おやじのバイクと、キャンピーのある生活

50になって中型バイクから大型バイクに乗り、キャンピングカーも憧れておりました。

行ってきました「岡山・地ビールフェスタ」

2013年08月11日 | グルメ

 8月も半ばに突入致しました。

 毎日暑い日が続きます、皆さんお変わりございませんでしょうか?

 特にこの時期御盆前と、いうことで、公私に御多忙でしょう。

 お疲れを 溜め過ぎませんように・・・・・・

 
 で、先だっての記事(地ビール・・・)で、発見?したビールフェスタに行ってきました。

 土曜日仕事を終え早々に仕度をし いざ!! 現地へ     と。

 が、メンバーは、職場の安○さんと二人だけでした。

 道中スポット的?な降雨もありましたが、なんとか会場近くのコインパーキングに辿り着きました。

 私自身超久々の岡山市内への訪問でしたので、安○さんが同行して頂けて迷わず!! 移動できました。有難うございます。

 ただ・・・・・私の隠れ家の唯一のフロントエアコンの効きが今一つ弱くて、汗ダクダクになってしまいました。

 駐車場から徒歩2分くらいだったでしょうか、会場到着しました。

 この日は、15時から開催されていた為私達が、到着したときにはすでに”超ご機嫌な方もおられました。

 入場券(10枚綴りのチケット)を購入し、いざ!! 

 それぞれのブースへ!! 

 ・・・・・・・ が、私が知っているのは「独歩」と、先だっての地ビール(ささ・たけ・やた)くらいなもので、

 とりあえずここのビールにしました。

 理由は?チケット売り場に一番近かったからです。

 っで、ここのピルスナービールをチョイスいたしました。

 なんと国際大会で連続受賞されているそうです。

 写真の白い丸い物はコースターです、左の四角いのはステッカーでした。かっこいいんだけど・・・・少し見間違えたらなんかあぶない?かなぁ??

 で、立て続けに二軒めを・・・ すみません、ここのパンフレットを 忘れていました。 店名?も   ??? 覚えておりません。

 三件目は、吉備土手下麦酒さんでした。



 こちらのこだわり?なんでしょう 「まるで街角の豆腐屋さんのような醸造所」 なるほど、と感じさせられました。

 そして、島根県からの「松江地ビール・ビアへるん」さんのブースへと。



 こちらでも、スッテッカーがありましたが、その中の人物が、私の所有するギター(カラーチェ)の銘版にある髭のおじさんに見えたので!

 チョットビックリ・・・さすが、松江 なんと あの! 小泉八雲 だったんです。

 途中、オリジナル?ソーセージや、鳥の唐揚げ、フライドポテト等つまみながら、

 京都からの「一乗寺ブリュワリー」 さんのブースへと。



 で、ここまで私のチョイスは、全てスッキリとした飲み心地を選びました。

 最後は、またまた「海軍産の麦酒」さんで、今度は瓶ビールを購入しまして、味見・・・・・

 が”しかし、もうこの当たりで、味覚なんて、とんでるんでしょうかねぇ~~~。

 あまり美味しくかんじなかったんです、瓶詰め?だから?と、も。 思ったんですが、到着直後に飲んだそれ!とはちがうようにかんじました。

 そんなこんなで、時刻も21時も近くなり私達は戻ることにしまして、わたしはコンビニ探しに。

 安○さんは、近くの旧友さんに会って来るとのことで、しばし単独行動。

 今回の宿となる私の隠れ家に 寝るまでの御飲み物と、ツマミ、翌朝の珈琲、他 買い込み。

 車内で、宴会が再開!! 

 JAZZを小耳に 焼酎のウーロン割りで、時は動き夜深まりました。

 ・・・・ ここで、いきなり!! 私の隠れ家なんですが、やはり。 リアに、単独で駆動するエアコンの必要性を認知させられました。

 暑い、網戸・換気ファン全開・でしたが。

 が、しかし” おやじ二人 酔っ払い 、お互い御休み! の 声も消える間もなく 熟睡状態だったみたいです。

 ・・・・・翌朝(本日) 湯を沸かしドリップコーヒーを 入れ、サンドイッチで、簡単に朝食を 摂り。

 帰着致しました。

 飲んで。寝て。帰る。

 今回は、私の願望に御同行頂いた、安○さんに感謝いたします。

 フロント部分のエアコンは、ガス補給で、なんとか冷えるようになりました。

 行動範囲が広がる・・? かも!! です。

 お”そうだ!! ビアフェスタ。私は、すべてのブースを巡ったわけでは有りません。

 誤解なきように・・・・

 それぞれのビールの味にも この度は触れないようにします。私、個人の味覚なんて・・・・・・・・・・・・・・・・・・ですから。

 それでは、日曜日御ゆるり と、お過ごしくださいませ。