連休最終日の月曜…
まぁちゃんとたのしく散歩したあと…
1時間後には「 京都東 」出口におりました ^^
この日は「 あらため 」が「 束釣り 」に挑戦するというので、その首尾を確かめるべく、同行いたしました ^^
もちろん、わたくしも挑戦いたします ^^;v
待ち合わせの「 常安橋 」に着いたのは9時前…
かの「 水戸の将軍様 」も水辺におられました ^^
やがて「 あらため 」も合流して、いっしょに将軍様のおはなしに耳を傾けておりました ^^
ちいさなアユがピョンピョン跳ねています ^^
おそらく踏むほどウジャウジャいるのでしょう ^^
ところでこの時期になると「 廣瀬漁区 」では、禁漁になる9月末まで「 無料開放 」してくださいます。 ありがたいですね ^^
それに加えて休日ということもあって、釣り人もウジャウジャ… ^^;
ちいさなポイントなので、とっとと移動いたしました ^^
つぎのポイントまで、こんなトコ通らされて、クルマ傷だらけになったやんか! 200万で売らなあかんのに、ほんまにもお… ^^;
川原にクルマを停めて、お昼ごはんをレンジにセットして…
くるぶしまでの「 どチャラ 」で釣り始めました。 10時前でした ^^;
この日はとにかく風が強くて往生しました ^^;
「 強風注意報 」が出ていたらしく、10センチ前後のサカナを釣るのにたいへん苦労いたしました ^^;
掛かっても「 ひらひらひら~ 」 まるで凧揚げみたいに、サカナはしばらく空中を漂います ^^;
サオが折れそうになりながらも、がんばって釣りました ^^;
帽子が飛ばされ、途中から無帽で釣っておりましたが、豊富な頭髪がぜんぶ飛んで行ってしまうのではないかと思うぐらいの風でした ^^;
しかし「 バーサちゃん 」はこのとおり、こんな風のなかでもシャキッと屹立しておられました。 さーすがー ^^
こんな小砂利底でよく追いました ^^
とにかく魚影が濃く、2匹同時に掛かったり、逆バリが外れてるのに背掛かりしたりしました ^^;v
いつまでも風が止む気配がないので、お昼前にあがりました ^^;
30ちかく釣れました ^^;
最初の一時間は時速15匹を超えていたと思います ^^
風が水面をたたいてくれたおかげで、たくさん釣れたのかもしれませんね ^^
ちなみに、この子がこの日一番の「 大物 」でした ^^;v
慣れない引き釣りで釣果を重ねる「 あらため 」を残して実家に向かいました ^^
この日は「 敬老の日 」。 老母といっしょに「 ダッシュボードカレー 」をいただきました。 わたくし、親孝行な息子です ^^;
ちょっとお昼寝して、市内を抜けて帰りました ^^
そして3時すぎには、まぁちゃんといっしょに「 ぷはー 」 ^^
たのしい一日でした ^^
でも、今季ふたたび「 束釣り 」に挑戦することはあるでしょうか… ございません ^^;
来年のおたのしみといたします ^^
ところで今回、はじめてこんな糸を使いました。 つけ糸を限りなく短くして使いました ^^
そのおかげかどうか、握ってもシッポの出ないサカナでも、ハリを背負って元気に泳いでくれました ^^
この仕掛けを「 あそこ 」でも試してみようと思っています ^^;
さてここで問題、「 あそこ 」とはどこでしょう? ^^;
正解者にはもれなく問題児のペロンチョかおやじのハゲをプレゼント ^^;
今朝になって腕や肩が痛い… ほととです ^^;
しつれいいたしました ^^;
あなたは 「 ポチッ 」 と したく なぁ~ る~
まぁちゃんとたのしく散歩したあと…
1時間後には「 京都東 」出口におりました ^^
この日は「 あらため 」が「 束釣り 」に挑戦するというので、その首尾を確かめるべく、同行いたしました ^^
もちろん、わたくしも挑戦いたします ^^;v
待ち合わせの「 常安橋 」に着いたのは9時前…
かの「 水戸の将軍様 」も水辺におられました ^^
やがて「 あらため 」も合流して、いっしょに将軍様のおはなしに耳を傾けておりました ^^
ちいさなアユがピョンピョン跳ねています ^^
おそらく踏むほどウジャウジャいるのでしょう ^^
ところでこの時期になると「 廣瀬漁区 」では、禁漁になる9月末まで「 無料開放 」してくださいます。 ありがたいですね ^^
それに加えて休日ということもあって、釣り人もウジャウジャ… ^^;
ちいさなポイントなので、とっとと移動いたしました ^^
つぎのポイントまで、こんなトコ通らされて、クルマ傷だらけになったやんか! 200万で売らなあかんのに、ほんまにもお… ^^;
川原にクルマを停めて、お昼ごはんをレンジにセットして…
くるぶしまでの「 どチャラ 」で釣り始めました。 10時前でした ^^;
この日はとにかく風が強くて往生しました ^^;
「 強風注意報 」が出ていたらしく、10センチ前後のサカナを釣るのにたいへん苦労いたしました ^^;
掛かっても「 ひらひらひら~ 」 まるで凧揚げみたいに、サカナはしばらく空中を漂います ^^;
サオが折れそうになりながらも、がんばって釣りました ^^;
帽子が飛ばされ、途中から無帽で釣っておりましたが、豊富な頭髪がぜんぶ飛んで行ってしまうのではないかと思うぐらいの風でした ^^;
しかし「 バーサちゃん 」はこのとおり、こんな風のなかでもシャキッと屹立しておられました。 さーすがー ^^
こんな小砂利底でよく追いました ^^
とにかく魚影が濃く、2匹同時に掛かったり、逆バリが外れてるのに背掛かりしたりしました ^^;v
いつまでも風が止む気配がないので、お昼前にあがりました ^^;
30ちかく釣れました ^^;
最初の一時間は時速15匹を超えていたと思います ^^
風が水面をたたいてくれたおかげで、たくさん釣れたのかもしれませんね ^^
ちなみに、この子がこの日一番の「 大物 」でした ^^;v
慣れない引き釣りで釣果を重ねる「 あらため 」を残して実家に向かいました ^^
この日は「 敬老の日 」。 老母といっしょに「 ダッシュボードカレー 」をいただきました。 わたくし、親孝行な息子です ^^;
ちょっとお昼寝して、市内を抜けて帰りました ^^
そして3時すぎには、まぁちゃんといっしょに「 ぷはー 」 ^^
たのしい一日でした ^^
でも、今季ふたたび「 束釣り 」に挑戦することはあるでしょうか… ございません ^^;
来年のおたのしみといたします ^^
ところで今回、はじめてこんな糸を使いました。 つけ糸を限りなく短くして使いました ^^
そのおかげかどうか、握ってもシッポの出ないサカナでも、ハリを背負って元気に泳いでくれました ^^
この仕掛けを「 あそこ 」でも試してみようと思っています ^^;
さてここで問題、「 あそこ 」とはどこでしょう? ^^;
正解者にはもれなく問題児のペロンチョかおやじのハゲをプレゼント ^^;
今朝になって腕や肩が痛い… ほととです ^^;
しつれいいたしました ^^;
ご訪問いただきありがとうございました。
もしよろしかったら、下のボタンをぽちっとしてくださいませ。
もしよろしかったら、下のボタンをぽちっとしてくださいませ。
コメントもいただければ幸いに存じます。
あなたは 「 ポチッ 」 と したく なぁ~ る~
ペロンチョもハゲいりませんし( ̄。 ̄)
んで、あらためさんは達成されたんでしょうか。
ざんねんながら、ペロンチョもハゲもあげません ^^;
60ちかく釣れたそうです ^^
風がなかったら「束」いけたかも知れませんね ^^
いろいろたべないとね ^^
偏食はいけません。
もんだいは、帽子のしたが、山焼きのあとの若草山みたいになってきていることだす ^^;
とほほ…