解禁以来、久しぶりに朽木に行きました。
相変わらずの賑わいですが、3連休の真ん中の日曜日にしては比較的釣りやすいと感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2a/3c4f632e95777be1593322f6f4d4c3fa.jpg)
いつもの村上さんで元気なオトリを手に入れて…
舟橋上流に入りました。
解禁日に悩まされた青藻や垢腐れもすっかり消え、いつもの朽木に戻っていました。
美山も同じでしたが、朽木も「土用隠れ」なのか、いつも掛かるポイントでもピクリともしません。
また、石の色だけでは釣れるポイントがわかりません。色のいい流れの脇のちょっとした深みで良型が掛かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/10/ea16930c656c6d787d7f9cb0e8d82557.jpg)
こんな分流のヘチでもよく掛かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9c/e0b9e8e243fa9fdd7cf9a6bfa1f7a47e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bd/7cf07b0cfdfcff3afe5d66924e3eee90.jpg)
掛かる鮎は小さいのも大きいのもとてもきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/65/8d2a83c4fe1d24708b950ab041b8d631.jpg)
結構良型がそろいました。
村上さんは「いつまで続くだろうか」と心配されていましたが、小さいのも時々混じっていたので、朽木は去年のようにいいコンディションが続くと感じました。
やっぱり朽木はたのしいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/be/6ad41e29f2c6999d0b91c185580aad3b.jpg)
日曜日の朽木には朝市が立ちます。私は朝ごはんはここで必ず天ぷらそばを食べます。
またお昼はここで鯖寿司をいただきます。
写真は「鯖寿司工房みうら」さん。鯖寿司は「ここ!」と決めています。
朝市の左端に出店されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/48/18ed3b672a9058e3f1c668397a5009c3.jpg)
帰りは大渋滞。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f4/5d5d5a1f79a45948b97bb92fd3d7dbaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b2/a54fad35d54f7b1807609af73f135008.jpg)
その夜は京都の実家に泊まり、翌朝市内を走っていると、祇園祭の鉾を解体していました。
昨日が山鉾巡行だったようです。
京都はこれからが暑さの本番。
もちろん、友釣りも本番になります。
さぁこんどはどこに行こうか。
台風の影響が少し気になりますが。
相変わらずの賑わいですが、3連休の真ん中の日曜日にしては比較的釣りやすいと感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2a/3c4f632e95777be1593322f6f4d4c3fa.jpg)
いつもの村上さんで元気なオトリを手に入れて…
舟橋上流に入りました。
解禁日に悩まされた青藻や垢腐れもすっかり消え、いつもの朽木に戻っていました。
美山も同じでしたが、朽木も「土用隠れ」なのか、いつも掛かるポイントでもピクリともしません。
また、石の色だけでは釣れるポイントがわかりません。色のいい流れの脇のちょっとした深みで良型が掛かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/10/ea16930c656c6d787d7f9cb0e8d82557.jpg)
こんな分流のヘチでもよく掛かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9c/e0b9e8e243fa9fdd7cf9a6bfa1f7a47e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bd/7cf07b0cfdfcff3afe5d66924e3eee90.jpg)
掛かる鮎は小さいのも大きいのもとてもきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/65/8d2a83c4fe1d24708b950ab041b8d631.jpg)
結構良型がそろいました。
村上さんは「いつまで続くだろうか」と心配されていましたが、小さいのも時々混じっていたので、朽木は去年のようにいいコンディションが続くと感じました。
やっぱり朽木はたのしいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/be/6ad41e29f2c6999d0b91c185580aad3b.jpg)
日曜日の朽木には朝市が立ちます。私は朝ごはんはここで必ず天ぷらそばを食べます。
またお昼はここで鯖寿司をいただきます。
写真は「鯖寿司工房みうら」さん。鯖寿司は「ここ!」と決めています。
朝市の左端に出店されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/48/18ed3b672a9058e3f1c668397a5009c3.jpg)
帰りは大渋滞。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f4/5d5d5a1f79a45948b97bb92fd3d7dbaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b2/a54fad35d54f7b1807609af73f135008.jpg)
その夜は京都の実家に泊まり、翌朝市内を走っていると、祇園祭の鉾を解体していました。
昨日が山鉾巡行だったようです。
京都はこれからが暑さの本番。
もちろん、友釣りも本番になります。
さぁこんどはどこに行こうか。
台風の影響が少し気になりますが。
暴風や大雨に厳重な警戒が必要です