goo blog サービス終了のお知らせ 

New Happy-life☆

人生、良いことが必ずある!幸せになれることを願いながら日記をつけていこう☆

言葉の意味②

2019-10-17 21:03:37 | 日記
次は、「三度目の正直」という言葉について。

私が「三度目の正直」という言葉を言うせいもあり

周りが意図的にそうやって、わ・ざ・とする始末。。。

三回目に正直にやる。という捉え方でしょう。。。

呆れた。。。

みえみえなので、大人の対応として

黙って見てやってはいますが、

相手達はバレてないとニヤけてるのも

私には見えてるんです。。。

それでも、私は心を殺し喜んであげてるんです!

私は、人を幸せにする人間。

でも、周りは私を不幸に持っていく人間。

なぜなら、周りが不幸だから不幸に引きづるんですよ。

何とも哀れな人たち。。。

三度目の正直を意図的にやって

あなた達は幸せですか?

私の喜びは本物だと勘違いされてますよね?

あなた達が可哀想だから

幸せになって欲しいから

一生懸命、幸せに引き寄せてることに

あなた達は気付いてますか?

あなた達は感謝されなさすぎてる。。。

また、あなた達も人に感謝をしない。

だから、感謝が返ってこないんです、あなた達には。

だから、私が感謝してあげることにより

あなた達も感謝をするようになる。

私は、正直に言うと

「一度以上の永遠の正直」なんですよ。

一度だって二度だって三度だって

ウソをつかない純粋な正直者なんですよ。

本来の私は、一発目で上手くいく人間。

だから、相手が意図的に計画してやらない限り

上手くいく運命の持ち主。

もうお子様のごっこ遊びをやめて下さい。

塾の先生たる者が、恥としか言いようがないです。

余計、人間不信にしかならんわ。。。

人は人、あなた達はあなた達。

あなた達の良さを伸ばしていってください。

塾講師なら、一生懸命、塾のために

働く先生たちを幸せにすることに

フォーカスを置いてください。

お願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉の意味

2019-10-17 15:02:09 | 日記
Hi Everyone!

今日は最近よく聞く

「試行錯誤」と「愚痴」について書きます。

まず、「試行錯誤」という漢字。

よく見て下さい。

実は、「行いを試す、誤った錯覚。」と書きます。

この通り、この言葉って

「人を試して失敗をする。」という意味であること

みなさんは知ってましたか?

辞書にも書いてあります。

「失敗を重ねながら。。。」と。

何とも酷い言葉だと私は思います。

人を試して、その失敗を糧にせず

ストレス発散に利用する人ばかり。

しかも、辞書には「解決の見通しが立たない」と

書いてあるため、逃げる人達には「都合の良い」言葉。

英語だと「Traial and error」というんです。

エラーを試すなよ。。。と言いたくなる言葉です。

しかも、「誤った知覚」ですよ。。。

大丈夫?と聞きたくなる言葉です。

だから、私はこの言葉は嫌いです。

マイナスだらけで、良い言葉ではないから。

次に、「愚痴」という言葉。

最近、八つ当たりで「愚痴」を言っても。。。と

言われます。。。心の中では、日本人のくせに

愚痴の意味も知らずに使ってると私は思っていますが、

しかも、「八つ当たり」というタチが悪いやり方で。。。

私は、問題の経緯をしんどいけど

1~10まで話してあげているのに、

問題に答えず、八つ当たりしているのは相手なんです、いつも。。。

はっきり言ってやりたいけど、

相手のプライド傷つけたらいけないから

共感してあげなきゃいけない辛さがいつもある。

相手は、言葉の意味を知らない「バカ」だから

そんなん相手に指導する価値は相手にはないと

私は判断しているだけなんですが。

「いつか、大恥かけ」とその相手に呪いをかけるだけ

「愚痴」って、言っても意味のないことなんです。

私は、意味のないことは言いません。

1日も早い解決を望んで

意味があるから言ってるので「愚痴」ではないんです。

しかも、辞書には「道理がわからないこと」と

書いてあります。

私の言うことには、「道理(理由・理屈)がありあり」です。

だから、愚痴ではなく、起こった事実の経緯を

記憶の範囲内で「話し」をしてるんです。

話しって「相談・会話」という意味なんですよ。

国家公務員がこの意味を知らずに

私に八つ当たりをしてくるんですよ。。。

質の悪さが目立つなのに

その本人は、自信満々で話してるので

「日本の恥だわ~」と私は心の中で聞いてやっています。

それなのに、大人の対応として

相手の対応を褒めてあげてるんです。

情けないでしょ。。。

それで、相手はまた勘違い等を起こすんですから。。。

「あれ俺、間違ったこと言わなかったかな?」なんて

考えることすらしないんですよ、そういう人たちは。

日本語の魅力は、きっと私にしかわからない。

だから、こうして言葉の違いがわかるんでしょうね。

海外で移住をしなければ

きっと今の賢い頭脳はいただけなかった。

あのとき、英語を本気で学ばなければ

生きていけなかったから。

あのツライ時期を乗り越えて

本当に宝物として、永久に自分の誇りとして

残ったことに感謝しています。

語学学校に行くよりも

日本語禁止の状況に自分で作ったんです。

日本人とは一切関わりませんでした。

日本語を聞いても、日本人には近づかなかった。

だから、今のペラペラな自分がいるんです。

わからなかったらスペルを聞いて、調べる。

これを繰り返しながら、どんなに辛くても

英語、英語、英語。

子供は、こうして辛さを抱えながら苦労してるんです。

私には、目的があったから

心を殺す方法で乗り越えましたけど、

目的のない子は、心を閉じ

それが原因で帰国する人を

たくさん見てきました。

英語の魅力は、日本語を「プラスにする力」がある。

だから、私は大好きです。

日本語は日本のみ。でも、

英語は世界共通。この差、わかりますか?

英語の力ってこれだけスゴイんですよ。

実際に、英才教育で病んでいた子が

英語だと落ち着き、明るくなっていってます。

日本語の意味、きちんと理解した上で

使って欲しいと私は願う日々です。

いつ、この願いは叶うやら。。。

間違っているのは、そう、日本人なんですよ。

「勉強一から、し直してこ~いと叫びたい」、奴らに。。。

みなさん、「試行錯誤・愚痴」の使い方には

気をつけて下さいね!

Thank you for reading today too.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする