New Happy-life☆

人生、良いことが必ずある!幸せになれることを願いながら日記をつけていこう☆

よくあるあるネタ27

2024-12-26 21:15:51 | 日記
かなりご無沙汰の英語ネタを書きます

ご存じの方もいるとは思うのですが、

最近、動画でケビンの英語ネタを見て

笑わせてもらっています

ケビンは、日系アメリカンなんですが、

日本語もすごく流暢

そこで、発覚したネタです!

みなさんは、学校で「That’s」を習いましたよね?

留学や移住を経験した私は、正直、

いつもあの「That」いらんと思っていました。

とは、いうても

塾講師である以上、使わざるを得ない

この苦しさ、わからないでしょう・・・

本場の英語を知ってるもんには

かなり受入れられないのに使わされるこの苦しさ

ケビンの動画を見て私は思った

確かに・・・興味ない時とか普通に使ってたわ

たとえば

「That’s Good=いいね」

「Good Luck with that=その幸運を祈ってるよ・頑張ってね」

「Thanks for that=それはありがとう」

「That’s Funny=それは面白いね」などなど

よくよく考えると、

返す言葉に困った時に何か言わないとなぁ~って時とか

こんな感じでサラリと言ってました

みなさんは、お気づきでしょうか?

これ、全部に「That」がついていることに!!

この「That」がトラブルメーカーなんです

ケビン曰く、ネイティブには全て

嫌味や皮肉に聞こえているんだとか・・・

表情をどんなによくして言うても

嫌味にしか聞こえないらしい

そういえば、私の友達は、英国が多いし・・・

紳士で上品な国だけども

確かに、嫌みや皮肉も多い・・・

「That」を取り除けば嫌味に聞こえないんだとか

そうだったんだ~。

ということで、出来るだけ「That」を使わないようにしようと

心に誓った私です

実は、息子にもlineでよく私は上記文章を使っていました。

なんか私、息子から恐れられてるな~と感じていたら

この「That」も原因だった様子

なるほどね~!

息子には、本当に「面白い」とか「がんばってね」とかは

普通に使っていたのですが、

まさかの嫌味や皮肉に聞こえていたとは知らず・・・

そりゃあ、恐れられるのもわかる気がする

みなさんも「That」には十分にご注意を

学校で習ったからといって

現地で使うことは止めましょう

学校の先生って、現地経験がほぼない人ばかりなので

こういった細かい現実は知識として知りませんし、

経験もありません。

そんなつもりは全くないのに

トラブルの元にもなります

文章を長く言おうとしたりして

「That」をつけてしまわないように

「That's」ではなく「It’s」をつけるとか

単語そのままを言うだけくらいにしときましょう!

ただ、子供や年下の人が挑発してきたりした場合には

使っても全然OKとの事です。

ようは、相手を調子に乗らせないためです。

くれぐれも注意して欲しいのは、

同世代とか年上の人には使わないように!

他にも

・「Good job=」
(相手によっては、上から目線の見下した表現になる。)

・「Thanks a lot=あ、ありがとー」
(やって欲しくなかったのにやられていた時などに言う)

・「Wow=スゴイ」
(会話の内容次第では嫌味や皮肉になる。)
※たとえば、相手がファンだというコンサートの場合に
「昨日、〇〇のコンサートに行ったんだよね」に対して
真顔で「Wow」とか言うと、当てつけなどになる。

・「Have fun=楽しんでね」
※これ、私は、よくネイティブに言われていたのですが、
この意味には、「私(俺)は誘われてないんだけど?行くわけ?」的な事が
含まれているらしい・・・

・「That’s Great=それは、すばらしいね」
・「Good for you=良かったね」
・「That’s Nice=それは、すばらしいね」

などなど、答え方によっては、喧嘩の元になるフレーズだそうなので

自分はそんなつもりはなくても

ネイティブには、逆鱗に触れる場合もあるので

みなさんも使い方には十分に注意しましょうね!

Thank you for reading today too.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せ☆

2024-12-26 20:30:42 | 日記
遅ればせながらMerry Christmas~GUYS!!

皆さんのクリスマスはいかがでしたか?

私は、平和なクリスマスでした

なんか周りは、インフルエンザだらけ

友人一家は、ワクチンを打ったにも関わらず

このクリスマスにインフルエンザにかかってしまったらしい

私は、念には念を入れて

マスク必須で外出を欠かせないおかげで

コロナにもインフルエンザにもかからずに済んでいます!!

ありがたや~ありがたや~ですね

それはそうと、

私は、現在、塾講師をお休みして

ベビーシッターに熱心に取り組んでいます

経済的には、稼げる職業ではありませんが

体調もなかなか回復しないこともあり、

働けるところがあるだけでも幸せだと感じています!

今、小学生の女の子の送迎をしていますが、

その子に最近、良き異変が見られているんです

出会った当時は、親子さん揃ってとても不安に感じられていたのを

今でも覚えています。

何か事情が色々とあるんだろうなぁと

私はあまり深く聞かず

ただただ、その子が早く私に対して

安心感を得られるようにと

いかなる日も優しさを与えてきました!

大体9月~11月頃、この時期になると、

学校では人権作文コンクールがあります。

なんと、その人権作文に

ベビーシッターの子が私の事を書いてくれたんです

私は、ここへ来た当時から

よく元塾生徒からそういった学校のコンクールに

書いても良いか聞かれて、快く返事をしていました

そして、よくそれが入選して学校に飾られたり

していたようです(テレッ)

今回もその子が書いた作文が

市のコンクールに入選したそうで

もう私は感動感動でした~

その子の事情から最初、書かれていて

その辛さから救ってくれた一人の人物として

私の事が書かれていたからです

個人情報のため、名前は伏せてもらいました!

だって、また嫉妬する輩が出てきたら嫌だし・・・

本来なら良い事なので、

堂々と書いてもらっても全然良いのですが、

苗字が国際だけに特定出来てしまうのでね

もうほんまに、一生の思い出がまた一つ増えました

ほんまにこれまた、棚から牡丹餅の幸せ

その子の最後の言葉が、

「私もたくさんいただいた優しさを

また他の人に優しくしていこうと思います。」と

いうような事が書いてあり、

こうして正しく学んでもらえると、

幸せの末広がりの始まりです

ほんまにありがとう

長年、私が願っていたことがやっと叶い続けています!

私の仕事は、子供たちに憧れてもらう事です!

きっと、憧れと現実のギャップはあると思うけど、

私から受け継いだ優しさだけは

絶対に失わないと思う

私もそうだったから・・・

どんなに汚されようとも

心の根っこだけは、優しさが勝つから

自分をイジメた人間たちに対して

優しくするこたぁない。

優しさを他の人へで良いから

伝授していくことも大事な事

これは、神様がくれた「奇跡」としか言いようがない、ほんま・・・

最初も最後も私は、子供たちに救われてるし、

「色んな子宝に恵まれる」って意味があるからね

親さんとも一時はどうなるかと思った事もあった中で

あそこを乗り越えたからこそ

救えた一人の心だよねって話でした

おばあちゃんから言われた

「捨てないでね、お願いね」・・・って言葉も

すごく心に突き刺さりましたし、

そう言ってもらえて私はすごく嬉しかった!

いつも雑に扱われてきた結果、

最後には自分を犠牲にしてきたのに、

言われる言葉は、酷い暴言ばかりでした

それを理解してくれる人はおらず、

私の優しさに付け込むクズばかりでした・・・

だから、その子の作文を読んだ時、

この子は親さんが味方でほんまに良かったと

安心した程でした!また、親さんも私の事を

信頼してくれていて、繋げて下さった事にも感謝です。

一番、子供が私を変えたくない(担当)と言ってくれた事も

ほんまに心から感謝です

市役所もいい加減、私の実力と実績を尊敬して欲しいわ

題名も「私のすごす場所」でした

こうして子供たちからも私は幸せをもらっていたりもします

「夢は形をも変えてやってくる」

「チャンスが(私を)待っている」

歌詞のとおり、ほんまやね

神様たちが望む感謝もたくさん増えて良かった

神様がいるこの地で〇のうと思ったあの日、

神様が仰ったお告げの言葉。

「まだまだ素晴らしい私の未来が待っている

お前が生きてくれればじゃがな」

ほんまその通りにしてくれて感謝です

私がたくさんたくさん犠牲にしてきたお金様たちも

仕事等も全部私の元へ戻ってきますように(v人v

そしたら、ある程度は許すし、

私がやっと幸せになれる

たくさんたくさん、私の幸せを願ってくれてる方たちもいるんです

その願い、叶えたまえ

Thank you for reading today too.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする