民謡(うた)でつながる仲間たち

NTT北陸民謡民舞サークル & 杉山民謡会 活動報告

    「日  本」

2010年06月17日 23時25分31秒 | 日記
         TUTAYAへ行ってCDを借りてきました。
         店内では日本  日本  日本の旗のオンパレード。
         やはりサッカーのワールドカップの影響はスゴ~イ。
         と思いきやデッカイ勘違い。「本日」の間違い。
         旗がひっくり返って「本日」を「日本」と読んでいました。
         正確に読むと「本日 80円」
         私が読んだのは、旗がひっくり返って「日本 80円」
         ハズカシィ 
         だって縦長の旗に本日だけ横書きになっていたんだもーん・・・
         おあとがよろしいようで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

     扉

2010年06月13日 23時26分07秒 | 日記
       今日は、いい言葉を見つけました。


       「それは、壁ではない 扉です。」



       やや、疲れ気味の自分にビタミン言葉でした。
       壁ではなく扉なら開けてみようという気になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回杉山民謡会役員会

2010年06月12日 00時10分11秒 | 日記
今日のメインは、10月の発表会。
骨組みが出来、それを土台に意見が飛び交いました。
今の骨組みがガッチリした骨太になるよう
役員および会員の皆さん発表会に向け協力していきましょう。
         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第22回  民謡・華絵巻」

2010年06月06日 23時34分39秒 | 日記
6月6日(日)今日は本多の森ホールで「民謡・華絵巻」
受付を仰せつかりました。
10時会場 11時開演。
9時には既にお客様の列が並んでいました。
受付をしていると顔見知りの方の出演者やご来場の方も多々おいでました。
タイトル通り「華絵巻」は、本当に華やかです。
私たち杉山民謡会の出番は概ね午後2時30分頃でした。
もちろん、その時間は受付を抜けて舞台の方へ。
二代目の「秋田長持ち唄」から始まり女性軍の「秋田音頭」男性軍の「ドンパン節」
二代目の「秋田長持ち唄」は、いいですねェ~
娘を送り出す親が聞いたら涙がとまらないかもね
そして菜美chanの囃子もよかった。
きれいでのびのびしてやさしかったです。
かわいい顔して度胸百万石。
皆さんお疲れさまでした。
無事、終えることが出来ました。
今度は10月発表会ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第59回 百万石まつり踊り流し」

2010年06月06日 22時31分22秒 | 日記
6月5日(土)は「第59回 百万石まつり踊り流し」でした。
これで、何回参加したのか
そこそこの回数には、なったかなぁと思っています。
会社から参加要請があるにはありますが、私的には、それとは関係ありません。
参加して2時間程踊っていると本当にスッキリします。
私にとってはストレス解消の場であります。
こういうのは、好き嫌いがあるでしょうから何ともいえませんが
踊るというより踊りに似た体操と云ったほうがあっているかも。
とにかく、祭りをすると元気になります。不思議です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする