
ディスクホイール始めました。
ハンドメイドですが

カラーファイル8枚とビニールテープからできています(笑)
材料はダイソーで揃っちゃいます。
☆ディスクホイールの作り方☆
①ダイソーでカラーファイルとビニールテープ(幅広タイプ)を買ってくる
②カラーファイルを切り開き、ホイールを4等分した大きさで1枚使い、リムサイドの内側に沿って切っていく
③立体的になるように、カラーファイル同士重なったところを切り取る
④裏からビニールテープで繋ぎ目を留める
⑤ハブの形に合わせて中心部分をくり抜く
⑥ディスクになったファイルの縁に両面テープを隙間なく貼る
⑦リムサイド内側から2mmほど空くように、更に深く切り取る
(ブレーキシューに干渉しないようにするため)
⑧何箇所か裏からにビニールテープでスポークに固定する
⑨リムに張り付ける
(空気抵抗が増すが、少し内側にくぼませるようにして貼ると剥がれにくい)
⑩バルブの両サイドに切れ込みを入れて切れ込み部分にビニールテープで2枚を貼り合わせ、窓の部分はマジックテープを装着する

☆完成☆
…というのをはんどめいどマイスターつかさ大先輩にほとんどやってもらいました
テスト走行を行い、ディスクが剥がれないか確認します。
心なしか、空力効果が得られるような気がします
施したのがリアなので、横風にあおられる感じはあまりありません。
オセロで貼ると、回転したときにグラデーションになって綺麗です。

オンリーワンのオリジナルカラーができちゃいますよ~~
後日デコります
ハンドメイドですが


カラーファイル8枚とビニールテープからできています(笑)
材料はダイソーで揃っちゃいます。
☆ディスクホイールの作り方☆
①ダイソーでカラーファイルとビニールテープ(幅広タイプ)を買ってくる
②カラーファイルを切り開き、ホイールを4等分した大きさで1枚使い、リムサイドの内側に沿って切っていく
③立体的になるように、カラーファイル同士重なったところを切り取る
④裏からビニールテープで繋ぎ目を留める
⑤ハブの形に合わせて中心部分をくり抜く
⑥ディスクになったファイルの縁に両面テープを隙間なく貼る
⑦リムサイド内側から2mmほど空くように、更に深く切り取る
(ブレーキシューに干渉しないようにするため)
⑧何箇所か裏からにビニールテープでスポークに固定する
⑨リムに張り付ける
(空気抵抗が増すが、少し内側にくぼませるようにして貼ると剥がれにくい)
⑩バルブの両サイドに切れ込みを入れて切れ込み部分にビニールテープで2枚を貼り合わせ、窓の部分はマジックテープを装着する

☆完成☆
…というのをはんどめいどマイスターつかさ大先輩にほとんどやってもらいました

テスト走行を行い、ディスクが剥がれないか確認します。
心なしか、空力効果が得られるような気がします

施したのがリアなので、横風にあおられる感じはあまりありません。
オセロで貼ると、回転したときにグラデーションになって綺麗です。

オンリーワンのオリジナルカラーができちゃいますよ~~

後日デコります

オリジナルデザインができるのはいいですね。
デコるのでさらに目立ちますよ~。
参考にさせて頂きます。
グラデーションになるところもステキですね。
最近LEDを使ってホイールが回転した時に、その光や点滅で絵に見えるような物がありますが、断然こちらのディスクホイールが魅力的でディスクホイールが流行りそうな予感がします。
本当にGOODなホイールを見させて頂きました。
良い自転車ライフを☆
PONPOCOさんは私とお知り合いの方ですか?
いずれにしても、コメントありがとうございます。
すみません、ブログ放置により返信が大分遅れてしまいました(^_^;)
ディスクホイールですが、現在剥がしてしまっています…。
輪行するときに3点縛りができないので、ホイールが動いてフレームを傷つけやすく、頻繁に輪行する私にとって致命的です。
ベロベロ剥がれるし。これは材料次第ですが。
そもそもディスクにするほど速く走れないという(笑)
オリジナリティの追求が目的ですね!