電力発電

花は盛りに、月は隈なきをのみ見るものかは。

Full Moon Prayer

2006年05月31日 00時18分59秒 | 音楽関係
朝から人身事故の影響で、いつもより余裕の出勤のハズが、いつも通りのチキンレースになったあやうです。
こんばんは☆

すっかり更新サボり気味でごめんなさい。
最近仕事がハードなのです。

今日も午後から急に忙しくなり、
受け持つ仕事が片っ端からことごとく『大至急』だの『本日中』ばかり。
危うく今日もサービス残業になるところでした(^-^;

さて、仕事の愚痴を言い始めると、底無しに暗くなるので話題変更。


今日は火曜日なのでレッスンでした。

相変わらずロングトーン代わりのソノリテからスタート。
そしてやっぱりビブラートもやる。
やっと少しビブラートで注意を受ける時間が減ったかな。
その後は曲練。
今週は楽団の合宿があるので、特別に楽団の曲。
とはいえ合奏的な事は練習出来ないから、指の練習やら、タンギングやら。
FisとDのトレモロとか、ハイGなトリルとかは、来週に持ち越しになっちゃいました。

あまりクラシックのフルート独奏曲に出てこないパターンだからだって。


ダブルタンギングを綺麗に吹く練習方法を聞いて、目からウロコでした。

週末までに楽器を出せるか微妙に不安だけど。

スイーツオフ会♪

2006年05月24日 23時16分06秒 | わたくしごと
今日は会社帰りにソーシャルネットワークサイトの地元コミュニティーのスイーツオフ会に参加してきました。

いつも通勤時に目の前を素通りするだけだった喫茶店が会場。
どうもそこのチェリーパイが激ウマらしい。
お誘いを戴いたのが昨日で、昨日からワクワクでした。
なんせ、オフ会というもの自体が人生初!
ノリノリで出社し、絶対定時で帰るつもりでした。

つもり・・・でした・・・orz

で、そんな日に限って、見事に残業を引き当てて、
当初の予定より1時間の大遅刻をかます。
凄いブルー。
でも私がお客さんを怒らせちゃったわけだし、
先輩も残業とかヘルプとか付き合ってくれたし、
悪いのも私だし・・・。

コミュの皆様、ご迷惑をおかけしました。

でも、すっごい楽しかったです♪
そしてケーキも美味しかったです。
せっかくなので感想なんぞ。

大遅刻かましたので、閉店前滑り込みでした。
だから、コーヒーだけにしようと思ったのですが、
メンバーの皆様のお言葉に甘えて、しっかりケーキもいただいて来ちゃいました☆

頼んだのは、そのお店でイチオシのチェリーパイ!!!
色々な人がお勧めするだけあって、本当に美味しかったです。
シナモンが利いていて、酸味のあるサッパリ味。
加熱してあってもグズグズしてなくて、しっかりと実の詰まった触感。
しかもパイ生地も手作りのハズ!
カリカリの歯ざわりと、サクランボのギュギュっとした触感。
甘さ控えめで、ペロリといただけてしまいました☆

地元だと家が近いため、なかなか入ることのなかったお店でしたが、
これは穴場発見♪
また参加したいな~(^-^)

話は変わるけど、ミスチルのSimpleって曲がお気に入り♪

日々精進

2006年05月23日 23時36分53秒 | 音楽関係
先週から読んでいる本のせいで、異常気象とかにかなり敏感なあやうです。
こんばんは☆

相変わらずの雨で、日照時間が大変なことになっているそうです。
胡瓜の値段が跳ね上がったとか…。
胡瓜がなければレタスを食べればいいじゃない♪


と、ネタはさておき、まずは会社であったこと。

うちの会社は広告関係なのですが、そこで楽器をやっている事がバレました。
別に隠す事じゃないけど、言う事でもないから、言わないでおくつもりだったのに、ついうっかりばらしてしまいました(^-^;
何故なら、画像処理担当の方が、私の隣に座る先輩に、
『ねぇ、楽器屋さんからの指定で、トランペットとサックスの画像に差し替えだって。どれがそれかわかる?』
って、フリー素材のカタログを持って相談に来ました。
でも先輩も知らなかったらしく、あーでもない、こーでもないと悩む。
で、出した答えは…。

トランペットではなくトロンボーン。
サックスではなくユーフォニウム。


横に居た私はひっくり返りそうになりました。
で、目が合ってしまい、巻き込まれる。
あっさり答えたが運の尽き。
それ以来、楽器なら私に聞けという暗黙の了解が出来てしまいました。

ちなみに、ペットなら〇〇さんとか、花なら◇◇さんとかもあるらしい。


で、今日は和楽器について聞かれました。
『箏』と『琴』の違いについて。

・・・知りません!!!!

そりゃあ、うちの楽団にはおコトとトランペットを両方嗜まれる方もいらっしゃいますけど。

しかーし、私は解らない!!

和楽器については門外漢だということを理解していただきました。



さて、今日は火曜日。
レッスンでした。
先週に引き続きビブラートとジムノペディ。
相変わらず一進一退です。
それでもビブラートは、以前より形になってきたらしい。
自覚ゼロですが。
意識してかけるのは相変わらず苦手。
なんだかしっくり来ない。
感覚より感性の問題な気がします。
精進♪精進♪

はっ!Σ( ̄□ ̄;

2006年05月22日 21時29分23秒 | 音楽関係
最近更新が滞りまくりなあやうです。
こんばんは☆

土曜日は楽団の練習、日曜日はあちこち歩きまくり、今日は会社。
活動しまくりです。
そして右足の膝の裏が筋肉痛(^-^;
日ごろの運動不足もあるけど、新宿→原宿→表参道→渋谷はさすがに歩き過ぎたかも。
楽団に営業にくる某楽器店も覗いてみた。
そこの店は、フルートだとソナーレがイチオシっぽい。
特約店なのかな?
H澤さんも居なかったし、試奏もしなかったから、今度行ったら吹いてみようっと♪
弘法筆を選ばずって諺があるけど、
史実ではかなり道具にはこだわっていたらしい。
『こんな筆じゃ書けん!!』って。
でもその前にまず、弘法のレベルにならなきゃね~Σ(´Д`;)
先が永い…。


さて、土曜日の練習はポップス中心でした。
コパカバーナのフルートソリの後半で2ndがモシャモシャするのは私のせいです。
いまいちリズムが解らない~⊆⌒⊃_ロ_)⊃
はい。
練習してリズムを掴みます(^_^;)
他にも色々ヤバヤバな曲が多かったです、私。
ディスコパーティーとか、ディスコパーティー3とか、ステインアライブとか、宇宙のファンタジーとか…。
って全部じゃん(◎o◯;)
譜読み不足って言うか、練習不足って言うか…。
アレです!
基礎力不足!!
ダぁ~メじゃ~ん⊆⌒⊃_ロ_)⊃
地道にコツコツ頑張ろっと♪

そういえば、ラストを『海へ…』で締めるのは微妙だったな。
なんだか締まらない感じだった。
課題山積みのまんま保留にしたかんじ。
まずあの出だしのフレーズがやっぱり掴めてない。
練習番号Aの1拍前とかね。
海へのソリの後半も、なんか掴めない。
音を伸ばし過ぎなのかな?
カチっとハマらない。
また『変な宗教みたい』とか言われかねない音源の聞き方してみようかな?
同じフレーズだけをひたすら繰り返し聞き続けるやつ。
CDの何分何秒かを覚えるくらい聞く。
ハタから見たら、そうとう怪しい。
軽く中毒患者☆
いや、イメージは修行僧のつもりなんだけど(^-^;
先週言ってた『海へ…』の引っ掛かってた部分、自己解決したっぽいです。
ピアノで弾いてもらったら、綺麗な和音だった。
協力してくれたキヨちゃん、ありがとう!
多分『魔のあやうピッチ』が発動してる模様。
あうぅ。・゜・(*ノд`*)・゜・。
もう一つは和音の進行がバリエーション違いみたいです。
1stはどっちも同じだから、判断材料が無くて悩んだけど、
記譜が間違ってないならOK♪

日曜日に、ハッと気が付いたのは、
合宿って後2週間後だって事!Σ( ̄□ ̄;
もうビックリですよ!
何となくすごい先の事だと思ってた。
今月は時間が過ぎるのが速い!!
合宿楽しみだなぁ~♪
一日中練習漬け☆
モリモリ吹くよ~!!

沈没!?

2006年05月18日 23時43分39秒 | わたくしごと
もう5月も後半戦に突入したのに、まだ長袖を着てるあやうです。
こんばんは☆

今年は妙に寒い気がする。
会社の自販機からホットコーヒーが無くなったのがツライ。・゜・(*ノд`*)・゜・。
せめてコーヒーと緑茶くらいは夏でもホットを置いて欲しい。
どうせオフィスはクーラーがガンガンなんだし。


未だにマイPCが不調です。
電源の接触が悪いみたい。
って事で、会社の昼休みはネット三昧です。
メールは携帯にお願いします。


さて、相変わらず読書しまくってます。
今読んでるのは借してもらった小説。

『日本沈没(上)』

映画化だそうで、ロードショー前に予習。
難しいイメージがあったのですが、
見事にハマってしまいました。
地質学の勉強がしたくなる感じ。

実は結構前の作品なんだけど、最近の異常気象とか、
かなり当て嵌まってて、ちょっと恐いです。


地震は苦手(≧Д≦)

耳が…

2006年05月16日 23時49分10秒 | 音楽関係
昨日の夕方から右耳が痛いあやうです。
こんばんは☆

昨日の会社帰りから、急に痛み始め、ビックリ(O.O;)
脈に合わせて痛い。
もしや中耳炎が再発したかと、びくびくしながら病院に行ってきたら、
元々患っている外耳炎からきた鼓膜炎か、
風邪からくる中耳炎か、わからないと診断されました。

仕方なく炎症止めの薬を貰ってきました。
たいした事になってないみたいで、一安心です。
ただね、痛み止めと炎症止め、どちらもすごく眠くなるのですよ。
朝、起きられるか心配(ー'`ー;)


さて、今日はレッスンでした。
相変わらずビブラートがメイン。
曲はジムノペディ。
拍の正確さが要求される曲なのですが、
ビブラートに気を取られて、拍が目茶苦茶に……。
あまりの狂いっぷりに、
「試しにビブラートかけずに吹いてみて」
と言われ、やってみる。
ビブラートかけた時より出来が良い。
先生に苦笑いしながら、
「ビブラートをかけた方が、よりグレードアップして聞こえるようにして行こうね」
って言われてしまいました。
おかしな話だ…。

雨のち練習のち母の日

2006年05月15日 01時51分07秒 | 音楽関係
ここ2ヶ月連続で、満月の日が晴れないのが、心から残念なあやうです。
こんばんは☆

さて、昨日は楽団の練習でした。
先週受けられなかった検査を受けに病院へ行ったので、練習は遅刻。
薬理効果を見るための肺機能検査でした。
で、肺活量が多い事にビックリされたり、身長が約1センチ縮んでいたのにビックリしたり。

でもって、遅刻して練習へ。
病院が混んでいたので、到着は4時の予定でしたが、何とか4時前に参戦。
ドア開けるなり楽団長の「あれ?今日は珍しく遅いね!」の一言。
かなり嬉しかった。
遅刻魔の私が、まともに遅刻を回避しようとするのが楽団の練習ですから。
だって、自宅じゃ近所の目があるから、音量絞るでしょ。
吹きたいボリュームで吹けるなんて、楽団の練習の時とレッスンだけですから、
そりゃ遅刻もしたくないですさ。
でも、遅刻して「珍しい」と言ってもらえる幸せ。
普段遅刻魔な私には、身に余る光栄ってヤツです。

さて、練習はオリジナルがメイン。
で、実際に合奏をやっていて沸いた疑問。
『海へ…?』の練習番号HとOでは1箇所だけ音が違うけど、みんな動きが一緒っぽいから、記譜ミスじゃないよね?
スコア見ようと思っていながら忘れた。
あと、同じく『海へ…?』の練習番号Eの2小節目の3つ目の音が、フルートパート内で嫌なハモリをするのは、そういう曲?
1stがDで、2ndがA。
何だか良い和音に聞こえないけど、これって狙ってる効果?
スコア見てから帰ればよかった…。

で、他にも『テイクオフ』『ジュビラーテ』『ジャングルファンタジー』『G1』を練習。

『ジャングルファンタジー』は後半の譜面をさらって無い事に、合奏中に気がついた。
後半は石像と化してました。
不協和音を発生させる、呪いの石像。
来週までに、気合で譜読みしなきゃね。
あと、洗濯機…じゃなくて『ジュビラーテ』も。
練習番号GとJが、やっぱり上手くいかない。
些細な原因なのかも知れない。
でも、私には大いなる壁。

越えてやる!
絶対に越えてやるぅ~~~!!!



さて、一夜明けて今日は母の日。
昼くらいに起きたら、可愛い妹が夕飯の支度中。
昼ごはんの支度より前に。

何故なら、母上はお仕事で帰宅は夕方。
なので、素敵はディナーをというのが、妹の心意気。
姉、すでにその時点で敗北。
しかも妹が『風邪で具合が悪い』というオマケ付き。
ええ、勝てません。勝てませんとも。

で、私は母上にヘアアレンジの本を購入し、プレゼント。
母上の仕事の役に立てたらいいと思って。

そんな母の日。

母上の為の、妹謹製のご馳走が、恐ろしく美味かった。
あのエビドリアは必殺技だと思う。

三千世界の烏を殺し…

2006年05月12日 22時36分58秒 | わたくしごと
何やら不穏なタイトルですが、怪しい耽美小説の題では無い方の意味だと思っていただきたいあやうです。
こんばんは☆

先日弟に貸し出していたノートPCが返却され、
しかもルーターの設定まで直してくれたので、またPCから更新です。
嬉しい限り。
さて、先日も書きましたが、社長のお勧め本が面白い。
会社のバカ先輩はそんな物も読んでなさそうですが…。
戦略的マネージメントもいいけど、客観的な自己分析も大切なんじゃないかな?
部下に嫌われている事に気が付いていただきたいものです。
すでに同僚から不満の声を聞かされまくっております。
まあ、書いてバレるのも嫌だし、暗くなっちゃうから話題変更♪

今読んでいる本、かなり面白い。
社内バレが嫌だから、タイトルは書かないけど。
オヤジギャグ満載なのはどうかと思うけど、サラリーマンが主人公だから我慢。
オヤジギャグで凍りつくのを差し引いても面白い。
痛快です。
面倒なお客さんをコテンパンにやっつけちゃうあたり、胸がスッとします。
現実でやったら、それこそ賠償問題だろうけど…A^^;
会社の昼休みに読んでいてニヤリ、電車の中でクスリ、家では爆笑。
小説って、ここまで読者を笑わせることができるのかと、感服してる最中です。
今、やっと半分。
けっこう分厚いけど、途中からやたら進みが早くなった。
止まらない…。
明日寝不足とか言ってたら、小説の所為だと思ってください。
最近、都々逸が好き。マジメに勉強してみようかな?都々逸の本ってあるのかなぁ?

疲れたぁ~⊆⌒⊃_ ロ_)⊃

2006年05月10日 22時29分41秒 | わたくしごと
会社帰りの本屋は、恐ろしいほど甘い誘惑に満ちていると思い知らされたあやうです。
こんばんは☆


いつもは4人体制でやる我が全国フリーダイヤル担当チーム。
ところが、今日は一人が欠勤。
風邪を引く日だってありますから、仕方ない。
そしてもう一人が朝から長時間の会議に出席。
円滑な業務の為なのだから、これも仕方ない。
文字通り戦力半減した我がチームに襲い掛かる、怒涛の案件。
言い掛かり、クレーム、システムを理解出来てないおじ様や、間違い電話の御じい様を
ちぎっては投げ、ちぎっては投げ(ノ・_-)ノ━★

もう、すっごい疲れた(≧ロ≦)

支払い明細教えろ?
料金部に聞いてください!

