今日は一日コラボ展に出展するべく、うずらの玉子の作成です。
ウズラの玉子は、めうちで上と下に穴を空けてストローを差し込み
吹きます。空気圧で中身が出るので、中を綺麗に洗って乾かします。
乾いたら1日1回木工用ボンドの薄めたのでスポイトで抽入。
それを5回やります。
かわいい図柄をカットし、ウズラの玉子に貼り込みます。
かわいい玉子ですのでさらにかわいく小技をいかして
あしらいます。
その上からニスを10回程度丁寧に塗り重ねます。
この写真がその状態です。ちょうどりんご飴屋状態(笑)

こんなに小さいのに結構手間がかかって、生徒さんは
誰もしないので、もっぱら私の十八番といえば聞こえは良いのですが・・・
この写真で一つ大きいのは鶏卵です。
鶏卵がりんご飴なら、ウズラはイチゴ飴でしょうか・・・
ニス塗り完了したら、玉子の上下にビーズをあしらって
ウズラの装飾デコパージュ一個完成。
モビールにするならワイヤーでバランスを取りながら、
数個のウズラ装飾を吊り下げます。
コラボ展へ いらっしゃい・・・いらっしゃい!
皆さんイチゴ飴とりんご飴を買いに来てくださいね。
ウズラの玉子は、めうちで上と下に穴を空けてストローを差し込み
吹きます。空気圧で中身が出るので、中を綺麗に洗って乾かします。
乾いたら1日1回木工用ボンドの薄めたのでスポイトで抽入。
それを5回やります。
かわいい図柄をカットし、ウズラの玉子に貼り込みます。
かわいい玉子ですのでさらにかわいく小技をいかして
あしらいます。
その上からニスを10回程度丁寧に塗り重ねます。
この写真がその状態です。ちょうどりんご飴屋状態(笑)

こんなに小さいのに結構手間がかかって、生徒さんは
誰もしないので、もっぱら私の十八番といえば聞こえは良いのですが・・・
この写真で一つ大きいのは鶏卵です。
鶏卵がりんご飴なら、ウズラはイチゴ飴でしょうか・・・
ニス塗り完了したら、玉子の上下にビーズをあしらって
ウズラの装飾デコパージュ一個完成。
モビールにするならワイヤーでバランスを取りながら、
数個のウズラ装飾を吊り下げます。
コラボ展へ いらっしゃい・・・いらっしゃい!
皆さんイチゴ飴とりんご飴を買いに来てくださいね。