![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b2/f5b54b714972e9ca2b026c7d51dd4b8a.jpg)
こんにちは!ば〜ちです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e1/bc848b91870e94c7684a31d26b1829bd.jpg?1591237805)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/51/55cbd84a44f29da318115ada9cbc172d.jpg?1591237907)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/11/0e5dfd5080301701b9f77d22df3edd96.jpg?1591237909)
稚ギル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/df/924b6f612af64266ec8608cfafeba2e6.jpg?1591238266)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d1/de76ec2048db8d760539a2c6315882b7.jpg?1591238339)
ここと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/81/fe99925159081d99c387fe04817d0938.jpg?1591238342)
ここと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/67/9e9aad016f150bf56f2fff11a5cae8dd.jpg?1591238341)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/19/9cb3320c10067c23796b41a117a42c34.jpg?1591238593)
サイドカップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ea/53ef0708ee0d91f7e2065bee2dd59838.jpg?1591238590)
ハウジングがスカスカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/81/07c4ee16b1a535291bd965f677cf880d.jpg?1591238727)
フロントカバーを外す。ここと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f6/13d3dea5df9fc7ac7e44b464414460db.jpg?1591238723)
ここにビスがあるので外しましょう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e6/20c1bc2736123f8b4ea6ee5a44a34605.jpg?1591238858)
ゴムのOリングと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6a/e151f7f65ccd1d3ec0fa8ccc5111074a.jpg?1591238859)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4e/71e2de48ceca1316b90d45f7205e423e.jpg?1591238925)
Eリングは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/25/c6092e0c396fcdb84f516fe6f5ed8157.jpg?1591238924)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b2/85ed866d11eaf4934b0bc1c93f1b4ff2.jpg?1591238977)
やっぱりね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2a/a41af48b1ab7365551e78e9c67c42466.jpg?1591238976)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/75/657807ee024f8a9a039534365cc095f3.jpg?1591239020)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/56/6740c8ade75aebf8f3596ed06c656c14.jpg?1591239127)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/42/15de1c47c65367b4ed50a94c105a9750.jpg?1591239126)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/57/3cade09c54cb14e2c318b2f6e6c7bc81.jpg?1591239187)
ノブももちろん、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/77/02c5edecaf2bd167add417b4ef9ab208.jpg?1591239184)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6d/f093743a5b4b1977130dea26ee3aab74.jpg?1591239241)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d5/2202e33277eeeb5a9c5fd515fd3ed936.jpg?1591239502)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b1/4b1b830b3b88c362615231fc5b3bf09b.jpg?1591239518)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/23/67c9556103ce1aa1654b46c33a13a2b3.jpg?1591239665)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a9/37bfac44a9aeeff0cbeea01ee04a18b2.jpg?1591239666)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9f/8c3fbb11c69cabe636c2221d2632b904.jpg?1591239666)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a3/e8cf0d99a106315619372a84cd6a27a1.jpg?1591240387)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e1/bc848b91870e94c7684a31d26b1829bd.jpg?1591237805)
一誠新製品!
スパテラ7.8in、ギルフラットJr.です!
と、限定カラーのポイズングミ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/51/55cbd84a44f29da318115ada9cbc172d.jpg?1591237907)
グリパンブルーフレークとアカマツSP。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/53/76e24650daf5a9a692b570e57f2231b3.jpg?1591237907)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/53/76e24650daf5a9a692b570e57f2231b3.jpg?1591237907)
ポイズングミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/11/0e5dfd5080301701b9f77d22df3edd96.jpg?1591237909)
稚ギル。
シナモンがとリザーバーベイトが好きなんだけど今回はこれらをチョイス。
え?サムネとタイトルは?
やりますがな〜。(°▽°)
17TATULAも3台とも、使う前に分解してベアリング追加した人ですよ。(笑)
サクサクっとやりましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/df/924b6f612af64266ec8608cfafeba2e6.jpg?1591238266)
まずはハンドル。マイナスドライバーと10mm六角レンチがあればOK。
ドラグのナットは14mmですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d1/de76ec2048db8d760539a2c6315882b7.jpg?1591238339)
ここと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/81/fe99925159081d99c387fe04817d0938.jpg?1591238342)
ここと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/67/9e9aad016f150bf56f2fff11a5cae8dd.jpg?1591238341)
ここに2.5mmヘキサがあります。計3本でボディ側カップが外れますよ。
3枚目の部分はレンチが非常に入れにくい!角度がついてしまうので、気をつけないと一発でボルトかネジ受けがバカになります。
ボルトの長さは全て同じなのでごっちゃになっても大丈夫!
