gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

今日は忠臣蔵の日

2024-12-14 12:09:00 | 日記
元禄15年(1703年)の今日14日
主君の仇討ちの為に赤穂浪士達
が徒党を組んで両国の吉良邸に
討ち入りしたそうです。今日は
近くのお寺でも義士祭という催
が毎年あります。私の散歩す
るコースにも義士ゆかりの場所
が顕彰されたりしています。
江戸の庶民には大変な人気であっ
た事は、映画やテレビで度々題材
にされ、余り時代劇等を見ない
私でも大概の有名作品は鑑賞して
います。一番印象深いのは瑤泉院
を山本富士子が演じていた大映版
ですが、それ以外にも片岡千恵蔵
や市川右太衛門の内蔵助も見てい
ます。大スターと呼ばれた俳優は
皆この役を演じているので見てい
ない作品はないと思います。とは
言っても忠臣蔵の思想に共感して
いる訳でもありません。敗戦後に
占領軍がこれを題材にした作品の
上映や歌舞伎公演などを全面禁止
にした事があったりした事もある
程、日本人の価値感の判断材料と
もされた事件です。私にとっては
戦後作られた作品では大佛次郎の
「赤穂浪士」が原作の作品群が少
理解出来る程度です。封建的な
価値感を日本人は根本的に否定出来
ないので、所謂西欧で言うところの
革命がいのかもしれません。
私自身もそういう価値感が知らず
知らずに大衆メディアにより身に
ついてしまい、日常の生活もそれが
判断の基本となっているのかも知れ
ません。