Hi Everyone!
何がハテナかと言うと、
どこでそんな風に勘違いされているのか
知りませんが、私を完璧主義だと勘違いする輩の
多いすぎること・・・
私は、完全平和主義です。
喧嘩や口論は正直ウザイ。
だから、それを避けるために
自分がお手本となり、
怒りたい気持ちをすこぶる抑えて
相手を冷静な考えに持っていかせます。が、
その冷静な考えが出来ない相手の多すぎること・・・
疲れすぎます・・・
「あなた何歳ですか?」と聞きたくなる。
「すべて」なんて一言も言ってないし、
「~しなさい。~して。」なんて一言も言ってないし、
怒鳴りもしてないのに、すべて私のせいにしてくる輩に
強い憤りしか感じず、心をドライにするしかない悲しさ。
「逆に言われたらどんな?」と聞きたい。
「この人は怒らないから何でも押し付けていいんだ。」なんて
1ミリたりとも思ってほしくない。
そんなこと言われても全く嬉しくない。
話を聞くなら、話しをするなら、「人を幸せにしたらどうですか?」と
叫びたくなってくる。
私は、完璧主義ではなく、
色んな経験や苦労の末、
慎重になってるだけですけど悪い?
これは普通の事です。
「自分の知識が間違ってるのかもしれない。」と
まずは捉えるのが普通です。
だって、自分の知識と相手の言ってる事が違えば
事実を調べたり、確認したりする事は普通の事だし、
間違ったまま人に話しをすれば相手に「失礼」ですからね。
それを完璧主義みたいな言い方をされると「心外」です。
完璧な人間なんて存在しないです。
もし存在したとしても、その人はとっても辛いはずです。
人間、間違えて当然ですが、
間違ったまま歩んでは単に恥さらしです。
だから、事実とあってるか自信がない時には、
私はとりあえず、「へ~」や「そうなんだ」等の
簡単な返事しかしないし、または、何も返事しません。
なぜなら、相手が間違っていると不信感があるからです。
そんなこと普通ですけどね。
けど、そんな間違ったまま歩んでる輩こそ
なぜか自信ありありというダサさ・・・
後で恥かくのにね。
「人の振り見て我が振り直せ」とはこういうことを
私は言っているのです。
あんな間違ったまま歩んだ人間にはなりたくない。
だから、「慎重」に進むのは当たり前です。
苦労してない人間は、間違ったまま進む。
私がしてきた苦労も知らないくせに、
完璧主義みたく言う輩が憎いです。
中身も外見も綺麗な人は、苦労をしてる人です。
話は私の苦労話に変わりますが、
いつ、突然、当たり前が当たり前じゃなくなる日が
来るかわかりません。というのは、
日本に住んでる時は、私には色んな事が当たり前で
魅力一つわかりませんでした。
それが一転。ある日、夢が叶った時に
それは訪れました。
日本は、なんて恵まれているのだろう。
自分が今まで恵まれた環境にしかいなかったから
色んな事に感謝することすらもなかった事に
気付かされたのです・・・
夢を叶えた外国には、苦労の連続の日々でした。
欲しい物は手に入らない。となると、
食べたい・欲しいと思えば、自分で作るしかなかった・・・
知識を調べて出来る範囲で、作っていくしかなかった・・・
昔の日本は、恵まれた環境になる前はこんなんだったんだ・・・
それでも、外国人たちは、小さな幸せを大きく喜んでいました。
それに私は感動しました。
常に、「ありがとう」という感謝の言葉を
外国人たちは絶対に忘れずに言うんです。
とても良きお手本だったんです。
苦労をしてきてる人達には、必ず「感謝」が存在します。
苦労をせずに、何もかもが恵まれてて当たり前の人達には
「感謝」が存在しないから「不幸」なんです。
ふけ顔で白髪だらけでみすぼらしい格好だから
苦労してるわけではないんです。逆なんです。
苦労してる人達の言葉は、ほんまに綺麗な言葉がたくさんです。
出来るから「完璧」なんじゃない。
ただ、褒め言葉として「パーフェクト」が存在してるだけ。
そんな事もわからない人達の多いこと・・・
「どんだけ優しい人を追い込めば気がすむん?」と
傷つけてやりたい気持ちでいっぱいです。
歌の歌詞にもありますよね。
「人は悲しみが多い程、人には優しく出来るのだから~」と・・・
たくさんの苦労を経験してきたからこそ
人に優しく出来るのに、その良心を踏みにじったり
汚染したりしないでほしい。迷惑です。
悪に汚染されつつある、元の私の綺麗な心を救う
本物の私のスパイダーマンがそろそろ来そうです。
私がヒーローになれるとは1ミリたりとも思ってません。
けど、私を守ってくれるヒーローはいると信じています。
私の予知夢がそれを教えてくれているんです。
何でも「心がける」ことは大事なんじゃないでしょうか。
Thank you for reading today too.

