New Happy-life☆

人生、良いことが必ずある!幸せになれることを願いながら日記をつけていこう☆

よくあるあるネタ②

2023-08-28 14:25:03 | 日記
はい、よくあるある英語ネタの第二弾?かな。

和製英語って、日常の中で実は、たくさんあるんですよね。

私も知った時には、もうもうもうたくさん恥でした(笑)

通じないのに、堂々と言ってるわけですから

外国人からしたら、「こいつはバ〇か?」と思われます・・・

今日の、和製英語は、「ポテトとチップス」です!

ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、

私達が日常の中で、普通に言っている「ポテト」。

マクドやKFC等にある、あのフライドポテトの事です。

海外に行って、マクドやKFC等で「ポテト、プリーズ」等と言うと

「は?」となります(笑)

海外では、「ポテト=じゃがいも」です!

なので、確かに、「は?」ってなりますよね。

実は、ヨーロッパやオセアニアでは、

「チップス(Chips)」が正解なんです!

日本人からすると、チップスってポテトチップスの

イメージが強いと思うのですが

これが和製英語なんですよね~。

外国人がグチりたくもなるわけですよ。

だって、例えばですよ、

日本の回転寿司ありますよね。

これ、海外に行くと、全く別物なんですよね。

巻き寿司やロール系のお寿司がほとんどで

握り寿司はほとんどありません。

日本人からしたら、「え?」って衝撃を受けませんか?

チップスもそれと一緒なんです

慣れるまで、ほんまに違和感ありありでしたよ~。

つい、フライドポテトと言いたくなる(笑)

「だって、間違ってね~じゃんっ」て言いたくなるんですよね~。

気持ちはわかりますよ。

でも、チップスはチップスなんです!

この正解英語に慣れてしまうと、

日本に帰ってきた時に、違和感ありありで

言うのがすごく辛い日々でした

正直、間違った英語は正しく直していただきたいのが本音。

けど、一旦、看板を作ってしまうと訂正が出来ないそうで・・・

だからって、間違ったまま定着させるのもどうかと・・・

だから、外国人に反論されても、それは仕方がないというか

間違ったまま記載している日本が悪いと思ってしまう・・・

どうやら、動画を見てると、アジア圏は

アジアン英語でやはり間違ったまま使われていますね。

ま~ネイティブじゃないから仕方ないかと

思いはしますけど、混乱しちゃいますよね。

何のために、ALTが派遣されているのかと疑問に思う。

また、ALTたちも正しい英語を教えたいのに

やるせない思いだと思う。

というわけで、私のように「正しい英語を学びたい」

と思う人は、ヨーロッパ人の友達を作って

その人達から直接、習う方が良いでしょう!

もしくは、私のように海外生活の長い経験のある

ELT(English Language Teacher)だと

日本語でも説明してもらえるので

わかりやすいかもしれませんね。

その場合、デメリットとしては、伝わらないとか

どう訳して良いかわからない時などに

日本語に頼りすぎて

英語がなかなか上達しないこともあります。

英語オンリーだと、デメリットとしては

その国のスラングが含まれたり

感覚等で勘違いしたまま吸収したり等は

ありますが、きちんと自分で調べる癖さえ

つければ、それは回避出来ますし、

スラングはスラングで、気にしなければ良いだけの話です。

気になる方は、国を選びましょう。

スラングとはいえ他国の方から、結構、突っ込まれたりもします。

はい、っということで今回、小さなことではありますが

特に、アメリカに行く方は、

「チップス」と言うように心がけてくださいね(笑)

Thank you for reading today too.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調改善、大成功!

2023-08-28 14:25:03 | 日記
Hi Everyone!

みなさん、夏バテ等は大丈夫でしょうか?

私は、1年改善されなかった体調が

やっと改善されてきて、まともな食事?を

少しずつ食べれるようになりました~

何で改善され始めたか、みなさん気になりませんか?

IBSをお持ちの方には、かなり必見だと思います!

みなさんは、まさか薬にも相性があるなんて

考えたことはありますか?

私は、全くもってありませんでした

ドクターに処方されるがまま飲んでいました。

しかし、飲んでも飲んでも体調は悪化するばかり・・・

おかしい・・・何かがおかしい・・・そう思いつつ

遠方ではありましたが、大きな病院へ行きました。

さすが、大きい病院の女性ドクターは察しがすばらしい!

