電力発電

花は盛りに、月は隈なきをのみ見るものかは。

5:15の希望と15秒後の絶望

2006年10月31日 01時17分06秒 | 音楽関係
日が暮れるのが早いと思ったらいつの間にか11月も目前で、
いつまでも夏気分な事に気付かされたあやうです。
こんばんは☆


11月を前にして自販機にもホットが増えましたね。
大学時代は11月にはコートとか着てたのに、都会の冬は寒くないです。
それどころか今年はセーターも出してない。
そろそろ凍え死ぬ前に準備した方が良さそうですね。

さてそんな話はどうでもよくて、土曜日の事。
久々にお気に入りのお店でランチを食べて練習へ。
(ラーメンじゃないですよ~♪)

今週は音楽室が使えず、久々に図書室でした。
音が妙に響きます。
そして春の定演にむけて本格的に練習スタートです!
相変わらずありえないくらいの具だくさんな新曲ラッシュ♪
初見力が問われますね。
私には足りない感じ。

難所も多いですね。
海猿の楽団長いわく『禿げ山の一夜』、フルートメンバーいわく『スカイハイ』的なアレとか。
あと、自由の女神のアレとか。
祝典も海の歌も大変です。
しか~し!!
刑事メドレーも忘れちゃいけません!
最初っからかっ飛ばしまくりです。
あの勢いだと、舞台上で何人か2階級特進してます。
「いのちだいじに」

でもね、どの曲も本当に面白い!
スタミナ度外視気味。
いやいや、いのちだいじに。



かく言う私も止むに止まれぬ事情により、日曜日に都内某電気街でポータブルな武器を購入しました。
さすがに、ノイズキャンセラなんて付いてたら、確実に事故りそうなので、それは無しで。
いのちだいじに。
でも、これさえあれば会社の昼休みや行き帰りを有効に活用できます。
(いまさらだけどね)
その結果がタイトル。
ヒントは8トラック目。
気付いたらニヤリとして下さいませ。


そういえば、文吹クラリネットカルテットの廊下アンサンブルが、えらく羨ましかったです。
同意者も複数いたし、今後各パートに飛び火して、あちこちでアンサンブルが多発したら面白いですよね♪
冬合宿でのフルートアンサンブルも楽しかったなぁ~☆

ニキビ・レッスン・腱鞘炎

2006年10月24日 22時56分13秒 | 音楽関係
会社から帰る時、デスクにお財布を忘れて駅まで行ったあやうです。
こんばんは☆

駅から近い会社で助かりました。
もう栄螺ですよ、サザエ。
『あやう』改め、『サザう』の勢いです。
…いやだ。


さて、そんなスットコドッコイな私ですが、本日はレッスンでした。
で、実は昨日から顎の右側に、すっごい大きなニキビが出来ていて、有り得ないくらい腫れています。
右顎だけ5割増し!
顔の輪郭が変わるくらい腫れてます。
痛い以上に熱を持ってるから熱い。
え~っと、「もうニキビなんて呼べる年齢じゃないだろ」とか、
「観念して吹き出物って言え」とか言う苦情は腹の中でお願いしますよ、各々方。

さてこの状態で、フルートのレッスンに行ってきました。
見れば解りますが、フルートは顎に当てて吹きます。
で、顎が腫れてます。



わぁ~ヽ('ー`)ノ
私が吹いてるのに他人の音がする~ヽ('ー`)ノ



当たる位置が変われば音も変わります。
当たり前の事だけど、新鮮!
しかもいつもより良い音に聞こえたような気がします。

いやいや、痛いから治しますよ。

さて、レッスンは先週に引き続き『弦楽セレナード第3楽章・第4楽章』です。
相変わらずターンやトリルや下降形跳躍に泣かされておりました。
合格と言うよりは及第点。
しかもオマケしてもらいまくった赤点スレスレな感じでした。
譜読みくらいしやがれ、自分。


