遅ればせながら、NZの新年について
書こうと思います!
NZの新年も夏です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
ただですね、「NZには1日の中に4つの四季がある」
と言われているのをご存知ですか?
どういう意味かといいますと、
天気の変動がハンパないんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
移住して2年目、新年早々、すんごい音が
家中に鳴り響きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
バチバチバチバチ~~と窓ガラスが割れるのではないかと
ヒヤヒヤしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
何事かと思うと、夏なのに
突然の雹(ヒョウ)・・・まさかの雹・・・
その時の写真がこちら↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6e/1fb0dac49f6cd46c40be5dd617aad967.jpg)
地面を見てもらうと、白い小さな粒が落ちてるのが
お分かりいただけるでしょうか?
これもまた日本の感覚で
夏だし、天気だしと油断して出かけると
こうして突然のスコールや雹が降って来るんです・・・
なので、私には傘は必須だったのですが
これまた、NZも傘を差してる人はほぼいないのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0202.gif)
大体、みなさんレインコートを着てたり
濡れてたりします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0202.gif)
日本から持参したコンパクトな折りたたみ傘を
差そうものなら風ですぐ壊れます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
このように1日に晴れたり、スコールが降ったり、
雹が降ったり、突風がすごかったりなど変動するため
「1日の中に四季がある」と言われているのでしょうね。
夏と言っても風が冷たいので
あまり半そでのまま入れることは少ないです。
夏なのに、カーディガンやジャケットが必須です!
夏でも夜は、かなり冷え込みます!
NZでは、大晦日にカウントダウンしながら
新年にスカイタワーから花火が上がります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
日本の花火と比べると
かなりガッカリしてしまうのですが・・・
我が家では、これを新年に見るのが
恒例行事になっていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/21/81d5bdbdab8be71d8f5a854b31a68a7d.jpg)
「Happy New Year~」と打ちあがる最初の花火!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/30/e614bd72552d49def39a2b1fcc529e4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/94/cda28f9d9c64a39367281a7a64ccfed6.jpg)
こんな感じで上がります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
まぁ、本音を言うと・・・
最初見た時は、「なんてしょぼいんだ・・・」と
ガッカリしたのを今でも覚えています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
そんな中、元旦那は一人テンション高いし・・・
なんかこう・・・新年の気分がわかないというか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
でも、まだ観れるだけマシだったなぁと
今では思います(笑)
息子が産まれてからも
恒例行事になっていました!
花火が終わった後は
こんな感じでしたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fa/5f9a03bc59372a112fb78ba6e9b26dd0.jpg)
煙だけがなびくという![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
風向きが悪い時なんかは、
煙で花火が全く見えない時もあります。
それは仕方ないので、「見えないね~」って感じです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
こうしてみると
いかに日本が恵まれているのかが
お分かりいただけるかなぁと思います。
外国は、小さな事を大きく喜ぶ文化なんです!
それはそれで「小さな幸せ」だと私は思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
「今年も無事に「新年」を過ごせたね」と
実感出来た瞬間でもありましたね~!
当たり前だったことが当たり前でなくなる。
当たり前が「幸せ」だったこと。
「感謝」の心を思い出させてくれますよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
日本のお祭りもこうしてみると
ほんまに「Special」な事だったんだなぁ!
日本にいる時は、「人混みだから嫌だ」とか
「いつでもいけるし」とか思っていたけど
いつ、行けなくなるかわかんないんだよね、ほんまに・・・
いつかまた、大人になった息子と一緒に
このスカイタワーからの新年花火を
観れたらいいな~と願っています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
いつかまた、安心してNZに息子に会いに
行けたらいいな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
今は、自分の身を守らなければ
いつヤられるかわからないツライ日々です・・・
ほんまにトラブルや問題の起こらない
「平和」で「安全」な日々が早く来ますように![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
Thank you for reading today too.![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0231.gif)
書こうと思います!
NZの新年も夏です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
ただですね、「NZには1日の中に4つの四季がある」
と言われているのをご存知ですか?
どういう意味かといいますと、
天気の変動がハンパないんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
移住して2年目、新年早々、すんごい音が
家中に鳴り響きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
バチバチバチバチ~~と窓ガラスが割れるのではないかと
ヒヤヒヤしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
何事かと思うと、夏なのに
突然の雹(ヒョウ)・・・まさかの雹・・・
その時の写真がこちら↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6e/1fb0dac49f6cd46c40be5dd617aad967.jpg)
地面を見てもらうと、白い小さな粒が落ちてるのが
お分かりいただけるでしょうか?
これもまた日本の感覚で
夏だし、天気だしと油断して出かけると
こうして突然のスコールや雹が降って来るんです・・・
なので、私には傘は必須だったのですが
これまた、NZも傘を差してる人はほぼいないのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0202.gif)
大体、みなさんレインコートを着てたり
濡れてたりします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0202.gif)
日本から持参したコンパクトな折りたたみ傘を
差そうものなら風ですぐ壊れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
このように1日に晴れたり、スコールが降ったり、
雹が降ったり、突風がすごかったりなど変動するため
「1日の中に四季がある」と言われているのでしょうね。
夏と言っても風が冷たいので
あまり半そでのまま入れることは少ないです。
夏なのに、カーディガンやジャケットが必須です!
夏でも夜は、かなり冷え込みます!
NZでは、大晦日にカウントダウンしながら
新年にスカイタワーから花火が上がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
日本の花火と比べると
かなりガッカリしてしまうのですが・・・
我が家では、これを新年に見るのが
恒例行事になっていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/21/81d5bdbdab8be71d8f5a854b31a68a7d.jpg)
「Happy New Year~」と打ちあがる最初の花火!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/30/e614bd72552d49def39a2b1fcc529e4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/94/cda28f9d9c64a39367281a7a64ccfed6.jpg)
こんな感じで上がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
まぁ、本音を言うと・・・
最初見た時は、「なんてしょぼいんだ・・・」と
ガッカリしたのを今でも覚えています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
そんな中、元旦那は一人テンション高いし・・・
なんかこう・・・新年の気分がわかないというか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
でも、まだ観れるだけマシだったなぁと
今では思います(笑)
息子が産まれてからも
恒例行事になっていました!
花火が終わった後は
こんな感じでしたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fa/5f9a03bc59372a112fb78ba6e9b26dd0.jpg)
煙だけがなびくという
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
風向きが悪い時なんかは、
煙で花火が全く見えない時もあります。
それは仕方ないので、「見えないね~」って感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
こうしてみると
いかに日本が恵まれているのかが
お分かりいただけるかなぁと思います。
外国は、小さな事を大きく喜ぶ文化なんです!
それはそれで「小さな幸せ」だと私は思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
「今年も無事に「新年」を過ごせたね」と
実感出来た瞬間でもありましたね~!
当たり前だったことが当たり前でなくなる。
当たり前が「幸せ」だったこと。
「感謝」の心を思い出させてくれますよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
日本のお祭りもこうしてみると
ほんまに「Special」な事だったんだなぁ!
日本にいる時は、「人混みだから嫌だ」とか
「いつでもいけるし」とか思っていたけど
いつ、行けなくなるかわかんないんだよね、ほんまに・・・
いつかまた、大人になった息子と一緒に
このスカイタワーからの新年花火を
観れたらいいな~と願っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
いつかまた、安心してNZに息子に会いに
行けたらいいな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
今は、自分の身を守らなければ
いつヤられるかわからないツライ日々です・・・
ほんまにトラブルや問題の起こらない
「平和」で「安全」な日々が早く来ますように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
Thank you for reading today too.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0231.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0232.gif)