私は、同世代の女性ドクターなら理解してもらえるかも

しれないと僅かな望みをかけて相談しました。

すると、ピンポイントをおさえてくれたんです!

「整腸剤を変えてみましょうか?」と言われたんです。

みなさん、まさか「整腸剤変えたって何も変わらんでしょ?っ」て

おもいますよね?私もそう思っていました。

私は、不信ながらもIBS持ちの薬剤師さんにも聞きました。

私の現在の体調と処方されていた整腸剤が

一致していない可能性はあると言われました・・・

「そんなことってある?」と思いながら

粉薬で処方された整腸剤に私はビックリ!

ところが、ところがですよ、

女性ドクターとIBS持ちの薬剤師さんのお心遣いのおかげで

それが、大ヒットしたんですよ~

その整腸剤を飲み始めてから、ピタリと下痢が止まったんです

もうもうもう、これは感謝しかありません

しかし、様子を見ながら喜んでいかないと

一瞬の錯覚かもしれないので、石橋を叩きまくりながら

食事を元に戻していってたのですが

もう多分、大丈夫です

この粉の整腸剤さえあれば問題はほぼ解決☆

その粉の整腸剤の名は、ズバリ「ミヤBM」です~

食べるとすぐ陣痛のような痛さと共に水下痢してたあの頃・・・(汚くてすみません)

色々と調べてみると、吸収力がなくて直で

全てが出てしまっている状態だったそうです。

過去の効いていた薬たちは、みな、粉薬なんです!

女性ドクターは、そこに目をつけたんですね~さすがです。

効いていた漢方薬も処方出来ないか聞いたのですが

おそらく更年期にしては、まだ早い年齢だとよく言われるので

私の場合は、どうやら「薬剤アレルギー」があるので

整腸剤で解決したってところだと思います。

おかげで飲む薬が減って大感謝です。

前に行ってたかかりつけ医は、改善されない=薬で止める。

すると、どうなるかということが考えれないドクターだったんですね。

女性ドクター曰く、出るものを薬で止めれば

悪い細菌を蓄積することになるので細菌が増殖し、

さまざまな器官に悪影響が生じる。ということなんです。

納得!ですよね。

かかりつけ医のドクターは、家族経営で副院長だったのですが

口で上手く言うばかりで解決どころか

悪化のプロドクターとなってしまいました・・・残念。

大きな病院の産婦人科の女性ドクターのおかげと

IBS持ちの薬剤師さんのおかげもあり、

また、美味しいものが食べれるようになりました

調子に乗って、普通に食べると、危険なので

慎重に少しずつ、普通の食事を味わっています!

大好きなケンタッキーやコーヒーが飲食できるようになったことは

ほんまに幸せです

それって「身体の毒じゃん」とそこのアナタは思ったことでしょう・・・

はい・・・だから、ほんまに時々の幸せとして

食し、善玉菌を必ず一緒に食すように心がけています(笑)

もう解決も改善もされないんだと途方にくれている方、

悩みが改善されず、困っている皆様の少しのお役に

立ててもらえれば光栄です。

諦めずに同性のドクターに相談すると、

いつかは、同じ悩みを抱えているドクターも

中には必ずいます。

それをお話いただけるだけで

「自分だけじゃないんだ」と心の救いにもなります。

その気持ちが余裕を作り、解決へと繋がります。

だから、諦めずにセカンドオピニオン・サードオピニオンへ

行くことも大事です。そう私も学びました。

「健康第一」☆

健康じゃなければ働けないツラさは

この私も今回、痛いほど学びました

仕事さえあれば、生きていけるとばかり思っていましたが、

そうじゃないんですよね。

現代でも、健康に理解のないポンコツ企業は多いです。

そんなポンコツ企業のために、どれだけ私は

自分を犠牲にし続けてきたかと考えるだけで

涙が出ます・・・

自分を大事にせず、働け働け言う輩は

企業だろうが何だろうが人としてアウトです。

経験を持つ人こそが理解のある大切な人材です。

ゴールの見えない病に苦しんでる方達、

諦めないで下さいね。

Thank you for reading today too.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする