昨晩のトリコ練習に参加して来ました
昨日はずーっと雨が降っていて、練習は中止の可能性がありましたが、私はNETで雨雲の動きを注意深くウォッチ
すると、19時半頃には雨雲が東に抜けて、練習開始の20時には雨が上がる事が判明
練習お休みモードから、今日はやるぞモードに気持ちを切り替えました
ベイサイドに到着する頃には雨も上がっており、トリコスクール前の少年スクールも普通に開催されていました
ふくらはぎの不安があったので、ゆっくりジョグで入念に体を温めてから練習に参加しました
最初は、センターサークル内での鳥かごパス廻しでアップ
給水を挟んで、3人コンビでのシュートまでの連携プレー
アラ-アラ-ピヴォの3人コンビの想定で、ボールを持っていないアラが縦方向へのフェイク逆サイドアラが横パス
フェイクでマークを外したアラは、横パスを中方向へコントロールして、次のタッチでピヴォに当てる
ピヴォからの落としをシュート
図示するとこんな感じ
横パスについては、敵マーカーがいる事を想定し、マーカーとは逆の外側の足にパスを出すように、下野コーチからアドバイスがありました
続いて、同じフォーメーションから、ボールを受けるアラにマーカーが付いて来た時を想定した連携
横パスを受けるまでは、上と一緒の動き横パスを受けて前へコントロールすると見せかけて、急激に方向転換し、縦方向へコントロール
ピヴォは、アラが縦へ仕掛けるのを見て、ファーサイドへ移動
縦突破からファーサイドへシュートパス
ピヴォがファー詰めシュート
図示するとこんな感じ
ポイントは、アラは中へコントロールすると見せかけて、一気に方向転換する事です
その為には、外側の足でトンパッで方向転換してから、次のタッチで、逆足のアウトサイドで縦方向にコントロール
リズム良く、コントロールする事が求められました
続いて、3人コンビの旋回しながらの連携プレーを2種類
その1
アラ2人とピヴォがサイドに流れた状態からスタートボールを持っていないアラがフィクソの位置へ降りる
サイドに流れたピヴォは、アラが空けたポジションへ移動
ボールを持っていたアラは、フィクソの位置に降りたアラにパスを出して縦へ抜ける
フィクソ位置に降りたアラは、逆サイドアラから出されたボールを最初のタッチで止めて反転し、止めた足を地面に着地させずにそのまま、自分が空けたポジションに落ちて来たピヴォへパスして、縦へ抜ける
最初にボールを出して縦へ抜けたアラは、方向転換してピヴォの位置に移動
アラからリターンパスを受けたピヴォは、中へコントロールして、ピヴォ位置に入ったアラへ当てる
ピヴォ位置に入ってボールを当てられたアラは、フィクソ位置から抜けてきたアラか、ボールを当てたピヴォのどちらかに落とす
落としを受けた方がシュート
その2
フィクソ位置に移動したアラが、自分が空けたポジションに落ちて来たピヴォへリターンパスする所までは、その1と同じ動き
ここからアラは縦方向へ抜けます
リターンパスを受けたピヴォは、中へコントロールしてから、一気に裏へ抜けたアラへパス(ループorグラウンダー)
ここで、ピヴォ位置に入っていたアラは、反転してファー詰め
裏に抜けて、ピヴォからのパスを受けたアラから、ファーサードへ折り返しファー詰めしたアラがシュート
その1、その2を図示するとこんな感じです
最初にパスを出して縦方向へ抜けたアラは、自分のマークを外して、フリーでピヴォの位置に入る為に、キュッキュッと方向転換する事が求められました
最後はハーフコートで、ゴールを倒して高さ方向のゴール制限を付けた33のゲーム
私は、前のコンビ練習もそうでしたが、ここ一発でスピードアップをしようとすると、ふくらはぎがピキッとなりそうなので、こわごわプレー
持ち味の裏への飛び出しという武器が出せないので、最近下野コーチに教わっている、ノーステップからのシャぺウに拘ってプレーしましたが、思う様にボールを上げる事が出来ませんでした
何とか注意深くプレーしたので、再発する事なく練習を終える事が出来ました
土曜日練習は法事でお休みしますので、1週間の休養が取れます
これで来週の火曜日には、ほとんど気にすることなくプレー出来る様になると思います
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます