かぐらスキー場田代湖エリア、爽やか。
ゆるやかな傾斜、初心者に優しいゲレンデ
岩原スキー場
今年も変わらず、ツララをつついて、雪遊び。
ゲレンデ内に、のんびりできる美味しいレストランが多くあります。
岩原スキー場 ピット―レの夕食
シャーレ湯沢銀水 朝ごはん。
かぐらスキー場田代湖エリア、爽やか。
ゆるやかな傾斜、初心者に優しいゲレンデ
岩原スキー場
今年も変わらず、ツララをつついて、雪遊び。
ゲレンデ内に、のんびりできる美味しいレストランが多くあります。
岩原スキー場 ピット―レの夕食
シャーレ湯沢銀水 朝ごはん。
久しぶりに苗場プリンスホテルに泊まりました。月夜野ICからの17号は雪道で、サルと狸を見ましたが、17号は「猿が京」を過ぎると山越えで急なカーブが連続し、状況によっては、スタッドレスタイヤの上にチェーンが必要になります。チェーンがあっても吹雪くと何も見えなくなり、冬の山岳路の恐ろしさを体験できます(涙)。湯沢インターまで進み苗場方面に戻った方が無難ですね。
お気に入りのピグレット達も、応援に連れて行きました。ホテルは中国人ファミリーも多くなり、中国人スタッフも配置されていました。中越も、外国人に人気のようです。NEW MODEL 試乗会が催され賑わっていました。苗場から検定場のかぐらまで車で15分です。
今シーズンはのべ15日、できるだけスクール講習に参加しました。主に1級の基礎コースレッスンを受講、エルニーニョの影響で下の方は雪不足の中越でしたが、上の方は例年と変わらずパウダースノー、天気に恵まれ、良いコンディションで楽しむ事が出来ました。
検定はかぐらスキー場、ジャイアントコース、テクニカルコースで行われました。SAJ1級 26名のエントリー、ゼッケン6番
かぐらスキースクールの検定は、種目ごとに、その場ですぐに結果がわかるので、70点の人の滑りを見て、合格基準を推察することができます。
「何点かなあ・・?」ドキドキ
「71点だ ウッシッシ」
69点以下が2種目続くと・・今回はダメかなぁ という気分になります。
69点が1つだと、挽回できる可能性があります。得意の不整地コブで72点出すぞ
岩原スキースクールとかぐらスキースクールの先生方のおかげで、1級をいただけました。
ありがとうございました
結果 大回り69点 小回り71点 横滑り70点 不整地70点 計280点
板 オガサカ Powdergirl ブーツ HEAD NEXT EDGE 75 Women
基礎スキー初級者の誕生です。
自然の美しさ恵みに感謝し、自然の恐ろしさも勉強して下さいね。
これからも、爽やかに楽しんで下さい。いっぱいの雪の中で遊んで、楽しく滑って下さい
1級の練習開始 晴天&ふかふかの新雪に恵まれました。
初日、個人レッスン2時間、翌日 基礎レッスン2時間、3日目はフリーで、不整地に入り込んだりジャンプをしたり、ゲレンデをぶっ飛んでいました。 いつの間にかカマクラを作っていました
岩原スキー場はそろそろ終了ですが、5km程離れたかぐら・田代湖エリアは、まだまだ積雪量も多くパウダースノーが楽しめます。
かぐら三俣エリアはビュンビュン飛ばす上級者も多く、制動が未熟なボード初心者が混在しヒヤッとする状況があります。スクールが充実しています。田代エリアは湖を眺める素晴らしいロケーション、人も少なめで、緩やかな斜面が多くのんびり滑れます。三俣ステーションから田代に向かうと、ゴンドラ乗り場手前に急な斜面がありますから、初級者は田代ステーションから入るとストレスがありません。
さて、いよいよ検定1級にチャレンジです
《結果》 かぐらスキースクール SAJスキー検定1級 4種目(合計280点以上で合格)
大まわり 69点 小まわり 69点 不整地 69点 横滑り 68点 合計275点
70点が合格基準ですが、50点や80点がつくことはありません。70点±2程度で評価する感じです。±3を超えることはめったにありません。ですから、横滑り 68点は良くない点数です。1点UPがなかなか難しいので、まだまだ届きません。今シーズンはあと1~2回ほどしか行けないので、来シーズンに繋げてチャレンジします。
中越は30年ぶりの雪不足。標高の高いかぐらスキー場で1級の基礎クラスを受講しました。お姉さんとイタリア人、3名のクラスで、Ayaが配ったおやつ梅塩昆布が好評だったそうで、楽しく滑れたようです。大人のSAJ1級を受けるには、2級の合格証が必要と知りました。
新しいレストラン"SNOWMAN"ができ、スクールもスキーセンター2階に移動しました。
初めて田代湖まで足を伸ばしてみました。湖を見渡す気持ちの良い林間コースです。標高が高いので、湯沢エリアではトップクラスの雪質です。
大人の2級の検定日程を調べ、六日町に向かいました。関越道の鶴ヶ島を過ぎた辺りで渋滞、ギリギリの到着、始めての六日町スキー場です。こじんまりしたファミリースキー場で家族連れで賑わっていました。
大回り・小回り・シュテームターン、各65点×3=195点が合格点、6名が受験し2名の合格、かろうじてバッジをゲットできました。
1級に合格したら、スキーグッズもパワーアップしたいなぁ 次にほしいのはHEADのTotal Joy(白)、デザインが可愛いから。小さなサイズが無いので身長が155cmに達したころですが・・
Super Joy(黒)は143cmからあるので、すぐにでも欲しいのですが、Top Skier向けと書いてあります。
2級で使いこなせるものなのかサッパリわかりません。
関越トンネルの手前、谷川岳PAが新しくなっていました。 ピカピカ!!
5歳から、習ってきたフィギュアスケート、お友達とリンクで遊んだり、休憩時間のオヤツやおしゃべりが楽しみで続いてきた感じです。
スピン、ジャンプ、回転など基本的な滑りができるようになりました。
来年は中学生になるので、記念にバッジテストにチャレンジしました。
バッジと競技者手帳をもらいました。真央ちゃんも高橋選手も、すべてこのバッジから始まります。
1 ハーフサークル RFO-LFO RFI-LFI RBO-RBO RBI-LBI (正しい姿勢、正確なエッジ)
2 FORWARD フォアストローク プログレッシブ
3 フォアクロスでパラグラフパターン
4 バッククロスでパラグラフパターン (音楽のリズムに合わせ、正しい姿勢、正しいエッジで滑る)
末永く、趣味として続けていければ良いなと思います。
年7日程度、新潟や軽井沢のスキー場に通ってきました。まだまだ雪遊びの大好きな11歳です。
頂上から急斜面をスピードを出して滑ったり、整地していないコブやボード用のジャンプコースを楽しめるようになったので、
春休みの最後に、SAJスキーバッジテスト ジュニア1級 を受けてみました。
【かぐらスキースクール】 9:30 申し込み 10:00 事前講習2時間 13:30 検定開始
AYA 初めての、かぐらスキー場(新潟)です。いつの間にか、子供たちのヘルメットが標準装備になりました。
久しぶりに苗場プリンスに宿泊、 薄く晴れ、パウダースノー、恵まれたコンディションでした。
パラレル大回り70点 パラレル小回り69点 フリー滑走71点 計210点
おめでとう 黄色いバッジを受け取りました。
基礎パラレルで、大回り・小回り。足を揃えて、ある程度安定して滑降できれば合格といった感じでした。足が開いたり、後傾になったりすると減点でしょうか。
初めてでも、2時間の講習(¥3000くらい)で、ボーゲンで滑れるようになります。その後 2回ほど、パラレルターンのスクール講習を受ければ、早く安全に中級者コースで楽しめるようになります。 急斜面でのターンができるようになれば、頂上から素晴らしい風景を眺め、上級者コースを滑降できます。
初めてのひとり旅。鹿児島のお友だちを訪ねました。
羽田空港はゲートも多く、遠い場合もあるので、11歳まで利用できる「ANAキッズ楽のり」を利用させてもらいました。
お楽しみグッズ、ホルダー・世界遺産絵葉書セット・ゲームをもらえて、ご機嫌です。
桜満開の鹿児島市
高千穂牧場、霧島温泉、天文館など色々な所に連れて行ってもらいました。感謝感謝
活動期の桜島、噴煙を見ることができました。
揚げたてのさつま揚げ、鹿児島素材のさつま鍋懐石、貝たっぷりのあさり汁、等など・・
海や山の幸に恵まれ、美味しいものがたくさんあります。
写真はAYAの大好物、かき氷「白熊」
家族で暖かく迎えて頂き、生涯の思い出となりました。
どうお礼すればよいのやら・・・・
ありがとう
例年の発表会が無事終わりました。参加は任意で、3回目の出場です。
バレエは4歳から毎週木曜日。練習の前後にお友達と遊べるのも楽しみです。
発表会前の1~2ヶ月は日数を増やして集中的に練習します。
発表会では、ドレスとメークが特別のお楽しみ
無事ステージを終えると、お友達から花束やお菓子を頂いて、記念撮影。
充実した一日となりました。
平日休校日、久々にディズニーランド&初めてSeaへ出かけました。
AYA10才4ヶ月、これまでは親に手を引っ張られての移動でしたが、立場が逆転、娘に先導されついていくのに疲労困憊でした。
早朝、シェラトン舞浜に車を預け休憩です。
シェラトンのペントンチョコ、朝から5つくらい食べていました。
2日目はディズニーSeaへ、ファストパスを予約して、ブロードウェイ・ミュージカルの抽選を済ませ、待ち時間にあちこち回ります初めてのミュージカル。
行列や人混みで疲れるので、3時をめどにホテルに戻ります。シェラトンのプールは癒されます。