木曜日のあさ…

まぁちゃんとさんぽしておりましたら…

こんなクルマ見つけました。 きょうはなんかいいことありそうな… ^^

帰宅して、まぁちゃんにごはんあげて、阪和道を南へ激走いたしました…

とちゅう、印南でラーメンをいただき、お昼の「 めはり 」350円も買いまして…
阿倍野から2時間ちょっとで…

日置川とうちゃーく ^^
ことしはじめてのヒッキーです ^^
いつものように、会社には「 おなかいたい 」と言って出てまいりました ^^;v
上富田から回って、「 いちかの 」の状態を見てから「 年券 」にするか「 日券 」にするか、判断しようと思いました ^^

駐車場を降りてすぐの瀬肩を覗くと、16センチぐらいのきれいなサカナが追い合っております。 いい感じですが、これは掛かりません ^^;
森さんに寄って、「 年券 」とおとりをいただき、また「 いちかの 」に戻りました ^^
橋のシモの瀬には先行者がおられたので、橋のすぐカミの瀬肩に入りました。
橋の上から、右岸のヘチがギラギラしていたのを確認しておりましたし、去年もたのしませていただいたポイントです ^^
10時、瀬に流れ込むチャラに座り込んで右岸のヘチを泳がせました ^^
群れがいるらしく、オトリはしばらく行ったり来たりしておりましたが、ずいぶんカミまで上がったところで、「 ぎゅーん 」川底が光りました ^^
「 へっへっへ 」… しばらくやりとりをたのしんでおりましたが、油断したスキに一気に瀬に走られまして… 「 プッツン 」
「 メタコンポ 」が目印の下で切れておりました。
チラと見えた魚体はたしかに大きかったけれど、複合糸が切られるほどの大きさではありませんでした。 仕掛けを作っているときに、糸を傷つけてしまったのでしょうか…
フロロの0125に張り替えて釣りを再開いたしました。
ところがおとり2号がまったく泳いでくれません ^^;
ずいぶん長いこと、目の前の動かないおとりとにらめっこしておりました ^^;
橋の上のギャラリーもさぞかし怪訝に思われたことでしょう ^^;
たまらず、近づいて脅かしてやると「 ぴゅっ 」と動くんですが、すぐまた止まる。 まるでボウズハゲみたいな動き方なんです ^^;
テンションかけながらゆらゆら泳がせましたが、どうもあきません ^^;
「 おかわりせなアカンか… 」とおもった瞬間、「 ギランッ 」また川底に閃光が走りました ^^

慎重に抜いて、やっと一匹 ^^;v
時計を見たら11時でした ^^;
去年ヌカカにかまれたので、この日はてぶくろして釣りました。
それからは…


右岸のヘチヘチや…

橋の真下のドちゃら…


左岸側の瀬肩や…


底流れの強い、瀬の流れ込みなどで型のいいのが掛かりました ^^v

わりと早い段階で23センチが釣れたので、「 権利獲得 」は気にせず釣ることができました ^^

2時すぎたころからアタリは遠のき、日が陰って風も出てきて寒くなったので、4時まえにあがりました ^^

23おりました ^^
帰りしな、シモの瀬に入っていた方にうかがうと、「 釣り荒れている 瀬はちいさい 」とのことでした。
とちゅうSAですこし眠って、帰宅したのは8時前でした。

とりあえず「 ぷはー 」 ^^
23センチ釣って23匹か… 「 2323 ふさふさやな ^^ 」「 朝のクルマも合わせたらクログロふさふさやな ^^ 」

などとニヤニヤしながら、「 内水面さん 」への投稿用の写真を撮ろうとしたら…

「 船場のボンボン( ちょっと足らん )やんか! 」( 大阪市中央区船場の関係者のみなさま、スイマセン )
手のひらで計ったときはじゅうぶん23センチあると思ったのですが、わたくしの手がちっちゃくなったのでしょうか… ^^;
ざんねんながら「 9696 」「 2323 」な一日にはなりませんでした ^^;
でも、じゅうぶんたのしい一日でしたよ ^^v
よくあさ、スロット回しましたが…

やて。
もう、慣れましたわ ^^;

あなたは 「 ポチッ 」 と したく なぁ~ る~

まぁちゃんとさんぽしておりましたら…

こんなクルマ見つけました。 きょうはなんかいいことありそうな… ^^

帰宅して、まぁちゃんにごはんあげて、阪和道を南へ激走いたしました…

とちゅう、印南でラーメンをいただき、お昼の「 めはり 」350円も買いまして…
阿倍野から2時間ちょっとで…

日置川とうちゃーく ^^
ことしはじめてのヒッキーです ^^
いつものように、会社には「 おなかいたい 」と言って出てまいりました ^^;v
上富田から回って、「 いちかの 」の状態を見てから「 年券 」にするか「 日券 」にするか、判断しようと思いました ^^

