カリグラフィー atelier Snowflake

手作りの温もりを伝えたい。カリグラフィー教室の開催、ウェルカムボード、グリーティングカードの制作・販売をしています。

ブロードペンで書く飾りケイ (2)

2014年04月06日 14時11分15秒 | カリグラフィー

P1030607













飾りケイの色を変えます。
文字が入ってくることを考えると
飾りケイは文字色よりも目立ってはいけません。
あくまでも主役は文字。
単純すぎるかな~ぐらいがちょうどよいかも
しれません。
カードに仕立てる時はカードの台紙の色も
加わるので、3色以内にとどめておいた方が
正解だと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロードペンで書く飾りケイ (1)

2014年04月06日 14時00分40秒 | カリグラフィー

P1030606












1番書きやすい単純なパターンです。
このシンプルなパターンから始めると
初めての方でも書きやすく、応用が利きます。

カラーインクは濃淡が出るので、立体感が出ます。
同じ色でも模様の細かさで印象が変わります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロードペンで書く飾りケイ(罫線)

2014年04月06日 13時51分19秒 | カリグラフィー

P1030605









カリグラフィーのペン先を使って飾りケイを
書くことが出来ます。
シンプルなものから、複雑なものまで。
これらは1つの基本パターンから作ったもの。
幅の違うペン先を使ったり、単色から複色に
変えるだけでも印象が変わります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴシック体&罫線 「父の日」カード

2014年04月06日 13時40分34秒 | カリグラフィー

Photo_6









Photo_7










ゴシック体を書く時、文字の色は何色にしようかな?と
悩みます。
黒だと重いなーと思う時、私は紺色系を使います。
今回使ったのはホルべインのガッシュで
紺色系の中でも明るめの「ウルトラマリン ディープ」
華やかな青です。
しかし、とても強い色味なので多色使いが難しい。
ということで、周りの縁取りの罫線も同色にしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴシック体&罫線 「母の日カード」

2014年04月06日 13時28分14秒 | カリグラフィー

Photo_4











P1030599











Photo_5












文字のデザインは同じでも大文字の色を変えたり
罫線の色・模様の違いで様々なカードが出来ます。

たまには青系のこういうシックなカードは
いかがでしょうか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村ブログ パーツ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ グリーティングカードへ
にほんブログ村

にほんブログ村ハンドメイド

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村