Atelier gで販売している
Versa Craft
各230円(税込)
こちらは、紙・布・木などに使用できるインクです。
先日ご購入頂いた方から、少し質問がございましたのでブログで少しご説明を。
今の時期、ご入園・ご入学の準備に使われる方が多いと思いますので、
そのあたりをご説明していきたいと思います。
(あくまでも・・・・・
私が個人的に使ってみて、
洗濯してみての感想です。
あらかじめご了承下さい^^)
-----------------------------紙に捺すとき-----------------------------
インクがたっぷりめなので、軽くインクをつけるような感じで使って下さい。
-----------------------------布に捺すとき-----------------------------
はんこのまわりにインクが着かないように気を付けてはんこを下に、インクを上に持って
ポンポンとインクを付けます。
はんこを捺してインクが乾いたら、あて布をしてアイロンをかけます(スチームなしで)
コットンの適温(150℃~180℃)で15秒以上が目安のようです。
これ以下の温度の場合には、耐洗濯性が弱くなるようです。
●とってもインクのりが良く、落ちにくいのは・・・
目が細かい綿・リネンなどの布
●インクのりは良いが、洗濯するうちに落ちやすいのは・・・
デニムなど綿やリネンでもちょっと目の粗い布。
●インクがつきにくいものは・・・
タオル生地・毛足が長めの布。。。お勧めできません^^;
★お名前はんこを布に押す場合ですが、お給食のナフキン・ハンカチなどは、
目が細かいのでとっても適しています。手作りのカバンなどでも目の細かい
布ならとてもインクののりが良く、洗ってもほとんど薄くなる事もありません。
(私の経験では、2年間しょっちゅう洗濯していますが、全く薄くなっていません!)
★それから、靴下やタオルなどですが・・・
毛がちょっとでも浮いてるものには、「アイロンシート」などにお名前はんこを
捺して、そのアイロンシートをカットし、靴下やタオルなどに貼る方が無難だと思います。
(アイロンシートはアイロンをかけると接着できますので、同時に
インクもアイロンがけをした状態で定着します。一石二鳥!)
前にもご紹介しましたが、アイロンシートに水玉とお名前はんこを重ね捺しして
おいてアイロンすると、白のアイロンシートが可愛くなります♪
何度も洗濯するものは、素材にあった方法・落ちにくい方法で捺してみて下さいね。
★沈むような布(例えばガーゼやキルティングなど)の時は、余分な所にインクが
付くと布が汚れて汚くなってしまいます。くれぐれも、まわりに付かないようにインクを
のせて下さいね。
★目の粗いガーゼなどの布は、にじむ事があります。軽く押す方がにじまずにきれいに
捺せる事もありますので、いらない部分で捺し具合を一度試して下さいね!
-----------------------------木に捺すとき-----------------------------
はんこを捺した後にドライヤーをあてると良いと聞きましたが、Atelier gの
はんこの木の持ち手は捺したまんまの状態です。
しっかり乾いてから水をたらしてみても、にじむ事はありませんでしたので
このまま使っています。
木は、あまり目の粗いものだとにじむ事もありますので、ペーパーで表面を
きれいにしてあげてから捺す方がきれいに捺せます。
こんなところですが、宜しければ参考になさって下さいね!