さて、痛いついでにもう一個。


何だか右手首が痛いのです、日曜日あたりから。
じわっとした痛みがなかなか引かないので、湿布を貼ってみたり。
俗に言う腱鞘炎ってヤツですか?
捻った状態で力入れると痛いです。
やった事ないから解らん。
キーボード打っても痛い、ボールペンで書類書いても痛い。
もちろん楽器演奏も痛い。
週末まで気合いで完治を目指します!
頑張れ、私の顎と手首!
(いや、頑張べきなのは私だ)

根津神社下町祭

2006年10月23日 20時34分15秒 | 音楽関係
イベントが終わるとすっかり抜け殻と化すあやうです。
こんばんは☆

いやぁ、楽しかったですね~下町祭。
お客様もけっこうノリノリだったし。
『お砂糖~』の入りのフルートが全員総崩れしたのは苦笑でしたが、ありゃ難しいっす(T-T)
指揮が変わると勝手も変わるわけで…。
はい。言い訳です。
来年は更なるレベルアップを目指します。
技術も足りないけど、経験値とヒキダシが致命的に足りない事を思い知った。
K村兄様の合いの手には本気で感謝します。
まさかあのソロのフレーズを人前で吹くとはねf^_^;
タイミングというか何と言うか…苦笑。
きっとまたチャンスはあります。
意味不明な文章でごめんあそばせ。
意味が解った方だけほくそ笑み下さいませ。


ってなわけで、公約(勝手に私が言い出しただけ)を実行し、浴衣で参戦しました!
今年は青地に紺の波紋と赤い金魚の柄。
着る着ると言いまくり、仲間が欲しいと騒いだ結果、ナスビさんとH田さんも和装で登場!
私の子供っぽい浴衣とは段違いにカッコイイお二方でした。
粋です。
大人の余裕がひしひしと。
個人的にはスター東京のいで立ちもツボでした。
あれはコスプレじゃない!
絶対本物だ!
阪神戦のドームで探したらきっと居る。


打ち上げでは大試着大会でした。
着込みで行ったから参加できず残念やら一安心やら。
セーラー服、似合わないのよ、マジで。
凄い勢いで昔っぽくなります。
松田聖子世代みたいな、あの時代の芋っぽさ。
笑える・・・いや、笑えん。

あのオヤジのせいで集合写真は撮れなかったけど、S木嬢のナイスなカメラワークのおかげで演奏写真はあるし、
ネタとして思い出に残ったので良しとしませんか?


来週からは春の定演に向けて本格始動ですね!
12月も全力で祝いますよ~o(^▽^)o
日々モリモリ精進します!

浴衣・チャリンコ・超音波

2006年10月20日 22時12分37秒 | わたくしごと
久しぶりに定時であがれそうだったのに、気付いたら残業してたあやうです。
こんばんは☆

おかしいなぁ~、夕方までは定時コースだったのに。
実は同期入社の女の子が急遽本日付けで退職となり、引き継ぎの煽り食って帰れなかったのですよ。
事情があるから仕方ないけど、同じ入社日で同じ部署に配属された仲間が辞めてしまうのは淋しい。
偶然にも彼女も音楽関係の趣味を持ってました。
私は楽器、彼女は打ち込みとジャンルは違いましたが。
別れ際、彼女に言われた言葉。
『ジャンルは違うけど、音楽を続けていれば、また会えるから。だからお互いに自分の音楽を鳴らし続けようね』
これじゃどっちが退職するんだか判らないですねf^_^;
クサい台詞だなと思いつつ、彼女らしい言葉で嬉しかったです。


ついでに別の話をもう一個。
最近うちのご近所で猫避けの機械が流行してる。
動物が近付くとセンサーが反応して、超音波が発射される。
多分『人間には聞こえない音域』とかいうのがうたい文句なんだろうけど、
これが笑っちゃうくらい丸聞こえ。
でもって、耳に直撃くらうと鼓膜が痛いのです。
変なツバも出るし。
一年前の鼓膜破裂の恐怖が脳裏を過ぎります。
妹も同じ事を言ってたから、多分みんな聞こえてるはず。
それなのに、その家の近くでくつろぐ猫の群れを目撃すること多数。
慣れちゃってますよ、猫!
とりあえず家人が早く効果がないことに気付きますように。
あの音は人間にとって不快です(T-T)


さて、気付けばいよいよ明日です!
下町祭!
入りの時間から仕度の時間を逆算したら、予想以上に早く起きなきゃいけないですよ。
会社行くのと変わらない。
なのに、好きでやってると苦にならないね♪
とりあえず譜面貼りが簡単だったのが救いです。
楽団としては今年3回目の本番です。
文吹マジックで晴れるといいなぁ~o(^▽^)o

あ、起きる時間によっては浴衣着てるのに自転車で向かうかも。
ちょっとした特技です。
おしとやかさはゼロだけど。
(そもそも私におしとやかさを求める人なんていないし、まぁいっか)




























おやつの予算枠の上限、大人過ぎです(・ω・。)

祭と弦楽セレナード第3、4楽章

2006年10月18日 12時35分07秒 | 音楽関係
最近のひそかな楽しみが、仕事中にコソッとネットをする事なあやうです。
こんにちは☆


昨日は火曜日なので、いつも通りレッスンでした。

弦楽セレナード第3楽章と第4楽章。

えーっと、再三書いてますが、私の楽器はフルート。
フルートなんです。
管楽器で弦楽セレナード。
とんでもない跳躍やターンの連続と鬼のスラーに泣かされています。
弦や鍵盤じゃないから、ブレスさせていただきたい。
3楽章までは短めなのですが、4楽章は長い!
3楽章と4楽章をフルで吹くだけでレッスン終了。
細かいツッコミは来週。

3楽章から4楽章に入るところはアタッカで入るらしい。
集中力と気合いと反射神経が必要だけど、気持ち良いから好き。
アタッカと改めて言われると緊張するけど、よく考えたら楽団でいつもやってた。


話しは変わり、お祭りのこと。
昨日は雑司ヶ谷の鬼子母神のお祭りでした。
提灯の親玉みたいなやつを振り回したり、団扇みたいな太鼓を叩きながら、ものすごい数の人が行列に参加してました。
沢山の人が集まって一つの事に集中する。
何だな無性に胸が熱くなりました。

のだめ♪の・だ・め☆

2006年10月16日 23時01分01秒 | わたくしごと
秋の日のつるべ落としとは良く言ったもので、近頃の日没の早さにびっくりしているあやうです。
こんばんは☆

今日は珍しくほぼ定時退社でした。
(本当は20分ほど残りましたが、諸事情によりサービス残業扱いです)
と言うのも、月9が原因です!
のだめ♪のだめ!のだめ☆
本日スタートなのですよ。
残業スパイラルに巻き込まれるとちょっと厳しめなので、今日から毎週月曜日は自主的ノー残業デーです。
ってゆーか、現在の基本的生活リズムの中に、テレビを見るという習慣が無くなって数年。
ドラマなんてもう何年も見てません。
毎週欠かさず見るという作業が苦手なのです。
録画なんてしようものなら、まず見ないですな。
手元にあるという安心感が鋭さを失わせます。
なにより機械音痴の私が、ちゃんと録画できるかも怪しい。
そして一度見逃したら、どうでもよくなっちゃうのが今までの傾向。
そんな訳で極力避けてきたドラマを数年ぶりに見ました!


