Be Natural

気取りも なんのてらいもなく  あるがままの自分を 感性の赴くままに そんな独りよがりの書き捨て日記です。

今年も年初から【老骨に鞭打って生を実感中】その③オレンジフェリーで四国へ

2025-02-03 11:20:24 | 日記

【前回の記事からの続き】

 

1月19日 久々の訪船仕事のため関空から羽田経由で横浜新子安へ

1月20日 横浜大黒埠頭で仕事してから本所吾妻橋の居酒屋で楽しい時間を過ごし

1月21日 奈良に戻ってペンディングとなった仕事の原因究明してから

メールでその原因と対策を説明

1月22日 早朝出発して名古屋港金城埠頭で再訪船し仕事を片付けたところ

日程がタイトで断っていた仕事を思い出し、気分がハイになってたので

請負を了承

1月23日 午前、横浜大黒&名古屋金城の仕事のレポートを作成

午後、準備してくれていた資料と部品をもって早退

 

 

その続きです。

 

早退して何をするかというと

先ずは缶ビールと缶ハイボールを

3缶ほど飲んでから夕方まで寝床でしっかり睡眠

 

19:00 夕食を済ませてからジムニーで自宅を出発

大阪南港のコンビニで寝酒用の食材を購入してフェリーターミナルへ

電話で予約しておいた往復のチケットを購入し

(往復割引で4m未満の車込 デラックスシングルで37,700円也)

 

20:00 この日は、滞船(目的地に到着しても1時間後まで下船しない)としていたため

乗船開始時刻に船内へ

 

部屋の鍵を受け取ってからいつものデラックスシングルへ

 

還暦を過ぎた頃から

ホテルではエレベーター近く&低層階

フェリーでは同じように移動が少ないようにとレセプションのあるフロアーで

共有トイレとなるからか、いつもトイレ近く

まあ、ありがたいなと嬉しいような、年寄り扱いされて悲しいような

 

この日は、早速展望大浴場へ直行

しっかり洗髪して身体もアカスリで隅々まで洗い流し

ジャグジーにゆったりと浸かって身体を温めて

浴衣で部屋に戻り

寝酒&夜食

 

午後、早退して少し飲んでいたので

控え目に ロング缶2本で我慢

 

年取ってから、飲み食いしか楽しみがないんですよ~

 

部屋のテレビを観ながらウダウダと酒を飲み

気づいたら明石海峡大橋の手前まで航行していましたが

 

もう見飽きてるので そこで就寝

 

翌朝、まだ船内アナウンスが開始する(05:30)前に自然に起床

 

 

船は定刻の06:00に着岸し下船開始となったのですが

滞船なので7時までのんびりしようとベッドに横たわっていたものの

車輛甲板では貨物用トレーラーの下船作業時間となるため

鉄板を擦る音が響いて寝ていられないんですよ。

この日はガスってて石鎚山は見られませんでした。

下船してからは

これまた定番の”のっけ盛り定食のご飯大盛り” 

 

この西条・東予・今治周辺

造船関係の工場が多いため8時前は結構通勤ラッシュで渋滞するのと

今回は目的地が今治だったので6時に下船しても

どこかで始業時間まで時間潰しするしかないので

ゆっくりできるんです。

 

07:55 プロペラのモニュメントで造船の町を自慢している今治市役所通過

08:10 今回の仕事先の造船所に到着

この造船所

東予のオレンジフェリーのターミナルの対岸にも

工場を持ち最大で26,000DWT(15,000GT)までの船を建造しているのですが

 

いまどきの造船所、事故等での責任回避から

安全教育と称して入構前にアレコレとくだらない講習と

体力測定に健康診断書や誓約書を書かされるのですが

この造船所は一切なし

 

その簡便さもあって65歳を過ぎてからも仕事を請け負っているんです。

 

どうせどこの造船所だって

外部からの作業員が怪我や死亡したって責任取らないようにしてるだけ

むしろくだらない安全教育なんかしないだけ楽でいいって感じです。

↓ 毎度のことながら、この”つっかえ棒”にはビックリ(笑)

それと、この↓ 船に乗り込むためのハシゴ

落ちたら自己責任とは思いつつ

半端な高さにビビらされます。

 

なにはともあれ

アッサリと12:30には仕事を終えて造船所を出たものの

 

帰りのフェリーも乗船できるのは20:00からなので

また高知の大豊まで走ってカツ丼を食べようかなとの思いもありましたが

 

また東予まで戻ってくる方が面倒に感じてしまい、則却下

 

どこでお昼しようかなぁと

造船所のすぐ裏手にある来島海峡の展望台へ来島海峡大橋を眺めに行くと

中国人観光客だらけ

いや~、東京蔵前のビジホも中国人だらけだったし

もう至る所インバウンド観光客だらけでちょっと辟易

 

今治市街地の古い食堂でカツ丼と鍋焼きうどんでもと車を走らせていたところ

得意の嗅覚で超レトロな食堂を見つけて目が点

こら入るしかなかんべ と早速暖簾をくぐってみました

御年90歳を超えていると思われるすっかり腰の曲がった店主で調理人と

その奥さんらしき80代後半のオバチャン

 

警察署の取り調べで出されるような、昭和なカツ丼を期待していましたが

昭和というのか何と言ったらいいのか

 

黄色い沢庵はいい感じだったかな

このお店の目の前は 今治城

たしか2017年頃だったか 火野正平さんのにっぽん縦断こころ旅で

その頃はなぜか出発がお城ばっかりで

その日は伊予三芳が目的地でしたねぇ

 

今治にはここ10年、それこそ数えるのも面倒なほど訪れていて

 

フェリーの時間まで東予だったか西条だったかのネットカフェで

休憩しようと思っていたところ既に閉業していてガッカリ

 

それなら今治にないかなぁ?と調べてみると

直ぐ近くに新しそうなネットカフェができているのを知り

 









 

すかさず向かったところ

普段よく利用している快活クラブよりも

料金はリーズナブルだしドリンクバーも充実していて大満足

そんなこんなでネットカフェでゆったりと過ごしてから

また夕食の食材をスーパーマーケットで購入し

往路と同じ船に乗船

大阪では滞船の車から載せるのですが東予ではなぜか後回し

乗船できたのは20:15でした。

この日は、金曜の夜とあってデラックスシングルも満室だったのですが

バリアフリーの再度の一部屋を使わせてくれて大助かり

もう基本的に造船所の仕事をお断りしてるから

もうしばらくオレンジフェリーに乗る機会がなくなるかな と

船内の写真を撮ってみました

 

(乗船記念写真用スペース)

(4F:エントランスホール、レストラン、デラックスシングルフロアー)

(4F休憩スペース)

(5F 休憩ロビー、展望浴室、ゲームコーナー、スイート客室他)

(スカイラウンジ)

(5F:マッサージルーム)

(6F:展望デッキ)

 

ということで、またまた大浴場でのんびりと湯に浸かってから

部屋で晩酌タイム

この日は、カップ酒に赤星の缶ビール、焼酎ハイボール2缶に

安いスーパーのお寿司、カツオの刺身、イカフライ、蟹豆腐のふんわり天、ささみ生姜の大葉巻き竜田

そして梅干しとさけのオニギリ

 

翌朝は土曜日で通勤ラッシュもたいしたことないだろうと

のんびりと06:30に下船

なぜか、この日は”なか卯”で朝食が食べたくなって

住之江公園まで大回りして

親子丼と小うどんのセットを快食

 

無事、8時前に帰宅となりました。

 

ルートヒストリーでの記録では

走行距離655.12km 時間36:36:47となりました。

 

ということで

2025年年初の連続出張もこれでひと段落

 

勢いづいてたので

『もっと出張してもいいんだけどなぁ

 

とようやくヤル気スイッチが入った次第です。

 

ただ、世話をしなければならない農地や山林

家を出た子供達も戻ってくるのかどうなのかわからないのに

広いばっかの家屋敷と村社会での生活が大問題

 

宝くじが当たってくれたら

家屋敷を更地にして

農地も山林も全て抜根したり除草シートで覆って

地元住人に迷惑をかけないようにして離村して

 

いっそのこと世界中を渡り歩いて

ノマドな生活しながら余生を満喫するんだけどなぁ

 

どうか夢が叶いますように

 

 

 


Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年も年初から【老骨に鞭打... | TOP |   
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 日記