何がハテナかと言うと、
どこでそんな風に勘違いされているのか
知りませんが、私を完璧主義だと勘違いする輩の
多いすぎること・・・
私は、完全平和主義です。
喧嘩や口論は正直ウザイ。
だから、それを避けるために
自分がお手本となり、
怒りたい気持ちをすこぶる抑えて
相手を冷静な考えに持っていかせます。が、
その冷静な考えが出来ない相手の多すぎること・・・
疲れすぎます・・・
「あなた何歳ですか?」と聞きたくなる。
「すべて」なんて一言も言ってないし、
「~しなさい。~して。」なんて一言も言ってないし、
怒鳴りもしてないのに、すべて私のせいにしてくる輩に
強い憤りしか感じず、心をドライにするしかない悲しさ。
「逆に言われたらどんな?」と聞きたい。
「この人は怒らないから何でも押し付けていいんだ。」なんて
1ミリたりとも思ってほしくない。
そんなこと言われても全く嬉しくない。
話を聞くなら、話しをするなら、「人を幸せにしたらどうですか?」と
叫びたくなってくる。
私は、完璧主義ではなく、
色んな経験や苦労の末、
慎重になってるだけですけど悪い?
これは普通の事です。
「自分の知識が間違ってるのかもしれない。」と
まずは捉えるのが普通です。
だって、自分の知識と相手の言ってる事が違えば
事実を調べたり、確認したりする事は普通の事だし、
間違ったまま人に話しをすれば相手に「失礼」ですからね。
それを完璧主義みたいな言い方をされると「心外」です。
完璧な人間なんて存在しないです。
もし存在したとしても、その人はとっても辛いはずです。
人間、間違えて当然ですが、
間違ったまま歩んでは単に恥さらしです。
だから、事実とあってるか自信がない時には、
私はとりあえず、「へ~」や「そうなんだ」等の
簡単な返事しかしないし、または、何も返事しません。
なぜなら、相手が間違っていると不信感があるからです。
そんなこと普通ですけどね。
けど、そんな間違ったまま歩んでる輩こそ
なぜか自信ありありというダサさ・・・
後で恥かくのにね。
「人の振り見て我が振り直せ」とはこういうことを
私は言っているのです。
あんな間違ったまま歩んだ人間にはなりたくない。
だから、「慎重」に進むのは当たり前です。
苦労してない人間は、間違ったまま進む。
私がしてきた苦労も知らないくせに、
完璧主義みたく言う輩が憎いです。
中身も外見も綺麗な人は、苦労をしてる人です。
話は私の苦労話に変わりますが、
いつ、突然、当たり前が当たり前じゃなくなる日が
来るかわかりません。というのは、
日本に住んでる時は、私には色んな事が当たり前で
魅力一つわかりませんでした。
それが一転。ある日、夢が叶った時に
それは訪れました。
日本は、なんて恵まれているのだろう。
自分が今まで恵まれた環境にしかいなかったから
色んな事に感謝することすらもなかった事に
気付かされたのです・・・
夢を叶えた外国には、苦労の連続の日々でした。
欲しい物は手に入らない。となると、
食べたい・欲しいと思えば、自分で作るしかなかった・・・
知識を調べて出来る範囲で、作っていくしかなかった・・・
昔の日本は、恵まれた環境になる前はこんなんだったんだ・・・
それでも、外国人たちは、小さな幸せを大きく喜んでいました。
それに私は感動しました。
常に、「ありがとう」という感謝の言葉を
外国人たちは絶対に忘れずに言うんです。
とても良きお手本だったんです。
苦労をしてきてる人達には、必ず「感謝」が存在します。
苦労をせずに、何もかもが恵まれてて当たり前の人達には
「感謝」が存在しないから「不幸」なんです。
ふけ顔で白髪だらけでみすぼらしい格好だから
苦労してるわけではないんです。逆なんです。
苦労してる人達の言葉は、ほんまに綺麗な言葉がたくさんです。
出来るから「完璧」なんじゃない。
ただ、褒め言葉として「パーフェクト」が存在してるだけ。
そんな事もわからない人達の多いこと・・・
「どんだけ優しい人を追い込めば気がすむん?」と
傷つけてやりたい気持ちでいっぱいです。
歌の歌詞にもありますよね。
「人は悲しみが多い程、人には優しく出来るのだから~」と・・・
たくさんの苦労を経験してきたからこそ
人に優しく出来るのに、その良心を踏みにじったり
汚染したりしないでほしい。迷惑です。
悪に汚染されつつある、元の私の綺麗な心を救う
本物の私のスパイダーマンがそろそろ来そうです。
私がヒーローになれるとは1ミリたりとも思ってません。
けど、私を守ってくれるヒーローはいると信じています。
私の予知夢がそれを教えてくれているんです。
何でも「心がける」ことは大事なんじゃないでしょうか。
Thank you for reading today too.



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます