とっとくんが生まれて☆

長男は無事、高校合格!!
春から高校生♪
次男はADHD気味・・・。
こちらはまだまだ手がかかる。

けん玉

2015-02-15 | 長男/7歳の頃
こくごのお正月あそびと連動して?ずこうでけん玉を作った息子っちたち
けん玉作るって言っても色塗っただけですけどね
デザイン能力がないのか、色だけって言われたのか知らないけど模様もなく本当に色だけ

しかも、何を表しているのかテーマも不明です
持って帰ってきた息子っちにママならハートとか水玉とか描いたなと言ってしまいました
学校で練習したみたいで、腕前を披露してくれましたが全然出来ず
そう言う、親の方も出来ず出来てもパパが横の盃まで
負けず嫌いなパパは本物じゃないからバランスが悪いと言ってました
みんながどんなけん玉を作ったのか見たかったな


人気ブログランキングへ

ゆきのひ

2015-02-14 | 絵本

出版社:佼成出版社
原作:くすのきしげのり
文・絵:いもとようこ
おすすめ:幼稚園から

いもとようこさんの絵、可愛らしくて好きです
去年の今頃は2週連続で雪が積もったのに、今年はまだ積もってないです
雪遊び出来るようにいろいろ揃えたのにな
まぁ、雪かきしないで済むので助かってますけどね
腰が痛くて雪かきなんて出来ないよ~!!
この絵本の中では雪合戦が出来るぐらい積もってます
みんなで雪合戦をしますが、りすくんが上手みたいです
でも、きつねくんの玉を受けて泣いてしまうりすくん
困ってしまうきつねくん
きつねくんのどうしたらいいかわらなくなる気持ちよくわかるな
みんなで作った雪だるまがとても可愛いです
さてさて、今年は雪合戦出来るかな~?

人気ブログランキングへ

練習試合

2015-02-13 | 長男/7歳の頃
所属しているサッカーチーム主催の試合がありました
主催なので試合のために朝早くから準備
もちろん、赤ちゃんがいようがいまいが“預けて手伝うのがあたりまえ”
私も嫌がる旦那に預けて行ってきました
旦那、初・ひとりお子守でした
普段は身軽じゃないので、この時ばかりはと働いてきましたよ
翌日腰痛になるぐらいね(笑)
試合が始まるまで息子っちたちは寒いので?!ウォーミングアップ?
そして試合の結果は・・・2戦2敗
はい!頑張って準備したのに負けましたよ
そのうち1試合の後半は息子っちGK志願しました
GK暇過ぎてボーっとしてたら2点も入れられちゃって
この試合は0VS2で負け
みんなに申し訳なかったです
2試合ともそれなりに頑張っていたけどまだまだかな~??
もっともっと頑張りが欲しいな
サッカーも勉強も学校ももっと向上心持って欲しいです
滅多に1年生全員がそろうことがないので記念に集合写真撮ってみました

次回も主催の試合です!!次回は1勝でも出来ると良いな

人気ブログランキングへ


ぴょーん

2015-02-11 | 絵本

出版社:ポプラ社
作・絵:まつおかたつひで
おすすめ:赤ちゃんから

やっと?!絵本を読んでも反応が出てきた次男くん
いつもお兄ちゃんのお古ばかりでは可哀想なので1冊買ってあげようと
でも、その前にどんな絵本が好きかな~?と思ってお試しに読んでみました
お兄ちゃんの時も図書館で借りてきて読んであげて喜んでいたような気がしたのでこれをチョイス
子育て支援センターでも読んでもらってみんなニコニコしていた記憶も
次男くんに読んでみたらやっぱり喜んでくれました
今ある絵本も息子っちが気に入っていたものばかりなのでもちろん読んであげるけど
次男の初・絵本はこれかな?まだまだ悩みます!!って1冊と言わず沢山買ってあげれば良いのか


人気ブログランキングへ

バランスチェア・イージーその後3

2015-02-09 | モニター
楽に姿勢が良くなると言うバランスチェア・イージーを使い始めてから2ケ月ちょっと経ちます
その息子っちですが、相変わらずの姿勢です
でも、前に比べると良くなってきている気もします
そして、食卓で使っているのでイスが汚れてきました

調べたらイスと一緒に汚れ・水を防ぐ防水カバーも扱ってました

食卓でこのイスを使う方はカバー必要だと思います
知らなかった私は汚れ防止のために生地買ってきちゃいました
まだ手も付けてないけど・・・
いざとなったら買っちゃうかも~!!これ以上汚れないうちに
このイスは長く使えるので大切に使いたいと思ってます

sakamoto houseファンサイト参加中

人気ブログランキングへ



冒険

2015-02-06 | 長男/7歳の頃
初めて息子っちと自転車で遠くまで冒険してきました

(ペットボトルホルダーとライトつけました!!)
今までは行くとしても自転車で15分ぐらいの近所のスーパー
しかも、私はベビーカーで後から追いかけて行く感じでしたが
今回は私と息子っちが自転車、パパはバイクでした
先頭からパパ、息子っち、私と息子っちを挟んで出発
道も車がほとんど通らないような裏道を選んで行きました
いつもなら30分もあれば着きそうなお店を裏道使って1時間近くかかりました
冒険してゲットしたものは妖怪ウォッチのかんじれんしゅうちょう1冊のみ
疲れて帰りに休憩でもするかな?と思っていたのにお茶もせず
またまた1時間ちかくかけて帰ってきました
休憩より何よりも寒くて家に帰りたかったらしいです
相変わらずのわがままばあさんの用事で出るのが遅くなってしまい
お店を出たのはもう5時って時間でした
息子っちもだけど、トムも私も寒くて限界に近かったです
それなのにトムを抱っこでバイクに乗せるなんて言うので・・・
親が親なら子も子だよねと自分勝手なふたりを見てそう思いました
翌朝起きた息子っちは熱っぽかったです
トムはタヌキの着ぐるみ&毛布2重のおかげで、温かったのか?
いつの間にか前のイスで気持ちよさそうに眠ってました
でも、鼻たれ小僧になっちゃいました


人気ブログランキングへ

節分

2015-02-05 | 長男/7歳の頃
数年ぶりに近所のお寺の豆まきに参加してきました

でも、お兄ちゃんが帰ってくるから1回目のみ
今回もトムがいるので子供&年寄りの優先スペースで福豆をもらいました
が・・・この日、息子っちが小学校の授業で来ることに
会えたら嬉しいなと思っていたら、まさかの目の前に整列してる
しかも1年生全員見ていて、超~恥ずかしかったです
何度も会っていてお互い顔を知っているので手を振ってくれるしね
今年の福豆には景品入っておらず
有難く福豆をいただいて帰ってきました

小学生軍団はと言うと豆まきしているのを同じように見ていただけ
福豆をもらって一緒に帰ってきました
これでもせいかつの授業なのね
夕方には児童館の豆まきにも行かせました
こちらはお豆の他にお菓子もまかれるからね
頑張ってそれなり拾えたようですが、あまり拾えなかった子にお裾分けしてあげたそうです

案外、優しい息子っちなのに3歳の時にいじめて?しまった親御さんに
未だに≪意地悪な子≫のレッテル貼られてます
他のママも『うちの子はデリケートだからからかわないでね』と入学してメールが来たそうです
うちの息子は図太いですからね
夜は頂いた福豆で豆まきをやりました
冬のエサのない時に動物さんたちのエサになればと竹林の方へ投げてみました
家の中には小袋のお菓子を投げました
夕食はタマゴが入っていて食べない息子っちのために手巻き寿司にしてみました
恵方巻きじゃないけど、お願いごとをしながら黙って食べた親子でした


人気ブログランキングへ

こうくんとちいさなゆきだるま

2015-02-04 | 絵本

出版社:小学館
作:はせがわさとみ
おすすめ:幼稚園ぐらいから

明日は関東でも雪が積もるかもと言われてます
さてさて湘南に雪は積もるでしょうか??
絵本の方は朝起きると子供が喜ぶ?一面の雪
男の子が雪だるまを作るけど、小さい雪だるまでお兄ちゃんに小さいからすぐ溶けちゃうと意地悪言われます
何だか、数年後のふたりを見ているような気分になりました
最近、意地悪兄ちゃんですから
そんな小さな雪だるまが心配で夜になっても見ていると、雪だるまに手足が生えて歩き出します
心配でついて行ってみるとバスが来て・・・一緒に雪の町
雪の町、見ているだけで寒そうだけど、でも楽しそうです
小さな雪だるまは最後はどうなったかな?と言うのも楽しみです


人気ブログランキングへ


百人一首

2015-02-03 | 長男/7歳の頃
お正月遊びから学校で百人一首をやったそうで

息子っち、初めてやった百人一首で20枚中8枚も取れたと喜んでました
そして、週末の宿題で百人一首の20首を覚えてくるようにと言われました
週明けに百人一首大会やるからねということでそれが宿題に
昔、覚えさせられたけどすっかり忘れている私
見せられても全然わからない
でも、読んでいくと知っているものもあって、懐かしいと思いました
さて、小1の息子っちにどう教えるか考えました
上の句と下の句、丸暗記させようと思いましたがムリでした(そういう私もムリだし)
それじゃーといくつか選び覚えることに
上の句を読んだらわかるようにして、週明けの大会
結果は3位でした
やっぱり1位は女の子でした
また週の半ばにやるそうなので、次回は優勝目指して頑張るように言っておきます


人気ブログランキングへ

オニのお豆入れ

2015-02-02 | 次男/1歳までの頃
子育て支援センターで節分のお豆入れを作ってきました
未就園児の集まりなので簡単に出来るように工夫されてます
牛乳パックに両面テープがついている色紙を貼っただけですが、とても可愛い入れ物が出来ました
オニの顏ってどんな顏だっけ??とちょっぴり悪そうなオニにしてみました

笑顔で悪さをする我が息子に似ているような気がする
その後はオニに変装した先生たちに向かって豆まきをしました
玉入れの玉なのでかなり大きい豆ですけどね
トムは投げないでしっかり握ってましたよ
帰りには大豆ではなくたまごボーロのお土産をもらって帰ってきました
夕食後、このボーロを見つけパパに“これ開けて!”と持っていったみたいですが
さすがに沢山夕食を食べた後だったので、翌日まで我慢してもらいました
宮崎出身のママ友に聞いたら投げるのは落花生って言ってました
出身地によって節分のお豆が違うんですね
さて、当日はこの中に何を入れるかな?


人気ブログランキングへ