バレエ教師の半澤です。
平日は朝は11時から初中級レベルのレッスン、水曜日、金曜日の
夕方5時20分は子供の初級、夜7時から中級レベルのレッスンです。
土曜日は朝11時からのレッスン、夕方6時です。ポアントもあります。
日曜日と祭日も朝11時から初級のレッスン、ポアントもあります。
皆さま、お待ちしております!
ホームページ半澤正司オープンバレエスタジオHP http://hanzanov.com/index.html
(オフィシャル ウエブサイト)
私のメールアドレスです。
rudolf-hanzanov@zeus.eonet.ne.jp
http://fanblogs.jp/hanzawaballet3939/
連絡をお待ちしてますね!
2022年12月27日(火曜日)寝屋川市民会館にて
半澤正司オープンバレエスタジオの発表会があります。
Dream….but no more dream!
半澤オープンバレエスタジオは大人から始めた方でも、子供でも、どなたにでも
オープンなレッスンスタジオです。また、いずれヨーロッパやアメリカ、世界の
どこかでプロフェッショナルとして、踊りたい…と、夢をお持ちの方も私は、
応援させて戴きます!
また、大人の初心者の方も、まだした事がないんだけれども…と言う方も、大歓迎して
おりますので是非いらしてください。お待ち申し上げております。
スタジオ所在地は谷町4丁目の駅の6番出口を出たら、中央大通り沿いに坂を下り
、最初の信号を右折して直ぐに左折です。50メートル歩いたら右手にあります。
バリエーションは「バヤデール」から炎のダンス…Vaです。
悲しみを身体いっぱいで表現でもあり、細やかなパドブレや、腕の
動かし方などの難しさもありますが、踊り自体が非常に
繊細です。
男性陣はサタネラから、のVaです!
一歩一歩ゆっくりと楽しみながら踊りましょう!
さ、やりましょう!
連絡先rudolf-hanzanov@zeus.eonet.ne.jp
ブルーカーテンの向こう側…(男バレエダンサーの珍道中!)
第15話
何とか無事に高校を卒業した後、ショージはある日
ミュージカルを見てとても感動した。劇団四季だ。
そして強く想った。「この劇団に僕も入る事は
出来ないだろうか…」幸い友人が劇団四季で働いて
いる事を思い出し、ショージはその友人にどうしたら
良いか相談をした。彼女はまず、バレエを習う事を
勧めた。「六本木にある“一番街”という名前の
スタジオに小川亜矢子先生という素晴らしい先生が
いるから、そこへ行ってバレエをならってみてはどう
かしら?ミュージカルをやりたいならまずはバレエよ!
そして四季に入りたいのなら小川亜矢子先生!」と。
これまでショージはバレエなど見た事もなかったので
その存在自体も知らなかった。そしてクラッシック
バレエが、ミュージカルと一体どう関連しているのか
さえ、見当が付かなかった。劇団四季を見た日から
「音楽、歌、そして踊って芝居をする事はとても
素晴らしい…僕もそんな世界を知ってみたい…」自分の
知らない世界を知った。
ある日、ショージはチラシを見て、何処かの劇団が
ミュージカルの出演者を募集しているのを知った。
それはテレビでもよく見かける人気歌謡グループの
ゴダイゴが歌う「孫悟空」、「モンキーマジック」
というミュージカルであった。しかし、そこに入る
ためにはオーディションがあった。即興で自分を
アピールする試験があるのだ。その試験のために
ショージは警視庁に働く従兄から本物の日本刀と
同じほどの重量のある模擬剣を借りた。自分で勝手に
武士らしい振りを付けて、武田信玄の「風林火山」の
歌詞を付け派手な袴(はかま)を着て模擬剣を抜刀して
歌ったのだ。
試験に立ち会った審査員たち全ての人が目を丸く
しながらショージの踊りに見入った。なんとショージは
オーディションに合格した。このミュージカルに出演
している人々はジャズダンサーが多かった。だが
ショージはジャズダンスなど全く習った事がない。
また芝居の勉強もした事がなかった。きちんと台詞も
言えず、歌も歌えず、この劇団の足を引っ張っていた
張本人だったと自分でさえ思った。
この劇団が行うミュージカル「モンキーマジック」には
有名人がたくさん出演した。「ジェットストリーム」で
名を馳せた城達也もいた。ラッキー池田と言う変わり
種のタレントもいた。いよいよ劇団は公演のための
リハーサルに入った。ショージの無能さに団員たちは
手こずった。ダンス指導のチーフは頭に手をやり「この
男は果たして本番に使えるだろうか…」
そして本番を迎え、十数回に及ぶ舞台の日々の中で
チーフはショージに向かって言った。「君はミュージ
カルよりもバレエをやった方が良いのじゃないかと
思う…」ショージはこの劇団と一緒にリハーサル、公演と
やった中で、楽しいと言う実感が湧かなかった。むしろ
こう言うのは自分には向かないと言う事を知った。
自分の無能さを痛感したのだった。
(つづく)