日本あちこち撮り歩記・その2

おもに東北や信越地方の自然の美しさを撮り歩いたブログです。新しく「その2」をスタートします。

まり姫の散歩 1月16日 気温差編

2024-01-16 09:06:53 | 写真
このところ冷え込みの厳しい東京は多摩地域。
都心とは2〜3度くらい差があります。
昔と言っても、元気な頃は都心の写真仲間のところで徹夜麻雀で帰宅していたとき、
駐車場の心配の無いバイクで行ってたものですから、武蔵野市から我が町に入り込むといきなりの冷たさにビックリしたものです。
これだけ気温が変わるんだなあ〜と思ったものです。
逆に夏の帰りは涼しくなって気持ちよかったですが・・・・
まあそれだけ気温の差はあるんですね〜
でも最近はその差が無くなってきてるようです。
これも車の数が都心と変わらなくなってきたということでしょうか・・・・
でもまあ、確実に春は近づいてきてる訳で・・・
回りの風景もどんどん緑が増えてきています。
さてさて早く春の風景の撮影行を計画しないと間に合いませんね〜(*^^)v

散歩途中の畑です。
葱畑の畝売りです。
買い主さんの名札が立ってますね〜
皆さん必要に応じてその都度引き抜いていくようです。
まあこれだけ全部引き抜いても保存場所に困りますよね。




風景・自然ランキング 
↑これを押してね〜v(^-^)

まり姫の散歩 1月15日 撮影仕事始め編

2024-01-15 09:12:42 | 写真
さて自宅ではPCにて、4日から仕事をしていたのですが、いよいよ本日から撮影仕事始めです。
今日はこれから、わが町の多摩川ベリにある交通遊園での撮影です。
寒い中、2時間近くかかります・・・・・(T_T)
まあでも寒さ対策はバッチリです(*^^)v
ちょっと厚めのシャツに使い捨てカイロを張り込んでの出で立ち。
でも動いていれば自然と体はあったまるもんですが・・・
カメラも冷たいので、撮影用手袋をします。
行くのも車ですから楽ですし・・・・
駐車場は野球場用のが目の前にありますし便利です。
外を見れば、今陽が射して来たのでそれほどの冷え込みはなさそうですね。
では行ってきます。

散歩道の畑です。
ドウダンが道路脇に植えられてますが道路脇の植樹は止めて欲しいですね。
最近は良く剪定してますが、以前は手つかずで伸び放題でした。
ドウダンは枝が固いので車が傷つき易いですし・・・・




風景・自然ランキング 
↑これを押してね〜v(^-^)

まり姫の散歩 1月14日 春近し編

2024-01-14 09:15:16 | 写真
さて本日は1月14日です。
本来ならば明日15日が成人式の日ですね〜
なんか近頃はなんでもかんでも休日優先で連休にしなければと言うような雰囲気ですね〜
私たちは1月15日に成人式だったので今でもその思いが強いです。
また運動会もオリンピックを記念しての10月10日ですね〜
その当日が週の真ん中になっても良いと思いますが・・・・・

そんな事を考えながら散歩していると、段々と春が近くなってきてるのを感じますね〜
公園の広場もちょっとですが緑色になってきた・・・・・
草が生え始めました。
そして例年早咲きの梅が蕾を膨らまし始めました。
桜も東京では3月20日前後の開花予想。
年々早くなってきてますね〜
私たちの子供頃は4月6日の小学校の入学式に咲くかどうかでしたが・・・・・
今年もまた暑い夏が来るのか?
寒さも嫌ですが、昨年みたいな猛暑の連続もイヤだと思うこの頃です(*´ェ`*)

サルスベリの通りもすっかり剪定され寂しくなってます(T_T)



散歩道途中にある早咲きの梅の古木。
ここは陽当たり良好、風も来ない暖かい場所です。




風景・自然ランキング 
↑これを押してね〜v(^-^)

まり姫の散歩 1月13日 レンズ編

2024-01-13 10:10:53 | 写真
さてさて昨日いろいろ持ってるカメラのテストをしていると1本のレンズが異常・・・・
ボディとの通信エラー通知が出ました。
キャノンのレンズに良くあるエラーで、今のレンズは電子機器なんで起こりうる故障ですね。
何十年も使用しているレンズなんで、現在では修理不能の部類になってます。
昔のレンズはただ単に絞りリングが動作するだけなんで、このての故障は無かった(T_T)
あるのは絞りバネの脂汚れや、動作故障程度なんで、レンズは買えば一生もの、なんて言われてましたね〜
まあよくご奉公してくれたんで仕方ないですか・・・・・
でもキャノンレンズ使用していてこの手のエラーは4本目、このレンズみたいに長年使用だったら分かりますが、中には修理可能期間のもある。
しかも友人のレンズを入れると結構な本数になりますね。
レンズも電気機器に成り下がったからしょうがないと言えばそれまでですが、価格を考えたらそうも言えない。
なんたって20万を越える価格、20年持っても一年あたり1万以上の消却価格です。
ましてや今の新レンズは30万を簡単に越える価格です。
よくキャッシュバックキャンペーンをやってますが、それだったらその分の価格を始めから下げろ、と言いたいです。
この先何年も使用しないのに、大金ははたけないですね〜(-_-#)
でも変わりのレンズはどうしよう・・・・
考えてる最中です・・・・(T_T)

バックの白菜畑、よく見るとエイリアンの惑星みたい・・・・
子供が飛び出すんじゃないか、怖くて食べれないですね〜(*´ェ`*)




風景・自然ランキング 
↑これを押してね〜v(^-^)

まり姫の散歩 1月12日 桜開花予想編

2024-01-12 11:45:47 | 写真
さて今朝テレビを見ていたら早くも桜の開花予想日をやってました。
ちょっと早いんでは?
と思ってもこちら関東では後2ヶ月後なんですね〜
来年では鬼も笑いますが、2ヶ月後では鬼も考えるのかな?
と思うと、さてさて今年はどこに行くか?
なんて早くも考え始めました・・・・

このところ2年連続で伊那谷桜巡りでしたが、今年はちょっと変えるか?
なんて思いが強いのですが、ではどこに?
幸い桜前線は各地いっぺんではないから、北に目を向ければ5月上旬まで追いかけられる。
そう思うと、関東中心に3月下旬、ちょい北に行って4月中旬、そしてラストはもっと北で4月下旬と言うところですか。
今年は3カ所は遠出をしたい、そして5月中旬は新緑を求めて東北に・・・・
特に鳥海山を目指したいのが第一希望です。
まあその為にも体造りをしなくては・・・・
今朝は早くから病院に行き、検査でした。
このところ悪くなってる数値が回復してますように・・・・・
2ヶ月連続でダウンしているので少しでも回復してないと桜時期まで間に合わないからです。
そう思っていても、検査終わったから今日から大好きな脂っこいもの食べれるぞ〜なんて思ってる節制知らずの私です(T_T)

空き地もいつの間にか緑色が出てきました。
散歩道の畑では菜の花も咲き出しました。




風景・自然ランキング 
↑これを押してね〜v(^-^)