電力発電

花は盛りに、月は隈なきをのみ見るものかは。

取り急ぎご報告まで

2012年09月30日 23時54分15秒 | わたくしごと
予定日超過してヤキモキしていたあやうです。
こんばんは☆

本日、9月30日の午前3時48分に、無事に元気な女の子を出産しました。
3600g超えの大きな赤ちゃんです。

予定日を超えても兆候が弱く、最後の健診では来週中に陣痛誘発の入院予定を組まれてしまいました。
せっかくなら自然分娩での出産を経験してみたいと思っていたので、正直なところとても焦りました。

しかも私達夫婦は立ち会い出産希望なのですが、9月30日は所属楽団の演奏会です。
演奏会に穴を空けるわけにはいかないので、万が一出産とかぶったらたつてんは演奏会に出るように話し合ってました。
29日の昼過ぎに入院して、翌日未明に無事に出産。
分娩台の上に乗ってから30分ちょっとのスピード安産となり、たつてんは無事に立ち会い出産を終えてから演奏会にも出演できました。


出産の詳しい事は後日余裕がある時にでも書きます。

予知夢なのかどうなのか

2012年09月24日 01時25分04秒 | わたくしごと
母子そろってのんびりした性格なのか、ちっとも産気付かないあやうです。
こんばんは☆


本当に産まれる気があるんですかね、お腹の中の人。
39週目の妊婦健診で『これだとまだ1週間は産まれないよ~』と医師に笑いながら断言され、
待ち遠しい気持ちでいっぱいです。
でも計画分娩でもない限り、母体側に産む日を決める権利は無いのですよ・゜・(ノД`)・゜・。
一説によると『胎児が肺から出す酵素によって陣痛が引き起こされる』らしい。
伝聞のため真偽が不明なので、是非ともソースを知りたい。


さて、子を産むにあたり気になる事の一つが性別。
私は羊水検査をしてないので、性別はあくまでもエコー画像による診断。
つまり見え方によっては誤診という可能性もあるわけです。
実際に画像診断と逆の性別が産まれたという話はちょこちょこ聞きます。
そのため、出産前の準備ではなるべく性別にとらわれない色のベビー服やグッズを買うようにしてます。
ピンクやブルーの服は産まれて来てから買い足せば良いからね。


そしてもう一つの関心事は顔。
どこがどちらに似るのか、こればっかりは産まれて育たないとわからない。
成長途中で移り変わってゆくらしいし。

ただね、何度か夢で見てるのですよ。


夢だから根拠も何も無いし、そういうのが苦手な方は無視してもらえたらと思う。

夢で見たのは1歳になるちょっと前くらいに成長した赤ちゃんだった。
下の前歯がうっすら生えてて、シズル感たっぷりの涎と共に満面の笑みだった。
輪郭は旦那君にそっくりで、髪質は私譲りのくせっ毛だった。
私は縮毛矯正をかけてるけど、実はかなりのくせっ毛で、生え際なんかは特にクルンクルン。
夢で見た我が子もクルンクルンしてて、残念ながら髪質は父親側の遺伝子じゃないのだなと。

夢で見た事だから、それが本当になるかはまだわからないけど。
会えるその日を楽しみに、もう少し頑張ります(*・ω・)ノ

臨月!!

2012年09月13日 22時43分19秒 | わたくしごと
気が付いたらあっという間に月日が過ぎていてびっくりしてるあやうです。
こんばんは☆


順調過ぎるくらいに順調な経過を辿り、とうとう8月末に臨月となりました。
そして先日無事に正期産の期間に入りました。

つまりもう今後はいつ産まれても早産扱いにならないという事です。


日本では一般的に十月十日と言われる人間の妊娠期間ですが、残すところ本当に後わずか。
相変わらず母子共に過剰なまでに元気ですf(^ω^;
今は西瓜でも入ってるんじゃないかってサイズまで大きくなったお腹に苦労しつつ、毎日一生懸命歩いてます。


さて、以前にも書きましたが私はほぼツワリが無かったタイプ。
医師や助産師から体重管理こそ厳命されたものの、それも何とかスレスレでクリアしています(;^_^A
妊娠して大好きなお酒をストップし、それに伴って酒肴も口にしなくなったのが幸いしたみたいです。
おつまみって結構カロリー高いからね。

妊娠期間中に何度かあった検査の数値も綺麗なものだそうで、この体型からは想像できないくらいに健康そのもの。
お医者様もちょっとびっくりするくらいだとか。


でもこういうのってほとんどは私の努力じゃない気がする。
ほとんどの妊婦さんは細心の注意を払って暮らしてるだろうし、ずぼらな私なんかよりよっぽどきちんとした生活をしてると思う。
ツワリの重い軽いは努力で変わるものじゃない。
たまたま運良くツワリが無かったけど、それは本当に運が良かったとしか思えない。
食事だってそれなりに気を使ったりはしたけれど、ご飯作るのがしんどい時はファストフードやレトルト食品やカップ麺に頼ったりもした。
そんな事威張れないよねf(^ω^;
人によっては大好物でもツワリで食べられなかったりする。
そういうのも運でしかない。


更に、子育ても運の要素は大きいんじゃないかと思ってる。

妊娠中めったやたらと育児関係の本やコミックやエッセイを読みまくった感想でしかないけど。
良く眠る子、食欲旺盛でお腹いっぱいなら機嫌が良い子、一人遊びが得意な子。
赤ちゃんって生まれながらにして、結構個性があるらしい。
そしてどんな個性を持った子が産まれてくるかは、その時になってみないとわからない。
当たりハズレなんて言い方は良くないし、どんな子だって我が子は可愛いんだろうと思う。

が、その一方で育児に悩みストレスを抱えて苦しんでるお母さん達がいるのも事実。
原因が親側にあるのか、子供との相性にあるのかはケースバイケースだから一概に言う事は出来ない。
でも『どんな子だって天使なんです。母性が足りないから愛せない』なんて論調は嫌い。
子を産んだらみんな母性溢れまくりで我が子をひたすら慈しんで育てるのが当たり前。
っていうわけじゃないらしいよ、現実は。

育て易い子とか育て難い子とかって考え方は親の主観でしかないから、今はあまり好きな考え方じゃないな。


まだ産まれてないから何とも言えないけれど、良い意味で親バカになれたらいいなぁ。