![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0c/4a13f879ee1514e3060ede5d91094242.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0c/4a13f879ee1514e3060ede5d91094242.jpg?1620272541)
思い起こせば 丁度1年前の2020年5月
我が家の淡竹と真竹の竹林に
毎年恒例の筍堀りに行ってみたところ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
普段なら数十本の淡竹の筍を収穫する時期なのに
至るところが掘り返されて
穴ボコだらけで皮が散乱![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fc/80d759bcee4cc413875a8082bda40e12.jpg)
それまで毎年順調に収穫していたのが
突然そんな荒らされた状態になっているのを目前にして
偶然、その数日前に孟宗竹の竹林が盗掘されていたこともあって
てっきりココも盗掘されたんだと思い込んでいたところ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
どうにも様子が変![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/80/cb4021efd73b833ad5d220278cc394be.jpg)
淡竹は特に道具を使わなくても 根元で折ったら簡単に採れるのに
穴ぼこだらけにするだろうか?
と疑問が沸き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
ようやく猪
に食べ尽くされてのだと気づきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_i.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0a/fcbdbfb873889316c567d57aff40cf12.jpg)
その後も約ひと月
淡竹も真竹も猪に食べ尽くされ
すっかり学習させてしまったのに気づき
最初に電柵をしようと考え
市役所に補助金が出ないかと尋ねたところ
竹林には認定は無理だと伝えられ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
猟友会に有害鳥獣駆除で相談されてはどうですかとのアドバイス![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
この地区の猟友会の支部に電話してみると
「竹林は罠仕掛けても難しいでぇ。。。
」との消極的な返答だったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
『そんなら他人任せにせずに狩猟免許を取ってやれ
』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
『牡丹肉大好きだし一石二鳥やんか
』と思い立ち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
ネットサーフィンして講習会があることをみつけ
早速参加申し込みをしてみたのが6月のこと
(狩猟ブームなのか、大人気ですぐに定員を満たしてしまうようでした)
7月末の講習会に参加するつもりが
運悪く断食期間中と重なってしまい、腹ペコで遠出する気力がなく![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_hungry_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_hungry_m.gif)
次回の講習に変更してもらい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
ようやく
狩猟免許取得促進講習会に参加したのが
9月4日のこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/df/e78074775185d71848a931cdcd1b2def.jpg)
当初は、我が家の竹林に現れる猪退治が目的だったため
わな猟の免状だけを取るつもりだったのが
あれこれ狩猟と有害鳥獣の現実を知らされ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/92/1ada762e78488bd7143bfb2c8bfe6cf2.jpg)
銃の取り扱いも習ってみたところ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ec/c19df4dd57db7e879fafbd35f71aad2a.jpg)
待ちのわな猟よりも
有害鳥獣の駆除で社会貢献するのも悪くないなと思い出し![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
9月27日に筆記と実技試験を受けて
わな猟と第一種銃猟の免状を取得したのが10月10日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b9/6e9acca71937e7112f95388499afac6b.jpg)
その後、猟友会の新人ハンター育成講習会に参加して
10月12日に猟友会に入会し
警察署で銃の初心者講習会を申し込み
(11月の講習はすでに満員で断られ2月まで待つことに)
2月19日に 県警本部で銃の初心者講習会を受講し![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/53/536e0ec51b1b9683d9d5bcb42ec54923.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/26/2e250d7a4a77f55fdb9af5b1140a6984.jpg)
講習修了証明書を受け取ったのが3月1日
その日に 射撃教習資格認定申請書類一式を提出し
3月22日に猟友会の人に案内していただいて
銃砲店で自動銃やその他の用具を仮押さえして
認定されたとの電話を受けたのが4月6日で
射撃場に初心者教習の申し込みを済ませ
教習資格認定証を受け取ったのが4月9日
またまた猟銃用火薬類等譲受許可証を申請し![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5c/bae4a430ddf131d00a6d774daa5d756c.jpg)
4月16日に 京都市右京区となった京北町にある
京北射撃場で射撃教習と試験を受け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b1/d0ddd54d4109fc7877bc01a91dc3e87b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5c/bae4a430ddf131d00a6d774daa5d756c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/dd/e6e64e1771b9e2a9069945fa2fb8c67d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/10/e8d9a0261faf167e08ced140977ad90a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/37/ece55557c296a5b100e60aac10493a6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/57/6dfeaf584819cebb6df595c2f55df88d.jpg)
合格ラインの25発中2発の命中を
最終試験では13発命中させて無事クリアーし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d2/3a79c6cf19051dd9090174863897bf80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6e/2a1628307592f9085dd55e1778e8d217.jpg)
写真ではお見せできませんが、
帰路、自動銃を仮押さえしている銃砲店でガンロッカーと装弾ロッカーを買って
翌日警察署で 試験の合格証と
精神科の診断書や 近隣の身元調査 などをそろえ
銃の所持許可申請を済ませ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
ガンロッカー・装弾ロッカーの設置状況の確認と
家族へのヒアリング(銃を持つことに反対していないか等)があり
ようやく所持許可がおりるのを待つだけとなりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
射撃教習の資格認定でも
身元調査
(犯罪歴とか、ギャンブル好きじゃないかとか、大酒飲みじゃないか、借金を抱えていないかなどなど)
で約1月かかり
銃の所持許可で
また1月はかかるんだそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
狩猟免状を取得するまでが
超簡単だったので
銃を持つことの大変(面倒)さを
身をもって知ることとなりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
昔は、ほとんど申請だけで簡単に所持できてたようですが
凶悪犯罪や自殺など
銃を使った事件や事故が増えて
年々厳しくなっているのを知って
むしろ安心させられたんですけどネ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
もしかしたら許可されないかもしれないけど
それはそれでいいかな
って感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
だって
新品の銃が約35万円
実猟で銃を使えるようになるには
5,000発は射撃練習しないといけないそうで
弾とクレー代を単純計算しても50万円
その他の経費を加算したら百万円じゃあすみそうになさそう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_fall.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_fall.gif)
これまでにも
狩猟免状のための試験代、猟友会の入会費と年会費、
猟の保険、狩猟登録代に
銃の所持申請までの
諸々の費用で20万円以上使ったんじゃないかなぁ。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
銃を持てるようになったら
猪や鹿、熊の巻き狩りに参加しようと思ってたら
最近はめったに巻き狩りなんかしないそうで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
(猟犬がいなかったら無理らしいです)
猪や鹿はもっぱらわな猟(檻かくくり罠)で
銃は、山の中での止め差しと鴨撃ちで使うくらいなんだそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
そこそこ銃の取り扱いが上達して
有害鳥獣駆除のメンバーに加えてもらえたらよし
それが叶わなかったら
臨機応変にクレー射撃を趣味にしようと思います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
それにしても
狩猟のことを思い立ってから銃を持てるようになるまで丸一年
管轄の警察署が銃の取り扱い件数(需要?)が少なくて
他の地域とはくらべものにならないほどスムーズなんだそうです。
ご参考まで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
【付録: 件の狩猟をしようと思い立った竹林は、有害鳥獣駆除の許可を得て檻を設置しました】
ただ、もしも罠にかかっちゃったら・・・ひとりで止め差しできるのか、それが大問題![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b5/54eb3e06212fb84e0ee2c6ebcd52b8fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b5/8ef87d4c3958440516638fd542e19758.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e8/320710c82af13b93e65be4ff91c8f571.jpg)