電力発電

花は盛りに、月は隈なきをのみ見るものかは。

2ヶ月

2012年11月30日 23時42分54秒 | わたくしごと
ようやく少し育児に慣れてきたあやうです。
こんばんは☆


突然ですが、NHKの教育テレビで放送されていた『ワンツーどん』という番組はご存知でしょうか?
20代後半から30代の方は懐かしいかもしれません。

その『ワンツーどん』に出て来る子猿のキャラクターどん君に、うちの娘が最近似てきました。
某子供服ブランドの帽子をかぶせるとなかなかの相似っぷり。
その帽子には耳が付いててしかも片方がピンクでもう片方が水色という浮かれポンチなデザイン。
赤ん坊だから許されるギリギリのライン。
そんなトンでもデザインの帽子をかぶせては『イッエ~イ!!ど~ん君で~す!!』とアテレコをして悦に入る母。
ええ、親バカです。
まごうことなき親バカですとも( ̄^ ̄)


そんな親から9月30日に産まれた娘も今日で2ヶ月になりました。
母乳をがぶ飲みし、良く眠り、すごい勢いでスクスクと育ってくれています。
最近は機嫌が良い時は笑ってくれたり、クーイングでおしゃべりしてくれたりします。
ハンドリガードも始まり、右手は発見したみたいです。

身長も60cmになり、体重も5800g。
最近は抱っこが腰や背中にクルようになりました。

首もだんだん据わり始め、頭突きが痛い。

最近もっぱらのお気に入りはお歌。
童謡CDに大興奮してます。
それなのに子守唄は拒否。
眠りにつく時は静かに寝たいタイプのようです。


私も最近ようやく『娘可愛い~( ´艸`)』と思える余裕が出て来ました。
先輩ママさん達の『この月齢は今しか無いんだよ』という言葉を噛み締めて、日々楽しく娘の成長を見守っていこうと思います。

初宮参り

2012年11月04日 21時06分07秒 | わたくしごと
珍しく前回の更新から間を空けずに更新してるあやうです。
こんばんは☆


今日は娘の初宮参りでした。
出産前は『結婚式を挙げた六本木の神社でお宮参りしたいね』なんて夫婦で話してましたが、
実際に赤子と暮らしてみたら、行程的に無理がある事がわかり断念。
完全母乳の乳児連れて片道1時間の移動も、
足の悪い義父が居るのに3階まで石段を歩かせるのも難しい。

という訳で地元の神社にお参りする事にしました。


偶然にも大安でお日柄も良く、晴天にも恵まれました。
境内には七五三の晴れ着姿の子供達もちらほら。
『数年後にはこの子もあんな風に成長するのかぁ』なんて想像してみたり。

親バカですなぁ。


神社の本殿に上がり、神主さんに祝詞をあげていただきました。
祝詞の中で娘の名前が読み上げられた時には、
無事に初宮参りを迎えられた事に万感の思いが込み上げました。

玉串は娘の代わりに夫が奉納し、
お神酒は当然ながら娘は飲めないので、娘のおでこに指でチョンと付けました。
赤ちゃんに対してのお神酒のお作法は初めて知りました。


お参りをつつがなく行ったら、今度は写真撮影。

七五三シーズンなので神社には写真屋さんが来ていて、社務所の隣の和室がスタジオになってました。
せっかくなのでみんなで記念撮影。

だがしかし、記念撮影の途中で娘の『良い子タイマー』が時間切れになり、泣くわ泣くわ…(´ω`)
今日は私も久方ぶりに着物を着せてもらってるので、授乳で宥めるわけにもいかず。
念のために持って来た冷凍母乳をあげるも、大人しいのは飲んでる時だけ。
哺乳瓶から口を離すとまた泣く(;^ω^)

こうなると時間をおいても機嫌は直らないので、泣いてる状態で撮影続行となりました。
これも良い思い出になるかな。


1ヶ月健診、初宮参りとイベント盛り沢山だった週末が終了。
そして外出禁止の新生児期間も終了なので、
明日からは乳児連れてお買い物兼お散歩をする日々が本格的にスタートします。

娘にとって新しい外の世界が少しずつ広がってゆくのを、一緒に楽しんでいこうと思います。

1ヶ月

2012年11月03日 22時57分59秒 | わたくしごと
母親1年生として慣れない育児にてんてこ舞いのあやうです。
こんばんは☆


先日無事に出産から1ヶ月が経過し、娘も新生児から乳児にランクアップしました。
思えばこの1ヶ月、本当に大変でした。
頻回授乳と慣れない抱っこで肩がバキバキに凝ったり、
1日20回以上オムツ替えをしたり、
夜中も授乳とオムツ替えの為に起きるからずっと睡眠不足だったり…。

覚悟はしてたけど、やっぱり大変。

オムツ替えの度に手を洗い、だいたいそのまま授乳になるからハンドクリームなんて塗る暇が無いので手はガサガサ。
肩凝りは貼るカイロで軽減できたけど、一番しんどいのは睡眠不足。
産んでからずっと完全母乳で育ててるから、夜も3時間に1度は授乳。
昼間も多い時は1時間もあけずに授乳を要求される。

粉ミルクは母乳に比べて消化に時間がかかるから、1度あげたら次にあげるまで一定時間をあけなきゃいけないけど、母乳は違う。
欲しがったらあげる。
間隔調整はしなくて良い。
赤子が欲しがるタイミングであげながら授乳リズムを作っていく。
赤子主導なんですな。
私がどんなに眠くても、娘が『お腹空いたサイン』を出したら授乳。
始めのころはいつ『お腹空いたサイン』が出されるかわからず戸惑ってたけど、1ヶ月経ってだんだんリズムが掴めてきました(★・`ω・)v--☆


そして昨日は1ヶ月健診に行ってきました。
一番興味があるのは成長具合。
体重は出生時から1kg増え、身長は4cm弱伸びました。
頭囲と胸囲も順調に増加。
問題無く順調にすくすく育っていて一安心です。

完全に母乳のみで育てているので、どれくらい飲めているのかが見えず不安だったから、ちゃんと成長してるのがわかって本当によかった。
母子手帳の成長曲線のパーセンタイルグラフも順調に推移してるので、今のところ問題はなさそう。


あっという間のような、永かったような1ヶ月でした。

退院直後は不安で不安で、実は毎日泣きながら暮らしてました。
『こんな小さくてかよわい生き物を死なせずに育てられる自信がない』なんて考えたりして。
それに加え、毎日ずっと一緒に居るが為に成長してる気がしなかったり、
新生児のうちは外出が出来ないので娘と二人きり世間から取り残されたような淋しい気持ちになったり。
酷い時は空腹感すら感じられなくなって、食欲も無くなり、食事が義務でしかなくなってしまった事もありました。

そんな日々をなんとか乗り越えて、ようやく娘は乳児になりました。

まだまだこれから先は長いけど、楽しんでおおらかに子育てができるように心掛けていこうと思います。