冬季の武尊山(2,158.3m)へ戸神山の山友3人で行ってきました。天気の都合で剣ヶ峰山だけにしよう思いましたが、本峰が見えて来たので登りました。
川場道の駅八時集合だったので7:30分頃小野リンゴ園手前より撮影![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5b/ce1e9143a3a90702a5da12bdba20d535.jpg)
スキー場リスト上部分よりの景色の雪庇![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d4/71fb3e702c54686a74f85feaf0d738d1.jpg)
玉原湖方面と中央は鬼岩![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4c/8983d5354114fc697acd6a981c38f6d2.jpg)
スキー場よりの急登![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/03/2e02dc11981e8563fd1281789b6b425a.jpg)
こんな急坂![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3b/44e19d6bc7de6f50dd317da1ef66115f.jpg)
サンゴのような霧氷![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bb/fb8feafdfefe5432b79c4c13340cda2c.jpg)
同じ 潜り抜けての急坂を登る二人![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/95/f37a4b8a1192bf04582c95df2731afdf.jpg)
天神平スキー場・谷川岳方面のアップ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cb/0ce75634c0ca2eae9189762acd94713e.jpg)
剣ヶ峰山が一望です![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7d/47494e67bd4eb9dee929752201337663.jpg)
雪紋と雲![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/14/e90a1385ef1548f9d66218f97a9a5e7a.jpg)
雲と霧氷![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d7/cd8052b43c574f6a604596338f04c56e.jpg)
剣ヶ峰山と本峰は霧の中???![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0e/fa97212dc40ad061604d9bba0e62a452.jpg)
剣ヶ峰山の頂上 頂上看板は雪下20cm![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4f/44a92cdc86b58fbb7ccefc30de1aa085.jpg)
頂上より 獅子ヶ鼻 ライオンに見えますか![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e0/dbdae94d481dd8a95779bb8cce99c2b9.jpg)
剣ヶ峰山の北面を降りる![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4f/94d974358d84820d777c4fd1552b7c60.jpg)
同じ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b9/da9db77bc0f8b0caa917d3122ee19d84.jpg)
同じ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2e/fd2f35e7df1ec321a516fab59f835efd.jpg)
同じ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/34/1ccfa05c1d25951ea611e13520816fe6.jpg)
本峰の方面が晴れている![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/43/ac71a5c50afd24807c58932f4839d605.jpg)
剣ヶ峰山を背に本峰に向かう![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cb/02d0d398124a40b67b79351860ba6522.jpg)
同じ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c6/df898bc8d0354e7d99f3bbd7079c2f78.jpg)
剣ヶ峰と前尊![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/68/db689b4eec88a32769f9d24734885497.jpg)
剣ヶ峰山の北面を写す![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8d/23789552d7aa1a6fa884a51b4b442f5e.jpg)
同じ 赤城山方面![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f3/cde6214b3e666b13888c25fa4782ec61.jpg)
剣ヶ峰山を背に本峰に向かう二人![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9c/ace9b8f8a079d4d57a3ec7e54860a774.jpg)
同じ 記念写真![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/20/1e81bd7870e36eb6addabb753fcda4a4.jpg)
本峰と山友2人![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/43/99da42e41a7b38cdaebeb73faf448d6a.jpg)
本峰に向かうが七峰降りそれから一気に登り上げるがまだまだ下る![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a6/eac0fec83e78c4781e1d6ee08a3c3258.jpg)
剣ヶ峰山を振り返ると2人が登って来るのが見える![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/12/6e85b028495a62927b136dffaddb5550.jpg)
本峰途中より剣ヶ峰山と獅子ヶ鼻![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/49/14d8ed48cceee4efd4e927e4e1dadd4a.jpg)
本峰にもう一歩の急登![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4c/554227d0557ad81dd6a500e229cc22d8.jpg)
2,158.3mの本峰![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b3/02fbd9bd29235060dd920353510f9eaa.jpg)
一等▲点 頂上は雪が飛ばされて無い![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/67/d4ba41703832f84b737f6309db1f2e62.jpg)
バンザイ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/db/8d13680c9ddb04e21791069d77498ed0.jpg)
降り始める![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/34/8154b161ef84ac82d51794fb5f6184f5.jpg)
剣ヶ峰のアップ 本峰途中より![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d2/66de2ff36d7c3d62949d5cda17ebbba3.jpg)
本峰を下り切り剣ヶ峰山に七つの峰を登り始める![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/58/a7a34541f82d8d9a1bfd3c01ba5eb019.jpg)
獅子ヶ鼻の裏側のアップ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c2/26bdec8ef63aa6ece2f9d463f28bcec3.jpg)
雪が降ってきてホワイトアウト状況![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c5/ca5832e056791b2fe01d6f30f65a5d55.jpg)
剣ヶ峰山の頂上標識20cm程掘りました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/57/ec59b97e9c5f5979dc02610c0d5cf4a0.jpg)
リフトに乗り継ぎ下山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8a/a396a650e67dbd4523d963b86dbd6469.jpg)
川場村谷地よりの様子![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f0/26302767454abe6ce11f216b212ec7c2.jpg)
川場道の駅八時集合だったので7:30分頃小野リンゴ園手前より撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5b/ce1e9143a3a90702a5da12bdba20d535.jpg)
スキー場リスト上部分よりの景色の雪庇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d4/71fb3e702c54686a74f85feaf0d738d1.jpg)
玉原湖方面と中央は鬼岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4c/8983d5354114fc697acd6a981c38f6d2.jpg)
スキー場よりの急登
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/03/2e02dc11981e8563fd1281789b6b425a.jpg)
こんな急坂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3b/44e19d6bc7de6f50dd317da1ef66115f.jpg)
サンゴのような霧氷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bb/fb8feafdfefe5432b79c4c13340cda2c.jpg)
同じ 潜り抜けての急坂を登る二人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/95/f37a4b8a1192bf04582c95df2731afdf.jpg)
天神平スキー場・谷川岳方面のアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cb/0ce75634c0ca2eae9189762acd94713e.jpg)
剣ヶ峰山が一望です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7d/47494e67bd4eb9dee929752201337663.jpg)
雪紋と雲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/14/e90a1385ef1548f9d66218f97a9a5e7a.jpg)
雲と霧氷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d7/cd8052b43c574f6a604596338f04c56e.jpg)
剣ヶ峰山と本峰は霧の中???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0e/fa97212dc40ad061604d9bba0e62a452.jpg)
剣ヶ峰山の頂上 頂上看板は雪下20cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4f/44a92cdc86b58fbb7ccefc30de1aa085.jpg)
頂上より 獅子ヶ鼻 ライオンに見えますか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e0/dbdae94d481dd8a95779bb8cce99c2b9.jpg)
剣ヶ峰山の北面を降りる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4f/94d974358d84820d777c4fd1552b7c60.jpg)
同じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b9/da9db77bc0f8b0caa917d3122ee19d84.jpg)
同じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2e/fd2f35e7df1ec321a516fab59f835efd.jpg)
同じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/34/1ccfa05c1d25951ea611e13520816fe6.jpg)
本峰の方面が晴れている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/43/ac71a5c50afd24807c58932f4839d605.jpg)
剣ヶ峰山を背に本峰に向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cb/02d0d398124a40b67b79351860ba6522.jpg)
同じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c6/df898bc8d0354e7d99f3bbd7079c2f78.jpg)
剣ヶ峰と前尊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/68/db689b4eec88a32769f9d24734885497.jpg)
剣ヶ峰山の北面を写す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8d/23789552d7aa1a6fa884a51b4b442f5e.jpg)
同じ 赤城山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f3/cde6214b3e666b13888c25fa4782ec61.jpg)
剣ヶ峰山を背に本峰に向かう二人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9c/ace9b8f8a079d4d57a3ec7e54860a774.jpg)
同じ 記念写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/20/1e81bd7870e36eb6addabb753fcda4a4.jpg)
本峰と山友2人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/43/99da42e41a7b38cdaebeb73faf448d6a.jpg)
本峰に向かうが七峰降りそれから一気に登り上げるがまだまだ下る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a6/eac0fec83e78c4781e1d6ee08a3c3258.jpg)
剣ヶ峰山を振り返ると2人が登って来るのが見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/12/6e85b028495a62927b136dffaddb5550.jpg)
本峰途中より剣ヶ峰山と獅子ヶ鼻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/49/14d8ed48cceee4efd4e927e4e1dadd4a.jpg)
本峰にもう一歩の急登
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4c/554227d0557ad81dd6a500e229cc22d8.jpg)
2,158.3mの本峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b3/02fbd9bd29235060dd920353510f9eaa.jpg)
一等▲点 頂上は雪が飛ばされて無い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/67/d4ba41703832f84b737f6309db1f2e62.jpg)
バンザイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/db/8d13680c9ddb04e21791069d77498ed0.jpg)
降り始める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/34/8154b161ef84ac82d51794fb5f6184f5.jpg)
剣ヶ峰のアップ 本峰途中より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d2/66de2ff36d7c3d62949d5cda17ebbba3.jpg)
本峰を下り切り剣ヶ峰山に七つの峰を登り始める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/58/a7a34541f82d8d9a1bfd3c01ba5eb019.jpg)
獅子ヶ鼻の裏側のアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c2/26bdec8ef63aa6ece2f9d463f28bcec3.jpg)
雪が降ってきてホワイトアウト状況
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c5/ca5832e056791b2fe01d6f30f65a5d55.jpg)
剣ヶ峰山の頂上標識20cm程掘りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/57/ec59b97e9c5f5979dc02610c0d5cf4a0.jpg)
リフトに乗り継ぎ下山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8a/a396a650e67dbd4523d963b86dbd6469.jpg)
川場村谷地よりの様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f0/26302767454abe6ce11f216b212ec7c2.jpg)
ご一緒できず残念です。沖の方まで足をのばしたのですね。今日も風があって寒かったのではないでしょうか?稜線の雪質は結構締まって歩きやすそうですね。
12時頃高速から見た武尊は剣ヶ峰や沖の方はガスって見えませんでした。
2時から区の引継の為半日で堂上のセツブンソウを遅ればせながら見に行ってきました。
今日も風が有り寒く帰り道では雪が舞いまったく見えない状態も有りましたが、晴れて顔を出して貰いましたので満足の登山でした。てるてる坊主の効き目だと思います。
節分草は少し遅かったのですか、行くことが出来ず残念です。
川場スキー場からでしたか、晴れて居れば
さすがに良い景色です。
寒かったでしょう!!。
下界から見ていたら、天候不良の様子でした。
まさかとは思いましたが、武尊山快挙ですね。
メンバーもベテラン揃いで、よかったですね。
おめでとうございます。
川場スキー場よりです。往復 1,600円です。三人ですと6枚回数券を2組買うと200円安く行けます。寒気が来ていたのでトテモ寒く真冬ですのでそれなりの仕度です。景色はイマイチでした。
剣ヶ峰山までと思いゆっくり歩いていきました。少し天気が良くなりそうな気がしたので、途中までと思いつつ進んで行ってしまいました。
こんな日でも10人位の人に逢いました。
ローラーさんが昨年登られた時の写真凄かったですね。その時の写真を思い浮かべながら行きましたが、天候悪し残念でした。次回に期待したいと思います。