電力発電

花は盛りに、月は隈なきをのみ見るものかは。

1ヶ月

2012年11月03日 22時57分59秒 | わたくしごと
母親1年生として慣れない育児にてんてこ舞いのあやうです。
こんばんは☆


先日無事に出産から1ヶ月が経過し、娘も新生児から乳児にランクアップしました。
思えばこの1ヶ月、本当に大変でした。
頻回授乳と慣れない抱っこで肩がバキバキに凝ったり、
1日20回以上オムツ替えをしたり、
夜中も授乳とオムツ替えの為に起きるからずっと睡眠不足だったり…。

覚悟はしてたけど、やっぱり大変。

オムツ替えの度に手を洗い、だいたいそのまま授乳になるからハンドクリームなんて塗る暇が無いので手はガサガサ。
肩凝りは貼るカイロで軽減できたけど、一番しんどいのは睡眠不足。
産んでからずっと完全母乳で育ててるから、夜も3時間に1度は授乳。
昼間も多い時は1時間もあけずに授乳を要求される。

粉ミルクは母乳に比べて消化に時間がかかるから、1度あげたら次にあげるまで一定時間をあけなきゃいけないけど、母乳は違う。
欲しがったらあげる。
間隔調整はしなくて良い。
赤子が欲しがるタイミングであげながら授乳リズムを作っていく。
赤子主導なんですな。
私がどんなに眠くても、娘が『お腹空いたサイン』を出したら授乳。
始めのころはいつ『お腹空いたサイン』が出されるかわからず戸惑ってたけど、1ヶ月経ってだんだんリズムが掴めてきました(★・`ω・)v--☆


そして昨日は1ヶ月健診に行ってきました。
一番興味があるのは成長具合。
体重は出生時から1kg増え、身長は4cm弱伸びました。
頭囲と胸囲も順調に増加。
問題無く順調にすくすく育っていて一安心です。

完全に母乳のみで育てているので、どれくらい飲めているのかが見えず不安だったから、ちゃんと成長してるのがわかって本当によかった。
母子手帳の成長曲線のパーセンタイルグラフも順調に推移してるので、今のところ問題はなさそう。


あっという間のような、永かったような1ヶ月でした。

退院直後は不安で不安で、実は毎日泣きながら暮らしてました。
『こんな小さくてかよわい生き物を死なせずに育てられる自信がない』なんて考えたりして。
それに加え、毎日ずっと一緒に居るが為に成長してる気がしなかったり、
新生児のうちは外出が出来ないので娘と二人きり世間から取り残されたような淋しい気持ちになったり。
酷い時は空腹感すら感じられなくなって、食欲も無くなり、食事が義務でしかなくなってしまった事もありました。

そんな日々をなんとか乗り越えて、ようやく娘は乳児になりました。

まだまだこれから先は長いけど、楽しんでおおらかに子育てができるように心掛けていこうと思います。

最新の画像もっと見る