れんらくちょう

癒し系事務員を目指すアラフィフ藤子が綴る!子供たちの成長とか 藤井フミヤ・斉藤和義・ギターについて。

水2リットル BYママ

2006-05-02 21:54:20 | ママ(藤子)の日記
「あるある大辞典」で、
ムクミ防止には、マメに水を飲むこと
と、マチャアキが言っていたので
飲んでみることにしました。

だってね、
私の足、靴下の跡がお風呂に入っても消えないんですよ。
会社でも座りっぱなし。これは相当ヤバイかも

車で通勤していることだし、水を持っていくのも辛くないし、
よし、1日2リットルだと、
近所のドラッグストアで2ℓ87円という激安天然水を購入し、
500mℓのペットボトルに移してグビグビ飲みながら仕事をしています。

これが、思ったより辛くないんですね。
2ℓは飲めてないんだけど、1.5ℓは大丈夫。
ただ、トイレが近くなって大変ですけど。

効果が出るかどうか、
ちょっと続けてみようと思います。

さて、GW後半突入ですね!
とは言っても、
うちはサトシがずっとサッカーなので、おとなしくしてます。
お金がかからないGWとなりそうです。
でもね、
夏はサッカーの合宿もあるし
旅行も行きたいな~と思ってるし
ライブも4回も行っちゃうし
お金ガンガン飛んで行きそうなのよね。


そういえば車の税金も来てたな~。。
空手の審査会も2人分で18000円。大丈夫か、うち?


離任式   byデコ

2006-05-02 17:38:21 | デコのお絵かき日記
今日は、学校で離任式があり、
デコと親しかった先生がいなくなってしまうということで
自分から手を上げて、先生への手紙を
舞台に立って読みました。

けど、自分があがり症だということを忘れ、
舞台に上がってしまったデコは




まっかっかになっちゃいまして

噛みながらも、最後まで読めました。

デコが手紙を読んだ相手は、
箏クラブでも手伝いをしてくれたり、
普段も仲良くしてくれてた、デコの大好きな先生だったから、
泣こうと思えば泣けたんですよ。

けど、死に物狂いで我慢しました。

何でかって?

号泣してる子が担任の先生に写真撮られてたからだよ
ありえないでしょ??

あんな写真、あってどぉすんだか。。。
撮られた本人がもらって嬉しいわけもないし。

泣いてるのおもしろがって人はたかるし。
なんてクラスじゃ

けど、我慢できてよかった。


デコが手紙を読んだ、とっても仲のいい先生は、
これからも仲良くしていきたいということで
クラスで書いた手紙とは別で、
家でもう一通手紙を書き、その中に住所などを書いときました。

年賀状とか、手紙とかほしいからね。

先生から手紙がきたら
お返しにこのブログのアドレスでも書いとこうかしら?

もぉその先生とは、直接は会えないかもしれないけど、
ずっと仲良くしてきたいなぁ。。。

先生、お元気で!!








ランクリプリーズ


新曲 BYママ

2006-05-01 20:50:11 | FUMIYA
7月に、フミヤのニューシングルが発売。
あ、あの曲だったんだ
「下北以上原宿未満」・・・

フミヤファンじゃない読者のみなさん、
今までとは違う路線の曲です。
いっぱい、テレビに出るかな~?

シングルより、アルバムは?
どうなっているのでしょう?
早く、いっぱい聴きたいです。
ライブまで、まだまだ遠いな~


ミドリ・アオの写真館!!   byデコ

2006-05-01 20:31:25 | デコのお絵かき日記
今日は気が向いたので、
ミドリアオ写真館!!
を開こうと思います!!
少ない写真ですがみてってや(´・ω・`)ノ




まずは1枚目。






これはブランコの上でよりそって
お昼寝してるところですかね^^

仲が良くてよかったこと。

これからも仲良くしてってほしいものです。


2枚目の写真はコチラ。






これは掲示板に張ってある新聞を
食べちゃってるところ

まぁ、食ったあとだしてるから別にいいんだけど。

(けど、出したあとの新聞の始末がめんどい。。。)


ぁれ?結構食ってるわりには
ゴミが少なくない??



3枚目の写真はコチラ。





これは~まだ飛べない頃の
ミドリとアオですね
この頃はおとなしかったなぁ~。

けど、今と比べるとかなりまん丸ですね。
成長したのでしょうか?



4枚目の写真はコチラ






出入り口の前で
可愛く「出して」とねだるアオ。

出してあげないよ~っていっても




開いてるんだけどね。



さて、いよいよ最後の写真になりました!!(∑早っ!!

インコとは全く関係ないのですが





生首植木鉢(生首と言うのはウソw)

ドライブしてたら見つけました。
ちなみに、隣にはこの植木鉢がたくさん並んだ店がありました。



また、写真がたまったら
このような写真館を開きたいと思います。

お楽しみに~




ランクリプリーズ