カリグラフィー atelier Snowflake

手作りの温もりを伝えたい。カリグラフィー教室の開催、ウェルカムボード、グリーティングカードの制作・販売をしています。

父の日カード (フィリグリー)

2014年04月20日 10時57分17秒 | カリグラフィー

Photo

2










母の日カードと同様にフィリグリーを入れてみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日カード(フィリグリー)

2014年04月20日 10時52分10秒 | カリグラフィー

P1030617









P1030612








P1030614









装飾文字の周りに飾りとして書き加える
フィリグリー。
私なりのフィリグリーを添えてみました。
古典的なフィリグリーとは違うけれど
フィリグリーを加えると華やかさがUP。
ブルー系と赤系を作ってみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢和菓子手作り体験!

2014年04月14日 11時51分49秒 | 日記・エッセイ・コラム

P1030642










P1030641









P1030643











福岡からのお客様を和菓子手作り体験に
ご案内しました。

兼六園のそばの石川県観光物産館で
和菓子作りを体験できます。

所要時間は40分ぐらい。
3個は自分で作り、1個は先生の作ったものを
お持ち帰り出来ます。
会場の下の喫茶店に持ち込み可なので、
お抹茶と一緒にすぐ食べることも出来ます。

体験料は一人、1,230円。
物産館内のお土産店で使用できる
お買物券500円が付いています。

なかなか和菓子作りを体験できる機会はないと
思うので、金沢に来られたら是非体験してみて
下さい。

仕上がった形はどうあれ、
お味は店頭販売の品と変わりません。
美味しいです!

石川県観光物産館
http://kanazawa.ftw.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お勧め本「和モヨウ 配色手帖」

2014年04月06日 14時41分56秒 | カリグラフィー

和モヨウ配色手帖~オシャレな“和モヨウ”でもっと磨く配色レッスンBOOK (美術のじかんシリーズ)

和モヨウ配色手帖~オシャレな“和モヨウ”でもっと磨く配色レッスンBOOK (美術のじかんシリーズ)
価格:¥ 1,814(税込)
発売日:2010-09-16

カリグラフィーでカードや作品作りをする時、何色を組み合わせようか?と迷ったとき参考になる本だと思いました。
配色の本はいろいろあるけれど、カリグラフィーで参考になるモノは少ない。日本人が好きな色味が掲載されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロードペンで書く飾りケイ (3)

2014年04月06日 14時19分29秒 | カリグラフィー

P1030608
















これらは基本のパターンから複雑化したものです。
ゴシック体など、重めの書体に合わせる時は
飾りケイも重厚化した方がしっくりときます。

ゴールドのジェルペンを使うと簡単に重厚さが増します。
カラーインクも同系色の色違いを加えると
さらに華やかになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村ブログ パーツ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ グリーティングカードへ
にほんブログ村

にほんブログ村ハンドメイド

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村