マーカスといれがかり

あゆ釣り・ともだち
かあいいわんこ ^^

人生の分かれ道 ^^;

2021年02月05日 | どーでもエエはなし ^^;

せんじつ、こんな記事をみつけました。

グローブライドさんがベトナムに釣り具工場を建設するという記事で、グローブライドさんの生産能力はこれによって約1割向上するのだとか… ^^

またこの工場を足掛かりに、東南アジアの中間層に向けた販売に力を入れるということでした ^^


グローブライドさんといえば「 ダイワ精工 」さん。




じつはわたくしダイワさんの面接を受けたことがございます ^^;


いまから40年ほどむかしのはなしで、高度経済成長もおわり、日本人みんなが生活に「 ゆとり 」を求めはじめた時代でした ^^

「 これからはレジャーの時代だ! 」そんなことばにそそのかされて就職先のひとつに選んだのでした ^^;


そのころの日本人の平均年齢は「 33歳 」だったそうです。

いまのベトナムの平均年齢もそれに近い「 31歳 」…   おそらく東南アジアの多くの国の平均年齢も似たようなものなのではないでしょうか…

ダイワさんが東南アジアに目をつけられたのは、そういう国々がこれから「 レジャー適齢期 」を迎えるという判断からなのかもしれませんね ^^


いっぽう、いまの日本の平均年齢は「 48歳 」。  アユ釣り人口の平均年齢は「 終活適齢期 」…   竿より墓石のほうが売れそうなお年ごろです ^^;

ちなみに台湾の平均年齢は「 41歳 」だそうです。   台湾のアユ釣り人口の平均年齢はまだまだ若く「 40前後 」じゃないかな…

まさに「 おあそび真っ盛り世代 」といったところで、お墓は売れそうにありませんね ^^;

早くから台湾に触手を伸ばされたシモツケさんなどは優れた慧眼をお持ちだったということなのだと思います ^^



けっきょくわたくしのダイワさんでの就職活動は成就いたしませんでした ^^;

もし、そのときわたくしがなにかの間違いでダイワさんに職を得ておりましたら、いまごろ仕事で釣りばっかりしていたかもしれませんね ^^

わたくし東南アジアが好きですし… ^^

どこかの国のドロッドロの川で…  名前も知らないナマズかなんかを… ^^;

それとも、セクハラでとっととクビになって、アンコールワットのまえでツクツクの客待ちでもしているのでしょうか…


きゃー! ^^;




20年ほど前のミャンマーです。  このころスー・チーはラングーンの池のほとりに軟禁されてました。

日本びいきのいい国なんですけど…

前に進めない国ですね。

そういうわたしもずいぶん後退しましたけどね。


て…  ほっといてください。








今日は昨日よりきっといい一日になります
明日は今日よりもっといい一日になります


ご訪問いただきありがとうございました。
もしよろしかったら、下のボタンをぽちっとしてくださいませ。

コメントもいただければ幸いに存じます。


あなたは 「 ポチッ 」 と したく なぁ~ る~




8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (せんぷ)
2021-02-05 20:03:59
昔と今と違うのは。。。
温暖化で地上が熱すぎて
裸足で歩けなくなってるかもしれませんね(^^;
後退?(^^;進化では?(°∀°)
返信する
Unknown (おやじ)
2021-02-05 21:34:30
うーん…

熱かったという記憶はないなぁ…
砂利道歩くのは痛かった ^^;

これを進化と呼ぶのなら、あたしゃもすこし退化したい ^^;
返信する
Unknown (しゅんちゃん)
2021-02-05 22:53:06
もし才能溢れ人徳のあるおやじさんがダイワに入ってたら、堺のチャリンコ屋さんは釣具からの撤退を余儀なくされ、今の釣具業界の釣り人にとって程良いパワーバランスは無かったでしょう。
勿論おやじさんは会社のトップになってますので、今みたいにいちびったブログにうつつをぬかす暇も立場にもなく、当然私のような雑魚が知り合えるチャンスもおまへん。
私にとって結果よしみつ!(╹◡╹)
返信する
なんか足りひんと思たら… (おやじ)
2021-02-06 09:34:37
「才能あふれ人徳ある…」 に、「おっとこまえな」もくわえてくれません? ^^;
そういうことはしゅんじに気がついてしまうんです。
ほんまにもぉ…

返信する
Unknown (すざく)
2021-02-07 13:43:03
東南アジア諸国の中間層(今年は皆無でしたが、白馬辺りのスキー場には東南アジアからのインバウンドスキー客がちらほら。圧倒的多数は陽気なオージー)が増え、釣り好き層が厚くなれば、交流の機会も増えていくんでしょうねえ。対象魚は、やはりオオナマズ、かな?淀川河口には、ガイドもできそうなナマズ.ウナギ釣り師がぎょうさんいてはりますし。
返信する
なるほど… ^^ (おやじ)
2021-02-07 19:24:39
そうなったら、宝が池で「世界ライギョ釣り大会」やらなあきませんね ^^v
カエル2匹でどれだけ釣るか…
もちろん、表彰式とパーティーは国際会議場で… ^^
返信する
Unknown (きつねとたぬき)
2021-02-07 22:58:29
ご無沙汰しております。わたくしも昭和の末期にダイワ精工に在籍しておりました。釣り三昧の営業マンでした。
返信する
おひさしぶりです ^^ (おやじ)
2021-02-08 10:13:17
そうでしたか…
ダイワさんで遊んでおられたんですか… ^^;v
やっぱり釣り三昧だったんですね ^^v
面接は本社で受けましたが、京都からも、当時住んでいた松本からも、とにかく不便で難儀した記憶があります ^^;
そのころは「鮎釣り」など知りませんでした。
おそらくダイワさんに入社していたとしても、リールくるくる巻くような釣りしかしていなかったでしょうね… ^^;
入社できなかったおかげで、いまあゆつりをたのしめている…
そういうふうにおもうようにいたしましょう ^^;v

返信する

コメントを投稿