あんまり書いちゃうとネタバレなので、まだ見てない人はブラウザのバックボタンでお戻り下さい。














































ってことで、第1回目の感想。

脇を固める俳優陣の配役が豪華でした!
いやぁ、ミルヒはあえてあれで正解かな。
底知れなさ加減に関しては天下一ですね。
私は谷岡先生に悶絶したクチですが。
あと理事長。
似てたね、理事長。
似てるといえばのだめはそのまんまだった。
ハマリ役。

美術スタッフ、すごいね。
漫画のイラストをほぼ再現したよ!

後、名シーンの再現も目白押しでしたね。
コミック読んでない人が置いてけぼりをくってないか心配です。
散々読みまくった人間としては、名シーン盛りだくさんで楽しかったです。
真澄ちゃんの暴走とか、千秋とのだめの連弾とか。
なんか以前にあの連弾シーンの千秋の台詞と同じ事を言われた事がありますよ。
残念ながら、私にはのだめのような才能は無いですが。
テキトーさ加減では負けてないかも。


私信

下町祭参加者の皆様へ。
やっぱり来週は浴衣を着る事にします。
だから、誰か一緒に浴衣で出ませんか?
道連れ大募集!

暗黒面に落ちてみました

2006年10月15日 23時39分27秒 | わたくしごと
珍しく日曜日に更新をしているあやうです。
こんばんは☆


いや、突然アホな画像で申し訳ない。
ちょっとY楽町にあるビックカ〇ラで暗黒面に落ちて来ました。
DVDか何かの発売記念イベントか何かで、店舗内を練り歩くダースベイダーとストームトルーパーの一群。
盛り上がる大人が写メール撮りまくる一方、子供は全力で脅えて泣き叫んでいました。
幼稚園児くらいの男の子じゃ、スターウォーズは知らなかったらしい。
突然あんな『いかにも悪役』然とした軍団が出て来たら、そりゃ恐くて泣きますね。
トラウマにならなきゃいいけど。


さて、そんなこんなで順番が前後しましたが、土曜日は練習でした。
来週下町祭の本番なので、八中生と合同でやる曲と来年の春の定演の新曲を少々。
って………下町祭、もう来週なんだ。

今年は寒いから、浴衣どうしようかなぁ。
目下、本気で悩み中ですよ。
どうですかね?

イケメンと深夜の出会い

2006年10月14日 01時14分48秒 | わたくしごと
こんな夜中に意味不明なタイトルの日記を書くシラフのあやうです。
こんばんは☆


さっき近所の24時間営業のスーパーに行く道すがら、すっごいイケメン君に出会いました。
眉目麗しく、端正なたたずまい。
深夜一人で出歩いていた私は、あっさり彼の手練手管に心奪われ、気が付けば撫で回してました。








超イケメン猫(^・x・^)



毛並みも人懐っこさも高レベル。
極上の野良でした。

見えないものを見ようとして

2006年10月13日 23時07分42秒 | わたくしごと
演奏会前後、練習や悪天候を理由に、会社帰りのお散歩をサボり気味だったあやうです。
こんばんは☆


先月見つけたショートカットコースにさっそく飽きました。
魅力がないんですよね、景色に。
車ばっかりで人通りもまばら。
で、新しいルートを探索しようとして、気がついたら曙橋に居ました。

ザッツ迷子!!!


いえいえ、ルート的には合ってます。

新宿御苑⇒四ツ谷⇒市ヶ谷
↓↓↓

新宿御苑⇒四谷三丁目⇒市ヶ谷

↓↓↓

新宿御苑⇒曙橋⇒市ヶ谷

と、まあこんな変遷。
市ヶ谷から先はいつも一緒のルート。




そんな事はどうでもよくて。

私は別に、午前2時に踏み切りで望遠鏡を担ぎつつ待ち合わせたりしないし、
崩れるほど重なるまで宛名の無い手紙を書いたりしないけど。
でもあの曲は好き。
実はけっこう思い入れがあったりもする。
本当にどんな曲でも譜面になるんだね。

二度と戻らないあの日々。
その日々より今が、明日が、幸せであるために。
日々精進。