撮影日 2020年3月26日
円墳の反対側に下りると、また違った形で美しい姿が見られます。
昭和初期にはなんでも36ほどの古墳がここにはあったらしいのですが、湿地干拓のために随分と取り壊されたそうです。
ということは古事記の時代はここが武蔵野国の中心地だったのでしょうね。

下りてから駐車場に向かって周回路を戻ります。
後ろを振り返ると様々な古墳が見えますが、それはまた別の機会に訪問しましょう。
なんたって奈良に行かずとも前方後円墳が見られるんですから・・・・

この一つの古墳だけでも1時間以上の時間を費やした朝のひと時。
ラストのカットです。

さてそれでは次はこの古墳が大活躍した戦の元になった忍城に向かいます。

風景・自然ランキング
↑これを押してね〜v(^-^)
円墳の反対側に下りると、また違った形で美しい姿が見られます。
昭和初期にはなんでも36ほどの古墳がここにはあったらしいのですが、湿地干拓のために随分と取り壊されたそうです。
ということは古事記の時代はここが武蔵野国の中心地だったのでしょうね。

下りてから駐車場に向かって周回路を戻ります。
後ろを振り返ると様々な古墳が見えますが、それはまた別の機会に訪問しましょう。
なんたって奈良に行かずとも前方後円墳が見られるんですから・・・・

この一つの古墳だけでも1時間以上の時間を費やした朝のひと時。
ラストのカットです。

さてそれでは次はこの古墳が大活躍した戦の元になった忍城に向かいます。

風景・自然ランキング
↑これを押してね〜v(^-^)