原稿書けたけど?
さっさと送って下さい!

海老の卸問屋の番号は?
番号案内に聞け!うちじゃねぇ~~!!!!!

と、まぁこんな一日でした。
マイッタマイッタ(@_@;)

特に海老卸問屋の御じい様には参りました。
「こちらのフリーダイヤルでは番号案内をするサービスは、システム上お受けできません」
って言ったら、
『出来ないの?ほんとに出来ないの?』
と食い下がる。
「申し訳ありません。そういう業務ができる機能の付いた機械は、当センターにはございません!」
と言い切ったら、
『仕方ないなぁ。じゃあ××××番にかけるよ』

解ってるんだったら…最初からそっちにかけてよ~~(;`皿´)

結局、かなりの案件を片付けはしたけど、それでも残った物もあり。

明日頑張るさε=( ̄。 ̄ )


閑話休題。

うちの社長は、社内向けにブログを書いている。
しかも結構面白い。
仕事の合間の息抜き用なのだろうか、話題も仕事じゃないものばかり。
映画の話やら、休日の散歩の感想やら、本の話やら。

で、社長の記事に触発されて、会社帰りに本屋さんへ。

その本の粗筋を見て、びっくり!
買おうか迷っていた本でした☆
それを手にして、ふと横の棚を見た。
東野圭吾の未読作品を発見!
1冊買うつもりでお店に入り、3冊持って帰宅。
また読書三昧スタートです( ̄ー ̄)

質量保存の法則

2006年05月10日 08時54分55秒 | 音楽関係
なんてタイトルを書きつつ、物理の話はさっぱり解らないあやうです。
おはようございます☆

昨日もずっと小糠雨でしたね。
眼鏡ユーザーな自転車乗りにはちょっとツライです。

さて、雨がそぼ降る中、レッスンに行ってまいりました。

予定では、
『G線上のアリアを仕上げる』
でした。

先に言っておきますが、もちろん仕上がりませんでした。

いや、むしろこの曲を仕上げるつもりはありません!

今の私にはあまりにも難しすぎるから。
譜面上の問題でも、奏方や曲相の問題でもなく。
10年前の大切な記憶があるから。
だから、簡単には仕上げたくないのです。
あの日聞いたG線が、あまりに綺麗で、悲しかったから。
あの日を超えられたら、きっと吹けるようになる。


と、自己弁護してみる。

さて、その話は長くなるから割愛して、レッスンでは無理矢理仕上げ。
そして来週からはジムノペディです。
この曲も好き。
ストイックさ故のセクシーさが好き。
さりげなくヤラシイ感じって言うのかな。
子供の頃から好きです。

空間の広さが測れるようなメロディーな気がします。

で、基礎練は相変わらずビブラート。
やっと少し形になってきました。
でも先生からツッコミも。
『振れ幅が広いから、華やかでダイナミックなビブラートだね~』

だから嫌なんだよ~。・゜・(*ノд`*)・゜・。
まだまだ修業が足りないね。


ドルチェで試奏した感想を言った。
パウエルの総銀は、私が吹いたら玩具のリコーダーみたいな音がして、
ボリュームのレンジが凄く狭かった。
パウエルの木管は、リッププレートのカットが有り得ないくらいキツくて、笛ラムネみたいな音しか出せなかった。
サンキョウの木管はなかなか素敵な音がしたけど、鳴らすのは難しい。
ミヤザワのレガシーのリッププレートだけ金のタイプが、4本の中では1番扱い易かった。
音量の幅もかなり広かったし、金の音だけど、嫌いな音色ではないっぽい。
ただ、膨張率の差が、ピッチにどう影響するかが不安。

そうしたら、
『パワーがあるから、ちょっと抵抗がある楽器の方が向いているね』

確かに金は吹き易いけど、
音色の柔らかさは銀のが上だし、
総金は高いよ!!!

当分悩み続ける予定(´・ω・`)
無駄に。