駐車場を降りてすぐの瀬肩を覗くと、16センチぐらいのきれいなサカナが追い合っております。 いい感じですが、これは掛かりません ^^;
森さんに寄って、「 年券 」とおとりをいただき、また「 いちかの 」に戻りました ^^
橋のシモの瀬には先行者がおられたので、橋のすぐカミの瀬肩に入りました。
橋の上から、右岸のヘチがギラギラしていたのを確認しておりましたし、去年もたのしませていただいたポイントです ^^
10時、瀬に流れ込むチャラに座り込んで右岸のヘチを泳がせました ^^
群れがいるらしく、オトリはしばらく行ったり来たりしておりましたが、ずいぶんカミまで上がったところで、「 ぎゅーん 」川底が光りました ^^
「 へっへっへ 」… しばらくやりとりをたのしんでおりましたが、油断したスキに一気に瀬に走られまして… 「 プッツン 」
「 メタコンポ 」が目印の下で切れておりました。
チラと見えた魚体はたしかに大きかったけれど、複合糸が切られるほどの大きさではありませんでした。 仕掛けを作っているときに、糸を傷つけてしまったのでしょうか…
フロロの0125に張り替えて釣りを再開いたしました。
ところがおとり2号がまったく泳いでくれません ^^;
ずいぶん長いこと、目の前の動かないおとりとにらめっこしておりました ^^;
橋の上のギャラリーもさぞかし怪訝に思われたことでしょう ^^;
たまらず、近づいて脅かしてやると「 ぴゅっ 」と動くんですが、すぐまた止まる。 まるでボウズハゲみたいな動き方なんです ^^;
テンションかけながらゆらゆら泳がせましたが、どうもあきません ^^;
「 おかわりせなアカンか… 」とおもった瞬間、「 ギランッ 」また川底に閃光が走りました ^^

慎重に抜いて、やっと一匹 ^^;v
時計を見たら11時でした ^^;
去年ヌカカにかまれたので、この日はてぶくろして釣りました。
それからは…


右岸のヘチヘチや…

橋の真下のドちゃら…


左岸側の瀬肩や…


底流れの強い、瀬の流れ込みなどで型のいいのが掛かりました ^^v

わりと早い段階で23センチが釣れたので、「 権利獲得 」は気にせず釣ることができました ^^

2時すぎたころからアタリは遠のき、日が陰って風も出てきて寒くなったので、4時まえにあがりました ^^

23おりました ^^
帰りしな、シモの瀬に入っていた方にうかがうと、「 釣り荒れている 瀬はちいさい 」とのことでした。
とちゅうSAですこし眠って、帰宅したのは8時前でした。

とりあえず「 ぷはー 」 ^^
23センチ釣って23匹か… 「 2323 ふさふさやな ^^ 」「 朝のクルマも合わせたらクログロふさふさやな ^^ 」

などとニヤニヤしながら、「 内水面さん 」への投稿用の写真を撮ろうとしたら…

「 船場のボンボン( ちょっと足らん )やんか! 」( 大阪市中央区船場の関係者のみなさま、スイマセン )
手のひらで計ったときはじゅうぶん23センチあると思ったのですが、わたくしの手がちっちゃくなったのでしょうか… ^^;
ざんねんながら「 9696 」「 2323 」な一日にはなりませんでした ^^;
でも、じゅうぶんたのしい一日でしたよ ^^v
よくあさ、スロット回しましたが…

やて。
もう、慣れましたわ ^^;

ご訪問いただきありがとうございました。
もしよろしかったら、下のボタンをぽちっとしてくださいませ。
もしよろしかったら、下のボタンをぽちっとしてくださいませ。
コメントもいただければ幸いに存じます。
あなたは 「 ポチッ 」 と したく なぁ~ る~
商店の皆さんにお伝えしときます(^。^)v
次、新車購入時の際は是非2323か9696 希望申請して下さいネ。
「け」が当たりますように(*´Д`*)
こんどもマイナーチェンジらしい…
もうしばらくいまのクルマに乗りますが、こんど乗り換えるころには「ふさふさ」とか「くろぐろ」とかいう冗談で笑えない状態になっているかもしれません ^^;
わたくしのおつむも毎年マイナーチェンジを繰り返しているものですから…
とほほ。
おつむの方は思い切ってフルモデルチェンジしはったら面白いと思いますけど。
鮎釣りは⁇
10…
数字、足りませぬ。
入れ掛かり、、できんなぁ、鮎釣りが無ければ1089(イレパク)でもいいんですが、、8974(爆釣)なら鮎釣りにも合うか?と決定しかけたが、直前に、、
2020(釣れ連れ)を思い立ち(ブログのタイトル)決定しました、前回は簡単に取れたのですが2回目はオリンピック関連で抽選になりました!
あゆつりはないね ^^
「1114」ぐらい?
我が家は「1122」かな… ^^;
知り合いの「宮本さん」は「634」にしてはる ^^
まぁちゃんは「884」なんてどう? ^^
生まれた年とか誕生日にしてるひともおおいですね ^^
ところでこんどはいつ古座に行かれます?
日置には行かないんですか?
日置に井熊ないなぁ、、、
こんど教えてもらわなあかんな ^^