素材的は見たところアルミかな?ジュラルミン?ステンではないな。軽量化の為か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/19/9cb3320c10067c23796b41a117a42c34.jpg?1591238593)
サイドカップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ea/53ef0708ee0d91f7e2065bee2dd59838.jpg?1591238590)
ハウジングがスカスカ。
後で記述しますが、NEWアルファスTWへの物と思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/97/5dd7750445d0801492c8472d722f5677.jpg?1591238590)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/97/5dd7750445d0801492c8472d722f5677.jpg?1591238590)
TD-Z世代の人はお馴染みのフィネスリング。
なるほどな…
どんどんバラしていきましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/81/07c4ee16b1a535291bd965f677cf880d.jpg?1591238727)
フロントカバーを外す。ここと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f6/13d3dea5df9fc7ac7e44b464414460db.jpg?1591238723)
ここにビスがあるので外しましょう。
レベルワインドにアクセスできないので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d3/8d65fc6730de741842a82ffd483329ce.jpg?1591238724)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d3/8d65fc6730de741842a82ffd483329ce.jpg?1591238724)
新しいレベルワインド見たときはビックリしましたよ。
パーツ忘れの不良品かっ!?って。
でも、これがこのアルファスの仕様らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e6/20c1bc2736123f8b4ea6ee5a44a34605.jpg?1591238858)
ゴムのOリングと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6a/e151f7f65ccd1d3ec0fa8ccc5111074a.jpg?1591238859)
ほっそいピンでウォームギアがとりだせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4e/71e2de48ceca1316b90d45f7205e423e.jpg?1591238925)
Eリングは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/25/c6092e0c396fcdb84f516fe6f5ed8157.jpg?1591238924)
ぶっ飛ばさないように気をつけましょう!
飛んでったら見つからないです。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b2/85ed866d11eaf4934b0bc1c93f1b4ff2.jpg?1591238977)
やっぱりね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2a/a41af48b1ab7365551e78e9c67c42466.jpg?1591238976)
ほらね。スペックからしてここは0だと思ってた。
ではでは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/75/657807ee024f8a9a039534365cc095f3.jpg?1591239020)
7×4×2.5のシールドベアリング!
品番は740zzってやつです。ノブベアリングのサイズですね!
これをカチャリンコして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/56/6740c8ade75aebf8f3596ed06c656c14.jpg?1591239127)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/42/15de1c47c65367b4ed50a94c105a9750.jpg?1591239126)
あとは組むだけ!
簡単なお仕事です!!(≧∇≦)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/57/3cade09c54cb14e2c318b2f6e6c7bc81.jpg?1591239187)
ノブももちろん、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/77/02c5edecaf2bd167add417b4ef9ab208.jpg?1591239184)
0ベアリングでした〜。
なるほどな…と。
ここもカチャリンコして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6d/f093743a5b4b1977130dea26ee3aab74.jpg?1591239241)
完了でございます!!
\\\\٩( 'ω' )و ////
箱出しでかなりスムーズで軽い巻き感でしたが、もはやただのスカスカ。(笑)
昔のダイワみたい(°▽°)
ノイズも全く無いので、このリールはほんと専用機としては価格破壊ですよ。
スコーピオンBFSなんかちゃちいですからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d5/2202e33277eeeb5a9c5fd515fd3ed936.jpg?1591239502)
しかしながら軽量化の為なのか、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b1/4b1b830b3b88c362615231fc5b3bf09b.jpg?1591239518)
ここが樹脂で取り外し出来るってどういう作り??
う〜ん…
あ、そうそう。
後述すると言ったNEWアルファスTWの布石ですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/23/67c9556103ce1aa1654b46c33a13a2b3.jpg?1591239665)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a9/37bfac44a9aeeff0cbeea01ee04a18b2.jpg?1591239666)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9f/8c3fbb11c69cabe636c2221d2632b904.jpg?1591239666)
TD-Z世代にはお馴染み、フィネスリング。
これの厚さが2mmなんです。
スプールは28mm。
つまり32mmのハウジングなんです。
金型が新たに起こされてる今回のNEWアルファスAIR TW。
専用機とは言え、これのためだけに型を起こしたとは考えにくい。
となると、ベース機はやはり32mmスプール搭載のアルファスSV TWとなり、来年あたり出るのではないでしょうか。
33mmアルファスSVを持ってましたが、17TATULA のほうが安価かつスティーズSV TW譲りの機構を搭載。
正直スピードシャフトに疑問を持ってる私としては、17TATULAのほうが明らかに魅力的。200g重量もバランスの取り易い重量感。
しかし、このアルファスAIR TWのボディは、20TATULAよりはるかにコンパクト!
そして、エアセンサーリールシートとの相性抜群!
ついにここまできたアルファス。これが再びベーシック機として32mmスプール、TWを搭載して出たら、不動の地位を得るでしょうね!
しかし、ダイワさん…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a3/e8cf0d99a106315619372a84cd6a27a1.jpg?1591240387)
製品に分解図がなく、HPも未だにアップされないのは頂けないよ!
o(`ω´ )o
スプールに開発費が掛かったのは分かるけど、ベアリング減らして、部分的とはいえ樹脂入れて安っぽくするあたり…
まあ、いいけどね。
カッコイイし、チューンして結果とんでもスペックだし。(°▽°)
スコーピオンBFSはいらない子になるのか?
これはこれでスプールもかなり軽いし、ブレーキ機構も素晴らしいんだけどね。
28mmスプールと32mmスプール。ラインのストック量も変わらないとなると、微妙なところでの使い分けか…
ウェアウルフ的な使い方が吉かな?
みなさん!
そろそろ釣りに行きますか!?
手しか写ってないよぅ
もちょっと頑張って!