ブログ投稿の時系列が前後していますが、土曜日早朝は日本代表フランス代表戦をTV観戦しました
会場はスタッド・ド・フランス
11年前に同じカードで0対5で完敗した会場です
ただし前回よりフランスの実力は落ちていますし、逆に日本は海外組が増え実力がアップすると共に、欧州でのAWAY戦ですが、国内組を除いて移動に苦しむ事がなくコンディション面で良い状態で臨めるので、どの程度通用するのかが楽しみな一戦となりました
キックオフ直後、日本は山田コーチに言わせると・・・若い頃の前田似(笑)…の清武が絡んで、ダイレクトパスを繋いで攻めて行きます
しかしそれも数分で、以降は相手のプレスに飲み込まれてしまい、波状攻撃に晒され続けます
日本が攻め込まれるパターンは、フットサルで言う所の“シュートピヴォ当て”の様な格好で、ディフェンスとボランチの間に顔を出したベンゼマ(ピヴォ)に、サイドからスピードに乗ったメネズが当てるとベンゼマはダイレクトで落とし、それを拾ったメネズが更にスピードアップして中央に進んで、日本のディフェンスを中央に集めてから、逆サイドやオーバーラップしたサイドバックに展開、折り返しをジルー、ベンゼマがシュートといった形でした
ここで助かったのは、フランスのサイド攻撃は単純に中央へ折り返す形がほとんどで、また深く抉ってからの折り返しも日本のディフェンス陣が許していなかったので、セットプレー以外は怖さが無かった事です
11年前はほとんど神の領域であったジダンがいました
しかし、今のフランスにはリベリーやベンゼマといったスピードやフィジカル、シュート技術に長けたタレントはいますが、攻撃に‘深み’を生み出せるジダンの様なファンタジスタがいません
なので、完全に裏をかかれてどうしようもないという攻撃が無かった分、日本の守備陣が頑張れたのだと思います
また日本の守備についてですが、南アフリカW杯以降は完全に守備の文化が代表に根付いた様に感じています。
それはチームとして守り切れば、大概の相手にはそうはやられないという自信です
また、おそらく日本人のDNAに刷り込まれているであろう“忍耐強さ”や“粘り強さ”がその自信にプラスされておりメンタル面での守備力が数段アップしています
アジアレベルではこの部分がクローズアップされるので、日本代表の戦いぶりは一昔前の西ドイツの様な強さを発揮していると感じていましたが、欧州の完全AWAYの戦いにおいてもその一端が披露されていたと思います
なので南アフリカW杯以降に、守備の国イタリアの指揮官を招いた協会の判断は、今となってはとても良かったと思っています
さて、問題の攻撃の方ですが、1トップのハーフナーにボールが収まらないので形が作れていませんでしたね
ハーフナー1人のせいでは無いのでしょうが、あそこで時間を作れないと厳しい物が有ります
SCにおいても、関君が加入してから彼のキープドリブルが作り出す時間のお蔭で、攻撃の形がしっかり作れるようになっています。さすがに如何に個の力が優れていても、タメは大事なんだと思いました
一方、個の力という意味では長友は流石でしたね縦に仕掛けて、サイドを抉ってからのクロスは相手の脅威になっていました更に最後のアシストのシーンで、あの時間にあそこまで走れるのは、完全に勝者のメンタリティーを身に着けている証だと思います
また後半に左サイドに入った乾も効いていたと思います彼がドリブルで仕掛ける事によって、長友が攻め上がるスペースを有効に作り出していましたね
逆にフランスはやはりリベリーですね彼の仕掛けも強烈でした
いずれにせよ、仕掛けの意識がゲームを動かす要因であったと思いました
自分の最近のテーマも仕掛けなんですが、どうしても安全なプレーを選択しがちです仕掛けの意識を何とかして身に着けたいのですが、何か良い方法をご存じの方がおられたらぜひご教示下さい
最後に香川の得点シーンは、簡単に入れている様に見えますが非常に難しいプレーだったと思います。
瞬時に思ったより少しマイナスにボールが出たと判断して、体を倒す事によって右足を残しインサイドにきっちり当てています
さすがに世界のマンUのメンバーになるだけの物は見せてくれましたね
次のブラジル戦では、更に良いプレーを見せてもらいたいです。また本田とのコンビで王国をきりきり舞いさせる事を期待しています
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます