水曜日、午前中大阪で仕事して、昼から出張。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6b/e516d266a3630b6a28a39e6c1ed9d5e6.jpg)
伊丹で一杯ひっかけて…
きょうは博多で取引先の会議。
しかし博多は通り過ぎて天神へ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d9/c9b9ca1a20524f14bb286f438dcc21dc.jpg)
いつものトコで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/45/a4655e7a05d69a10b89d6cc361a4a44b.jpg)
ごぼ天うどん。
博多うどんは腰のないふわふわした麺で、関西風のこぶダシのつゆがよく絡む。
それを更に 「やわめん」 でいただきました。
ごぼ天もこの店のはふわふわしてて、つゆが一層うまくなる。 大好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cf/f7fad86718e890b8d444c6212b35ad10.jpg)
そこにねぎをたっぷりのせて、七味もどっさりふりかけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ec/e4df7d6d41f870078adeba521675c142.jpg)
あ~ うまかった~
そして天神から博多に戻らんと、西鉄に乗り換えて向かったのは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/75/e31b650a049dc921373031d286e56d88.jpg)
大宰府。 ここに来るとなぜかこころが軽く明るくなる。
しかし御多分に洩れずこちらもインバウンドのにぎわい。
中国語と韓国語が喧しく飛び交います。 まるで道頓堀やな。
天神さんに古いお札をお返しして、丁重に御祈祷していただきました。
そのあと権禰宜さんに手厚くもてなしていただき、たのしいひとときを過ごさせていただきました。
その折、天満宮の御厨で作られた 「梅が枝餅」 を、両陛下も召されたという、 「正しいいただきかた」 で頂戴しました。
ふたつの梅が枝餅を重ねて、あいだにさらに餡を挟んでいただくのですが、これが大そうなボリュームで、さすがに完食できず、半分は包んでいただきました。
天皇陛下はペロッとお召しになったのだとか… すごいな。
大宰府を後にして博多の会場にとうちゃくしたのが5時過ぎ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bf/16c073621d7b74863d63f74e02a65966.jpg)
2時から始まった会議も終盤でした。 この会議いつも長すぎるねんな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8b/8b83c2b4295569e4c8855c51a85763df.jpg)
しかしすぐお開きになって、パーティ。 えへへ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a8/51b7013d1cd8433a73b2807aabc58e8a.jpg)
いっぱい呑んで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a8/77734a4bbbbb3ae3cb4304afd3e6c85b.jpg)
楽しんで…
関係先に挨拶してまわって、中締め待たんと、とっとと帰阪。
経費節減の昨今、東京・博多は日帰り。 もちろん川端で悪さなんかもいたしません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4b/5c900b212065d035f38b2d5d3418ccfb.jpg)
かえりの 「さくら」 ですこしだけ呑み足し…
さくらは寝過ごしがないのがええね。
11時無事帰宅。
ああ、いい一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6b/e516d266a3630b6a28a39e6c1ed9d5e6.jpg)
伊丹で一杯ひっかけて…
きょうは博多で取引先の会議。
しかし博多は通り過ぎて天神へ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d9/c9b9ca1a20524f14bb286f438dcc21dc.jpg)
いつものトコで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/45/a4655e7a05d69a10b89d6cc361a4a44b.jpg)
ごぼ天うどん。
博多うどんは腰のないふわふわした麺で、関西風のこぶダシのつゆがよく絡む。
それを更に 「やわめん」 でいただきました。
ごぼ天もこの店のはふわふわしてて、つゆが一層うまくなる。 大好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cf/f7fad86718e890b8d444c6212b35ad10.jpg)
そこにねぎをたっぷりのせて、七味もどっさりふりかけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ec/e4df7d6d41f870078adeba521675c142.jpg)
あ~ うまかった~
そして天神から博多に戻らんと、西鉄に乗り換えて向かったのは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/75/e31b650a049dc921373031d286e56d88.jpg)
大宰府。 ここに来るとなぜかこころが軽く明るくなる。
しかし御多分に洩れずこちらもインバウンドのにぎわい。
中国語と韓国語が喧しく飛び交います。 まるで道頓堀やな。
天神さんに古いお札をお返しして、丁重に御祈祷していただきました。
そのあと権禰宜さんに手厚くもてなしていただき、たのしいひとときを過ごさせていただきました。
その折、天満宮の御厨で作られた 「梅が枝餅」 を、両陛下も召されたという、 「正しいいただきかた」 で頂戴しました。
ふたつの梅が枝餅を重ねて、あいだにさらに餡を挟んでいただくのですが、これが大そうなボリュームで、さすがに完食できず、半分は包んでいただきました。
天皇陛下はペロッとお召しになったのだとか… すごいな。
大宰府を後にして博多の会場にとうちゃくしたのが5時過ぎ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bf/16c073621d7b74863d63f74e02a65966.jpg)
2時から始まった会議も終盤でした。 この会議いつも長すぎるねんな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8b/8b83c2b4295569e4c8855c51a85763df.jpg)
しかしすぐお開きになって、パーティ。 えへへ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a8/51b7013d1cd8433a73b2807aabc58e8a.jpg)
いっぱい呑んで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a8/77734a4bbbbb3ae3cb4304afd3e6c85b.jpg)
楽しんで…
関係先に挨拶してまわって、中締め待たんと、とっとと帰阪。
経費節減の昨今、東京・博多は日帰り。 もちろん川端で悪さなんかもいたしません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4b/5c900b212065d035f38b2d5d3418ccfb.jpg)
かえりの 「さくら」 ですこしだけ呑み足し…
さくらは寝過ごしがないのがええね。
11時無事帰宅。
ああ、いい一日でした。
鮎ネタでもない、どーでもええような話でスミマセン。
でも、もしよろしかったら、ぽちっとしといてくださいな。
でも、もしよろしかったら、ぽちっとしといてくださいな。
コメントもちょうだい。
コンパニオンつきの宴会といい、
新年会の座っておられる位置は
ガキ使でゆうたら、
松っちゃん、浜ちゃんの席、、
しげぞう!がんばるのだ!
松ちゃんどころか、田中方正ですわ。
笑い飛ばすんでしょう、、、