![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7b/bf67f7dd97536deeee968d76451b8315.jpg)
おはようございます!ば~ちです。
11日に2年生の研修大会がありました!
なかなか人数そろわない練習の中、かなりの成長を見せてくれたので、これからがますます楽しみです!(≧▽≦)
さて、今回はそっちじゃなく、審判のお話。
ここ数年でいろいろな改正などもあり、しかも横文字が増えときたま混乱しそうになるば~ちですが、いまだにかなり意識しないと、現行のマニュアル以前のメカニクスになってしまい悩み中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ca/0e52369cf420d8eeac71aeed25604271.png)
例えばのケースですが、よくあるこのシチュエーション。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/83/87186902868e8058870cd8a861e69b98.png)
このように、ウィークサイド・ドライブを行こうとするケースですね。
オープンアングル・45°で見ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bd/882539834221a4d9b75959f7bc2139d4.png)
で、抜ききった後で3線ヘルプが出てくると思います。
このようなケースや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e8/1ccac67289caab4e6264dce9399ffe7d.png)
DFがしっかりとドライブコースに先に入りこみ、止めるケース。
この時どうしても、数年前までマニュアルにはなかったクロスステップが、なかなか自然に出てきません(´;ω;`)
どうしてもペネトレイトしてベースライン側へ落ちてしまします。
そう、このケース、ペネトレイトするとストレートラインになってしまい接触面が見えなくなるんですよね(´-ω-`)
昔からどうすりゃいいんだ、と悩んでいましたよ。降りないと審判反省の時、「トレイルが遠いよね」と言われるし...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fa/4d7d256b58f34645e4e09f45b6433bbc.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c6/026f6f1b3e467e64b3c7d7cf569c1020.png)
そこに来て、このクロスステップ!
3POのセンターオフィシャルの動きを、2POのトレイルオフィシャルが担う場合がある、の一つで「トレイルオフィシャルが縦を見る場合がある」のおかげで、今まで見えなかったものが見える見える!
が、しかし...
普段2POしかしない、C級D級はなかなか馴染みがなく、いまだに他人の審判反省に参加いていると、必ずと言っていいほどこのクロスステップのワードが出てきます。
それでもだいぶ浸透してきてはいますが、かなり意識しないとまだ出来ないです...
楽しいですね!審判活動!
ではでは!
より良いオフィシャルライフを!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます