こうして、ようやく「BS洋楽グラフィティーの放送曲順は良くないから自分の好きなように入れ替えて聞こう」キャンペーンは終わったけれど、自分でワープロで打って印刷した入れ替えリストを今改めて見て思うのは、60’sが一番良かったですね。70’sは今ひとつだし、80’sは当たり外れが大きすぎるし15回も要らなかったですね。5回で十分でした。90’sはどうなんだろう。90年代は詳しくないんで何とも言えませんが、私には退屈気味でした。
膨大というより莫大な時間をかけただけあって、入れ替え順はかなり良いみたいですね。不安だった90’sの「Vol.1」と「Vol.2」を聞き返してみたら、意外とすっと流れていて、自然な感じなので安心しました。
曲順入れ替えの方法は、録画を番組分割して時々入る「昔の映像なので乱れがあります」とかいう部分はカットし、曲名とアーチスト名を入れる。そして入れ替え順を決めたら、一度DVD-Rにダビングして聞いて更に検討。おかしなところは修正する。という手間のかけようでした。この「BS洋楽グラフィティー」全30回の中で、一番入れ替えがつらかったのは80’sの「Vol.1」でした。これはつらかった。これで鍛えられた。強烈に覚えてます。
普通これだけたくさんの曲があると、一番好きな曲って決められないものなんですが、今回は珍しく決められました。それは70’sの「Vol.2」に収録されている、Raspberries の Tonightでした。そして一番印象に残っているのが80’sの「V0l.8」収録の、Debbie Gibson の Shake Your Loveです。これはしばらく頭から離れませんでした。もちろんデビー・ギブソンは知ってましたが、この曲は記憶にない。日本のアイドル顔負け、惜しむらくは衣装が普通なことぐらいですか(しかしそれも狙ってやったのでしょうね)。
とにかくマラソン完走した気分。30回分を一気にやってしまったのは無茶。でもこうでもしないとやれなかったかも。自分が選曲したわけでもないものを、そして必ずしも好きな曲ばかりでないものを曲順入れ替えするのは結構きつい。楽じゃなかった。
実は内心怖れていたのは、自分が入れ替えしている間に00’sが始まってしまうこと。00’s、つまり2001年から2010年までのBS洋楽グラフィティーが新作として放送されてしまうことでした。
幸いそうはなりませんでしたが、これだけ(今でもまだ)再放送を繰り返しているわけですから、そのうち始まるのかも知れません。でもね、もう怖くないですよ。ここまでやり切っていればね、あとは大丈夫。とはいえ実際に始まったとしても、もう入れ替えはやらないと思います。
もう懲りましたよ、やっぱり自分で選んだ曲の曲順をあれこれどうするか考えるのがいい、その方が楽しい(当たり前か)。
今回一生懸命やったのは、絵画制作時に音楽CDをかけっぱなしにしていることが多いんですが、新たに音楽CDを買う余裕がなかなかないので、この「BS洋楽グラフィティー」を活用するのも悪くないかと思い直したせいもあります。もちろん映像は見れませんが、CD代わりということで。それには気に入らない曲順では困るので頑張った次第。
さあ、これから聞くのが楽しみだと言いたいところですが、入れ替えでかなり聞き込んでしまったので、だいぶ覚えてしまった感あり。しばし聞かずに忘れることに努める方が無難かと。とほほ。
付)曲順入れ替え完了しているのにまだ録画していると書きましたが、これは先に述べた通り、いったん決めた曲順をDVD-R(LPモード)に入れたものがあるんですが、この「BS洋楽グラフィティー」は全30回だから、DVD-R(LPモード)1枚に4回分入るから、それが8枚ある。4回×8枚で32回分。つまり最後の1枚のDVD-Rに2回分の空きがあるわけです。
で、どうしようかと。もったいないから「BS洋楽グラフィティー」のマイベストを作ろうかと思って録画は続けているんですが、もはや燃えつき状態でやる気しない。だから適当に選んだのを適当な曲順で詰めて終わりにします。
