11月10日日曜日 我が地方は、早朝より雨が降っておりました。
皆様がたに於かれましてはいかがお過ごしでしょうか?
私、ショップのメールを受け この日
岡山県西北部?にある、「経ヶ丸グリーンパーク」で行われるイベントの会場へと!不覚?にも出向いてしまいました・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/9b/676210b35b520877c3653384c85b6ef5_s.jpg)
小雨の降る中駐車場に到着すると、元気のよいサウンドが聞こえてくるではありませんか!
少しばかり期待しながら会場へと足を運びました
野外ステージで演奏が始まっておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/35/059f13242d8d9e00ec4132cad910e5e6_s.jpg)
バンド名等一切わたしには、不明でありましたが、ひさびさに目にする演奏に・・・少しばかりテンションがあがりました。
が、「ハーレー ダビッドソン」横断幕?
ここからはあくまでもわたくし個人の観想ですので、くれぐれも宜しく御了承くださいませ。
ロックと、ハーレー、それにバイク好きなら・・・
このイベントの趣旨が伝わってきません。
と、言ってもわたしも 現在バイクを所有し、(重度へたれライダーですが) 若い頃には、バンドも組んで遊んでいましたから。
・・・・・・ でも、これってなに???? って、感じのイベントにしか思えませんでした。
この企画運営及び設営されたスタッフの皆様がたには甚だもうしわけありませんです、が。
インターバル中の解説?(MC)も無く、空白の時間を持て余すのにかなり我慢を強いられました。せめて、場内放送にて、この後なにが行われるか!!!
一言あってもよかったのではないでしょうか、ただ、BGM流すだけなんて、プログラムもメニューも手にしていない私達には、限度がありました。
雨天決行と、あったので、バンド演奏があるのにかなり気合が入っているんだろうなぁ~~~と、思っていただけに・・・・
あ”でもって、私のバンドの見方なんですが、まず先にある全体の構成、次にドラムス。(触っていたことがあるから)
次にベース、の順番です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/25/1c6fef8fb85109c04ca034e683a1c4d8_s.jpg)
ドラムスの方の写真をアップさせていただきましたが、かっこよかったなぁ~~~~~。
あと、少しベースとの息が合えば・・・・ スンませんこれはあくまでも個人的感想です。
と。イベントでの記述はこれまでとして、
寒いし、暇だし、で、現場を離散し、少し遅めの昼食を取るべく一路福山市某海べりに移動し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/9b/6264509564ff3ca8ae75ca79fc93ec45_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/13/cc833a7cbdf3293b0266b9006623e094_s.jpg)
喰って帰りました。
道中バイクショップにいろいろ立ち寄りましたが、なんと、私の所有する年式のCB1100が、もうそこそこ出廻っているんですね。
タイプⅠ ABS無しで、87万 位から、が。ノーマル有り! ドレスアップ車あり! 様々でした。
ノーマルで、出された方は? ドレスアップされたにもかかわらず出された方は? それぞれの諸事情だったんでしょうかねえ。
ま。そんなこんなの貴重な日曜日でありました。
す・ 凄いですねぇ~~~.
冬場のライドは何と言っても 手と膝が一番にやられてしまいますよね~。
インナーも先日ラジオで宣伝してましたが、かなり効果があるみたいですね~。
ぜひともレポートを お聞かせくださいませ。
原付一種から、二種に変わると法廷速度が、50キロになり、そこそこ走れるようになりますよね、それと。
あのめんどくさい二段階右折もしなくてよくなるし!!
にしても、冬場の走行は危険がいっぱい?でしょうから、くれぐれもご注意くださいませ。
あれこれ、各メーカーのウインターグローブを探しまくりましたが、これといって気に入ったものがなく・・・
ハンドルカバーが最強の声もありますが、フルカウルのオンロードには、やゃゃ・・・やめてくれ~・・と言われるのは必至(笑)
実は、万一の時、高速走行では逃げ場がなく危険極まりないそうです。カブなら話は別(爆笑)
最終判断したのが、マイクロファイバー内蔵のコードレス熱線グローブに決定。
グローブ + 高容量充電池2セット「4個」 + 充電器 + インバーターDA変換アダプター「シガーソケットからAC100V取り出し用 100W・10AまでOK」最近では、高出力のものもあるが、バイク搭載の寸法制限によるため、これに決定。
インナーとして使用でき、洗濯OK。充電500回OK。
コードレスなので、快適。空き電池は、常に充電でき循環使用だから、途切れがない。
夜釣りを楽しむ人は、このようにしているとか・・・
下着は、帝人のテイジンデビロンを用意しました。
うたい文句では、ヒマラヤ登山に使用している写真が掲載されていました。
特殊素材らしく、上下「ジバンとパッチ」で約2万円もしたが、一見【安物のジバン】に見えます。(笑)
今では、インナーにすべて伝熱ヒーター内蔵のものがありますが、際限がないので手の届く範囲でボチボチと揃えるつもりです。
今年、原付のSUZUKI ZZ インチアップスポーツで最期の2サイクルモデルをボアアップし、二種登録「50~90範囲のかわいい黄色プレート」しました。
税金だけが、年間200円高くなります。
30Km/hから解放されます。
趣味は、有頂天になりますが、出費がカサム・・々。
忠さんには負けますが、面白い情報がありましたら、教えてください。
じつわ中学の頃私もベンチャーズを市民会館にて初めて体感?しそれ以来はまってしまっていました。
楽器類も一通りあるにはあるのですが今や展示物状態であります。
ところで、長い間お借りしておりましたアンテナありがとうございました。
昨日車に積み込みいつでも御届け可能なんですが、
また電話致しますので、宜しくお願い申し上げます。
小生も、かつては「ベンチャーズ」に憧れて、ギターをやっていました。
当時はグループサウンズも全盛期でラッパズボンに長髪。
フォークグループも盛んで、ガットギター・クラシック・アコーステックなどアンプも揃えて、懸命にやったものでした。
何本もあったギターも、あちこちに提供し今では、モーリスのギターが唯一残っています。
そういえば、12弦のギターなども売っていましたが、最近目にしませんね~。
指の先端が硬く、カチカチになるまで練習に明け暮れたのが懐かしいです。
今では、「やわやわ」で、Fコードもままなりません(笑)。
ところで、山口ツーリングは、昔の友と平日に出かけることとなりました。
小生の無線機は、すでに処分したと思いますが、【アンテナ】はあると思いますので、遅くとも16(土)までには返していただければ幸いです。ご連絡をお待ちしています。