空と無と仮と

沖縄戦「集団自決」の語り部、金城重明さん死去

沖縄戦「集団自決」の語り部、金城重明さん死去 93歳

 77年前の沖縄戦で、沖縄本島の西に位置する渡嘉敷島で起きた「集団自決」を生き残り、戦後はその体験を証言してきた金城重明さん=那覇市=が19日午前、急性心不全のため那覇市内の病院で死去した。93歳だった。葬儀は23日、近親者らで営まれた。喪主は妻恵美子さん。   
 1945年3月、米軍が渡嘉敷島に上陸した際、「皇民化」教育や旧日本軍の教えなどを背景に、住民は「集団自決」に追い詰められ、300人以上が亡くなった。軍から渡された手投げ弾の多くは不発で、石やこん棒を家族に振り下ろす大人たちとともに、16歳だった金城さんも、9歳の妹と6歳の弟、母親を手にかけた。  
 自身は沖縄戦を生き延びたが、家族の命を奪ったことに苦しんだ。キリスト教に出会い、沖縄キリスト教短期大学の学長を75~79年に務めた。戦後20数年経ってから、自身の体験を語り始め、95年には著書「『集団自決』を心に刻んで」で体験を記した。語り部としても活動してきた。
  国の教科書検定の違憲性が問われた「家永教科書訴訟」では、自身の体験を法廷で伝えた。「集団自決」を旧日本軍が命じたと記述した大江健三郎さんの著作「沖縄ノート」をめぐる訴訟では、「軍の命令なしに起こりえなかった」と証言し、「軍の関与」を認定した判決に影響を与えた。(山中由睦) 

朝日新聞デジタル 7/24(日) 12:51

 
93才ですか…
本来なら大往生だと思うのですが、
経験が経験だけにそうでもないのかもしれません。
ただただ合掌、それのみでございます。

しかしながら、当事者である故金城氏というよりも、
この記事を書いた朝日新聞に関しては、
多少なりとも疑問がある所存でございます。

「「軍の関与」を認定した判決に影響」っていわれても、
本来は軍命令の「有無」が争点であったはず。

ただ「軍の関与」っていう非常に曖昧模糊な表現ってさ、
戦争中なのに実際に戦場になっているのに、
「軍の関与」もクソもないのではないでしょうか。
むしろ「軍が関与」しないほうがおかしいのでは?

要は軍の命令が「あった」という証拠が非常に乏しいけど、
何としても軍の「強制」であった、「あったに違いない」とか、
あるいは「絶対にあったかもしれない」ことにしたいので、
「軍が関与した」という曖昧だが紛れもない事実を上乗せして、
いわゆる「印象操作」「イメージ操作」でそのように思わせている…
そんな感じがするのです。
ちなみに「そのように」とは「軍の強制」ということです。

つまり「強制したと思わせてるだけ」で、
事実か否かは関係ありません。
歴史学の範疇であるにもかかわらずね…

この流れってさ、
朝日新聞が「強制だ!」と大嘘かました「従軍慰安婦問題」と、
全く同じ流れだよね…ま、これ以上は控えます。


繰り返しになりますが、ただただ合掌でございます。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最新の画像もっと見る

最近の「渡嘉敷島の集団自決 その他」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事