おやじのバイクと、キャンピーのある生活

50になって中型バイクから大型バイクに乗り、キャンピングカーも憧れておりました。

仮設エアコンの試運転

2013年08月06日 | キャンピングカー

 いよいよ夏本番!!

 時に襲うスポット的豪雨、皆様がたお変わりございませんでしょうか?

 毎日とても暑いですが、どうか御自愛のほど。

 ・・・・そうなんです。

 暑いんです””私の隠れ家である、俗名キャンピングカーが!!

 日中は、網戸にしていて、ルーフファンを全開運転し、扇風機を 二台稼働させても・・・・・

 やはり” あ・つ・い !! です。

 そこで、リサイクルショップを巡り歩き「窓取り付け用エアコン」を ゲットしてきました (^^)v

 

 今回は、排風を無視しての作動確認でしたので、とりあえず運転席と、助手席の間に仮置きし、窓を左右少し開けての状態です。


 スイッチ・オン!! ・・・・・・

 暫くしてから、なにやら冷たい風が出てきたではありませんか!!

 この場所は、もともとデットスペースですので、こりゃぁ~~正解!!かぁ~~・・・・

 

 で、2000円で、購入した(これは新品です)扇風機を 作動させ、暫く様子を みることにしました。


 あ”この時の電源供給は、家庭用AC100Vを 接続してのテストです。

 ・・・・一時間経過。

 と、車内は?

 あつい 暑い とんでもなく暑いです。

 やはり、エアコンの排風を 確実にしないとだめみたいですね。

 後日、第二段の作動テストに踏み切ろうかと、

 その時のエアコン設置場所は、後部常設二段ベッドの下段部分右側です。

 理由は、その部分にバゲッジドアが装備され、高さ、幅、が、丁度俳風口のサイズと合うみたいなんです。

 扇風機も移設し、冷風を 室内全体に送れるようにカーテンレールに仮設し作動させてみようかと思っております。

 この方法及び、設置で、効果がでれば、この夏はバッチリ!!!過ごせると、思います。

 ただし、私の仕様用途は、日中でのエアコン作動が、原則です。

 ですので、今回のエアコンを 作動させる為の条件といえば、管理された、キャンプ場か、発電機の搭載でしか考えられません・・・・・

 ただし、ソーラー発電+サブバッテリー増設も あるみたいですが・・・・ 

 設備投資に予算が追いついていきそうもありません ((+_+))

 はれて、発電機を搭載できた暁には、 この車は「保冷車です。」 と、四方にステッカーでも貼り付けておこうかなぁ~~~。

 と。これは冗談ですが、使用に関しては、周囲の状況、を判断し、適切に行おうと思っております。

 次回、エアコン試運転第二弾を 予定してみよう。・・・・と・・・思います。

 では、このあたりで、私自身へのクール剤補給態勢に入りますので失礼いたします。

 どちらさまも、御有意義な夜を お過ごしくださいませ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