
新年会、1月のシメはすし豊さんでした。
知人と3人、毎年この時期、ここで集まることになってます。

先付けはアワビの肝のにこごりでした。 この店のネタで 「一番柔らかい」 アワビの煮汁でこしらえてあるということでした。

続いてこの時期おきまりのモロッコ…
今年はどこも不漁だそうですが、琵琶湖産を手あてできたとのことでした。 よかったよかった。

焼きあがるのを待つあいだ、牡蠣をいただきました。
ほどよい塩加減とほろにがい滋味のあとを爽やかな甘さが追いかけてきます。
天ぷらにするにはまだ早いようでしたが、言葉を失う逸品でした。
いつもの久美浜生まれ。 おもわず殻まで舐めました。

しばらくしてモロコが焼きあがりました。 説明… 要りませんよね。
みなさん、この早春の恵みを楽しみに、店ののれんをくぐられるのではないでしょうか。
一緒にたけのこも焼いていただきましたが、写真撮んのわすれました。

そして、箸休めに出てきたのが 葉わさびの岩海苔和え。
葉わさびはこの日初入荷した、緑あざやかな静岡っこでした。 ちょっぴり春の香りを楽しむことができました。

おなじく自家製の塩辛。 大阪湾のハリ烏賊です。
いつもながら絶妙の塩梅… うなってしまいます。 うぅー ワン!
気が付いたら酒もだいぶすすんでました。
もちろんにぎりもいただきましたよ。
ハリ烏賊・ひらめ・かんぱち炙り・マグロのづけ・蕪ひらまさ・煮はまぐり・サバのづけ・えび・煮あわび・いくら・焼きあなご・あんきも・のり巻き…
なんかほかにも食べたような気がするんですが…

そうそう。 寒グレもでてきました。
いつものように、たっぷり喰ってたっぷり呑みました。

ごちそうさまでした。

外の出窓にはかあいらしいお正月の装い…
獅子頭が お雛様に 代わるころには、春のごちそうがいっぱいいただけることでしょう。

楽しみです…
ご訪問いただきありがとうございました。
もしよろしかったら、ぽちっとしてくださいませ。
もしよろしかったら、ぽちっとしてくださいませ。
コメントもいただければ幸いに存じます。
お酒控えめに美味しくいただきます(予定)
モロコ倍!
て、いけますかね?
お酒控えめ? ふーん。
おやじは日曜日も仕事なので、フィッシングショウ行けるかどうか…
かわりにパシャパシャやっといてくださいな。
期待しとるばい!
良い写真が撮れたらブログで紹介をと思っていたのですが、
先を越されてしまいましたね。
しばらくお忙しい日々が続きますね (*^_^*)。
ホント幸せになります。
ティファニーさん、アリスさんと一緒に来てください!