先日、「 あらため 」から電話がございまして…
「 周山釣れるで、行こ ^^ 」と誘われました ^^;
朽木・広瀬も「 ゼッタイ釣れる ^^ 」と誘われましたが、その顛末についてはみなさまご存じのとおりです ^^;
もはや「 フィッシング詐欺 」と揶揄される「 あらため 」の「 釣れるでコール 」ですが、もういちどだけ乗ってみることにいたしました ^^;
はたして「 三度目の正直 」となるのか、はたまた「 二度あることは三度ある 」となるのでしょうか…

火曜日のあさ、新御堂を北上… 混んでました。

次いで能勢亀岡線をくねくね…
途中の山道で、何か所か「 災害復旧工事 」で片側交互通行になっていたりして、時間がかかりました。

2時間15分かかって上桂川とうちゃく。 解禁3日目ですが、けっこう釣り人多い ^^;
おとり屋さんへ行って「 日券くださいな 」と申しましたら、「 いまは年券しか売ってません 」とのお返事。
そーでした。 「 そういう 」川でした。 わすれておりました。
しかたなく13,900円をお払いして年券を購入いたしました。
日券が4,500円なので、4回来ないと元が取れません ^^;
それにしても、さすが献上鮎の上桂川、日券も年券もお高こうございます ^^;

すこし川を見ながら走っておりましたら、中江橋の上流に「 あらため 」を発見 ^^
「 あらため 」からおとりをもらって、「 飛び石 」付近をウロウロいたしました ^^

ぽろ…

ぽろ…

ぽろ…

ぽろ…

こんな、なんでもない平瀬でよく追ってくれました ^^
いずれも決して大きくはありませんが、強烈なアタリをたのしむことができました ^^v

まぁまぁ釣れました ^^

釣果は「 ぜげん 」が売りに行ってくれました ^^

この日はひさしぶりに実家で老母と夕食をともにいたしました ^^
翌日も周山に行きました ^^

狭くて、離合場所がすくない道を通って…

小1時間でとうちゃく ^^
きのうより人すくなめです。

いろいろ見て回りましたが、型のいい群れがいたるところで確認できました ^^
前日サオを出したポイントよりすこし上流に入りました ^^
最初、瀬を泳がせましたが、ビリしか掛からず、すぐ移動…

ひざぐらいの水深の平瀬で…

きゅ~ん…

ぴゅ~ん…

ぎゅい~ん…

どい~ん…
マシな型が続きました ^^v
カミに飛ばすと、目印がぶっ飛びます。 あーたのし ^^v
4時まで釣って…

こんだけ ^^v

こんな水路で…

けんにょう ^^
この日の釣果も「 あらため 」が売りに行ってくれました ^^
歩留まりもよく、「 ウシシ 」の臨時収入となりました ^^v
亀岡線を避けて、「 京都縦貫 → 名神 → 池田線 」で帰りました。
1時間20分で帰れました ^^v

実家の庭です。

あまり手が入っていないらしく…

ぼーぼーでした ^^;
あと2回通わなければいけません。
こんどきたらちょっと剪定でもしましょうかね ^^

あなたは 「 ポチッ 」 と したく なぁ~ る~
「 周山釣れるで、行こ ^^ 」と誘われました ^^;
朽木・広瀬も「 ゼッタイ釣れる ^^ 」と誘われましたが、その顛末についてはみなさまご存じのとおりです ^^;
もはや「 フィッシング詐欺 」と揶揄される「 あらため 」の「 釣れるでコール 」ですが、もういちどだけ乗ってみることにいたしました ^^;
はたして「 三度目の正直 」となるのか、はたまた「 二度あることは三度ある 」となるのでしょうか…

火曜日のあさ、新御堂を北上… 混んでました。

次いで能勢亀岡線をくねくね…
途中の山道で、何か所か「 災害復旧工事 」で片側交互通行になっていたりして、時間がかかりました。

2時間15分かかって上桂川とうちゃく。 解禁3日目ですが、けっこう釣り人多い ^^;
おとり屋さんへ行って「 日券くださいな 」と申しましたら、「 いまは年券しか売ってません 」とのお返事。
そーでした。 「 そういう 」川でした。 わすれておりました。
しかたなく13,900円をお払いして年券を購入いたしました。
日券が4,500円なので、4回来ないと元が取れません ^^;
それにしても、さすが献上鮎の上桂川、日券も年券もお高こうございます ^^;

すこし川を見ながら走っておりましたら、中江橋の上流に「 あらため 」を発見 ^^
「 あらため 」からおとりをもらって、「 飛び石 」付近をウロウロいたしました ^^

ぽろ…

ぽろ…

ぽろ…

ぽろ…

こんな、なんでもない平瀬でよく追ってくれました ^^
いずれも決して大きくはありませんが、強烈なアタリをたのしむことができました ^^v

まぁまぁ釣れました ^^

釣果は「 ぜげん 」が売りに行ってくれました ^^

この日はひさしぶりに実家で老母と夕食をともにいたしました ^^
翌日も周山に行きました ^^

狭くて、離合場所がすくない道を通って…

小1時間でとうちゃく ^^
きのうより人すくなめです。

いろいろ見て回りましたが、型のいい群れがいたるところで確認できました ^^
前日サオを出したポイントよりすこし上流に入りました ^^
最初、瀬を泳がせましたが、ビリしか掛からず、すぐ移動…

ひざぐらいの水深の平瀬で…

きゅ~ん…

ぴゅ~ん…

ぎゅい~ん…

どい~ん…
マシな型が続きました ^^v
カミに飛ばすと、目印がぶっ飛びます。 あーたのし ^^v
4時まで釣って…

こんだけ ^^v

こんな水路で…

けんにょう ^^
この日の釣果も「 あらため 」が売りに行ってくれました ^^
歩留まりもよく、「 ウシシ 」の臨時収入となりました ^^v
亀岡線を避けて、「 京都縦貫 → 名神 → 池田線 」で帰りました。
1時間20分で帰れました ^^v

実家の庭です。

あまり手が入っていないらしく…

ぼーぼーでした ^^;
あと2回通わなければいけません。
こんどきたらちょっと剪定でもしましょうかね ^^

ご訪問いただきありがとうございました。
もしよろしかったら、下のボタンをぽちっとしてくださいませ。
もしよろしかったら、下のボタンをぽちっとしてくださいませ。
コメントもいただければ幸いに存じます。
あなたは 「 ポチッ 」 と したく なぁ~ る~
きっちり、元まで取られて、感服しましたw
日置は、相変わらず低空飛行続いていますが、今度は、7月10当たりに出張する予定ですが、釣果望めるんでしょうかw温泉前3往復で、3匹ではつらいですね;;
献上鮎。食べてみたいです(*^^*)
ポイントが壊れる一方の美山よりは楽しめそうですね。
けど、一見さんお断りの京都商法、なんとかならんのかな。
でも、それだけ釣れたら、断然お得です(笑)
因みに、うちからだと、周山の道の駅まで
40分。そこから美山漁協まで20分。
わざわざ遠い方へ通っております(笑)
今回はピンハネしはらへんだんですか?(  ̄▽ ̄)
煮え蛙ちゃんもたのしんではりますやん ^^v
あの雄大な景色のなかで、のんびり釣りをたのしみたいな ^^
せめて、ふつうにスロット回せるぐらい釣れたらええんですけど…
日券で入れるようになったら、いっしょに行こか? ^^
きれいな川なので、もうちょっと釣れてくれたらいいのになぁ…
まぁ、釣る人は釣ってるみたいですけど…