結局正式入れ替え順のダビングは入れ替え順通りに番組結合したものを、BD1枚に5回分、計6枚、という形にしました。まだBDレコーダーには残してあるので、今度はDVD-Rにダビングするかもしれません。
膨大というより莫大な時間をかけただけあって、入れ替え順はかなり良いみたいですね。不安だった90’sの「Vol.1」と「Vol.2」を聞き返してみたら、意外とすっと流れていて、自然な感じなので安心しました。
曲順入れ替えの方法は、録画を番組分割して時々入る「昔の映像なので乱れがあります」とかいう部分はカットし、曲名とアーチスト名を入れる。そして入れ替え順を決めたら、一度DVD-Rにダビングして聞いて更に検討。おかしなところは修正する。という手間のかけようでした。この「BS洋楽グラフィティー」全30回の中で、一番入れ替えがつらかったのは80’sの「Vol.1」でした。これはつらかった。これで鍛えられた。強烈に覚えてます。
普通これだけたくさんの曲があると、一番好きな曲って決められないものなんですが、今回は珍しく決められました。それは70’sの「Vol.2」に収録されている、Raspberries の Tonightでした。そして一番印象に残っているのが80’sの「V0l.8」収録の、Debbie Gibson の Shake Your Loveです。これはしばらく頭から離れませんでした。もちろんデビー・ギブソンは知ってましたが、この曲は記憶にない。日本のアイドル顔負け、惜しむらくは衣装が普通なことぐらいですか(しかしそれも狙ってやったのでしょうね)。
とにかくマラソン完走した気分。30回分を一気にやってしまったのは無茶。でもこうでもしないとやれなかったかも。自分が選曲したわけでもないものを、そして必ずしも好きな曲ばかりでないものを曲順入れ替えするのは結構きつい。楽じゃなかった。
実は内心怖れていたのは、自分が入れ替えしている間に00’sが始まってしまうこと。00’s、つまり2001年から2010年までのBS洋楽グラフィティーが新作として放送されてしまうことでした。
幸いそうはなりませんでしたが、これだけ(今でもまだ)再放送を繰り返しているわけですから、そのうち始まるのかも知れません。でもね、もう怖くないですよ。ここまでやり切っていればね、あとは大丈夫。とはいえ実際に始まったとしても、もう入れ替えはやらないと思います。
もう懲りましたよ、やっぱり自分で選んだ曲の曲順をあれこれどうするか考えるのがいい、その方が楽しい(当たり前か)。
今回一生懸命やったのは、絵画制作時に音楽CDをかけっぱなしにしていることが多いんですが、新たに音楽CDを買う余裕がなかなかないので、この「BS洋楽グラフィティー」を活用するのも悪くないかと思い直したせいもあります。もちろん映像は見れませんが、CD代わりということで。それには気に入らない曲順では困るので頑張った次第。
さあ、これから聞くのが楽しみだと言いたいところですが、入れ替えでかなり聞き込んでしまったので、だいぶ覚えてしまった感あり。しばし聞かずに忘れることに努める方が無難かと。とほほ。
付)曲順入れ替え完了しているのにまだ録画していると書きましたが、これは先に述べた通り、いったん決めた曲順をDVD-R(LPモード)に入れたものがあるんですが、この「BS洋楽グラフィティー」は全30回だから、DVD-R(LPモード)1枚に4回分入るから、それが8枚ある。4回×8枚で32回分。つまり最後の1枚のDVD-Rに2回分の空きがあるわけです。
で、どうしようかと。もったいないから「BS洋楽グラフィティー」のマイベストを作ろうかと思って録画は続けているんですが、もはや燃えつき状態でやる気しない。だから適当に選んだのを適当な曲順で詰めて終わりにします。
結局正式入れ替え順のダビングは入れ替え順通りに番組結合したものを、BD1枚に5回分、計6枚、という形にしました。まだBDレコーダーには残してあるので、今度はDVD-Rにダビングするかもしれません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます