Bordercollie マシャのゆるゆるアウトドア&シニアライフ

ボーダーコリーのマシャとアウトドア好き飼い主とのゆるい日々の数々。

2025.1月の三連休スキー③ < 松本城 >

2025-01-21 23:56:34 | スキー
1/13㈪ 3日目成人の日、連休最終日
週末で帰った人が多いんでしょうか、前日よりぐっと人が減りました
和食で朝定食風に。 初めて食べた黒豆納豆は辛子じゃなくワサビで☝ご飯と一緒より単独の方が美味しかった。兵庫県では丹波の黒豆が有名だけど納豆になった黒豆はお初でした。

白馬は夜半から雪。下り坂予報で止み間もなさそう。ゆっくり朝から帰る?
国道R148は凍結はないが視界が悪い。
とりあえず安曇野方面に向かって走るしかないね。
大町市内に入ると雪が止んだ。 
ご当地スーパーに寄りショップオリジナルのワインを買う。 少し回り道になるので時間がある時にしか寄れない。ここのミディアムボディの赤が我が家のお気に入り。お手頃価格(若干値上がりしていた)のハウスワインだ。

徐々に天気も回復し、松本城に寄り道することにした。
マシャ連れでお堀周りや市内散策はしているが城内は入れていないので。
雪の松本城をイメージして訪れたのに積雪0 雪吊りの松も何だかなぁ・・

いざ参ろう。
黒門(正門)をくぐって本丸跡地と天守へ

松本城の基礎を固めたのは石川数正とその息子で完成した頃には戦なき世になっていたらしく戦国の名残を残す城として残っている。
石川数正は徳川から出奔して豊臣についた武将。孤独のグルメ俳優の松重豊サンが大河で演じていたね。

中は土足厳禁で板間なので冷えます。この時期足元からジンジン冷えます。
場内の展示は武具中心
鉄砲の展示が多い
長篠の合戦から一気に鉄砲隊中心の戦いに変わっていったんだったね。

急階段に気をつけて! エレベーターはなく当時のままなので車椅子は無理。杖が必要な方や足が上がらない方も無理だと思う。
ベストポジションに設置されたキャスルグラムなんて余計な枠は撤去せよ! 

天守から望む㊨アルプスの山並み ㊧本丸御殿跡

無粋な枠がない方が画角よくないと思いませんか?
月見櫓を背景に

㊨月見櫓の内部から見ると春は桜が綺麗に見えたんでしょうね☝
松本城は中より外から眺める方がいいね。 
冷え込む中、大変なのはわかるけど城内スタッフの中に口調の厳しいじーちゃん2人がちょっと興覚め。注意するのに言葉足らずなんだよね、偉そうにしか聞こえずイメージダウンだよ。入場料の割には展示物は物足りなかったかな。

画像では暖かそうだが実際は寒い。体も冷えてきたしこれで帰ることにした。
シーズン初滑りだったからこんなもんかなぁ・・まずまずって感じです。

帰宅して1週間経ったら「今年は春が早い」なんてことを云っている。
雪国の生活に支障が出ない程度にまだ2ヶ月位は冬を楽しみたいものです。
コメント

2025.1月の三連休スキー② < 岩岳マウンテンリゾート >

2025-01-21 19:12:10 | スキー
1/12㈰ 晴れました! 2日目の朝です。
朝も和洋中バイキング。胃に優しそうな中華粥を選ぶ。
朝日が差す雪道は気持ちいいね。 2日目は八方尾根で滑ろう!
ジャンプ台近くの駐車場に行ったが時すでに遅し。
連休中日なので覚悟はしていたけど第3駐車場しか空いていないという。
スキーかついで歩くのはちょっと遠いなぁ・・岩岳に行こう!

新しくなったゴンドラに乗りたかったし、よかった、よかった。
新ゴンドラは天井と床面以外スケルトンで定員は10人。
スキーやボードは持ち込みで平均6人乗りだが以前よりかなり広くて速い。
乗降場も階段がなくなりフラットで楽々👍
※スキー客と観光客はゴンドラ通路を分けているのもいいね。

朝の雪山は最高!!
大はしゃぎするピレネーズとバーニーズマウンテンドッグさん達。
雪が似合う面々。マシャもいたら大喜びで駆け回っていただろうな・・
大きいドッグランではないけど雪遊びをさせに犬連れ観光客の人も多い。
※犬はゲレンデNG ドッグランのみOK
㊨かまくら風テーブル&ベンチ 雪が積もって大人にはやや苦しい。
ティピーテントで火起こし体験ができるカフェ。 映え狙いですな😎 
変わらずハイジブランコも人気でした。

以前より架線が高くなったゴンドラ。ゴンドラからの北アルプスの眺めも👍

ランチはホワイトプラザのなべ焼きうどん専門店で。品切れ次第終了。
お兄さん2人のツーオペでオーダーから勘定、調理全てをやって使い捨て容器利用で人出不足解消と人件費節約をしているようだった。
人気で超忙しそうだったけど愛想もよく味もOK。残飯用ゴミ箱だけもう少し目につかないように工夫してくれればいいんだけど・・

全体的にゲレンデのカフェテリアはどこもグリーンシーズンを意識した映えメニューが多く、がっつり系ゲレ食はなくなっていました。
余談ですが、随分前に岩岳でゲレ食バトルに投票して長野県内1日リフト券が当たったことがあったんだよ😉 

新ゴンドラの輸送力のせいか稼働リフト数は減少したがコースには支障なし。 栂池よりインバウンド率が高いのは例年と変わらない。 むしろ全体的には減っているかも。 八方に集中しているのかな? 
よくこの連休で集合していたアニメキャラ紛争のグループは見なかったな。
年々リゾート感が増している岩岳でした。

帰りにお土産を買いに馴染みの地元スーパーに寄る。ここは長期滞在のインバウンド客に人気。ニュースで見るようなインバウンド物価高も混雑もなくいつも通り。白馬人気がすごいというけどニセコほどじゃないらしい。


2日目の夕食は中華をメインに選んでみたよ。 デザート写真は撮り忘れた。 
レストランからの眺め。幻想的❅

北陸方面の雪がまだ少し心配なので帰りは中央道経由だわね。
最終日は半日どこで滑って帰ろうか。
三連休スキー③につづく・・
コメント

2025.1月の三連休スキー① < つがいけマウンテンリゾート >

2025-01-21 17:45:43 | スキー
今年も行ってきました、成人の日三連休白馬スキー☃⛷
大寒波で一部区間が計画通行止めになったのでルートを変え、予定よりかなり早く1/10㈮のお昼前に神戸出発。

名神草津JCT⇒新名神、東海環状経由で中央道へ。
朝から名古屋付近も降雪だったようで道路はガラガラ。
午後からは気圧配置も変わり、晴れ間が見えてきた。

中央道飯田(たぶん)あたり。 大雪の心配はなくなった。

19:00 スムーズに流れ過ぎて予定よりかなり早く梓川SA到着。

秋に来た時に気に入った葉ワサビそばとスーパーの鉄火巻き。
運転中にひと口つまむのに便利なので一気に走る時は巻き寿司持参です。
軽めの夕食を済まし、早々と車中泊。

1/11(土) 早寝した分、目覚めも早い。6時過ぎには梓川SAを出た。
大町までは雪もなく順調に進んでいたのに木崎湖トンネルで突然の渋滞。
この辺りは上りで道路凍結もあり得るので慎重に先行車についていく。

あんまりノロノロなので事故を疑ったがノーマルタイヤの若者グループ3台が渋滞の原因だった。もっと手前にチェーン着脱場がいくつかあるのに「行ける行ける」と頑張ったのだろう。それって危険だよ!
鹿島槍入口付近でやっと諦めたが「そこ着脱場じゃないし! 大迷惑なんですけど😠 」・・小1時間近くロスになった。

どこで滑ろうか? 白馬も小谷も午前中は雪マークだ。
快晴じゃないなら眺望なくてもいいし、リーズナブルな栂池にしますか。
タイムロスで馴染みの駐車場エリアはすでに満車だったが焦らず焦らず。
降ってるし、ゆっくり着替えて、のんびり滑ろう。
久々にマシャパパの晴れ男パワーが炸裂?!  お昼前には晴れてきたよ~
ゲレンデも空いている。 インバウンドスキーヤーもそこそこいたけど例年と変わらず特に多い感じはなかったよ。
栂池はコブが少ないので急斜面から緩斜面まで一気に滑れるロングコースが魅力だけど太ももにくる~
今シーズン初だし、明日は筋肉痛だな、これは😆 
お昼は雪の広場のカフェで。日差し強すぎるんですけど🌞 
リフトもカフェテリアも人出不足。おじいちゃんと留学生のバイトさん頼り。ポテトはセルフでお好きなだけ取ってだって。

のんびり滑って早めに上がる。
今回は「八方♨みみずくの湯」近くリゾートマンションをリノベして開業した『ホテル白馬』さんへ。
乾燥室は別棟レンタルルームで。館内はブーツ等スキー持ち込み不可。
お部屋はこんな感じ。BT/キッチン付き(基本使うことないけど申し出れば使用可)
お風呂とクローゼットの間取りで動線が少々悪い気がしたけど、浴槽は足が伸ばせるので楽ちん。館内温泉もあります。

食事は和洋中バイキング形式。デザートの種類も豊富で常時10種類程あり。

マシャがいなくなってから常宿を探索中の我が家。
アクセスもいいし、ファミリー層も少ないのでうちにはちょうどいいかな。
とりあえず今期は次月も予約しています😉 

お腹いっぱいだぁ~ ラウンジでひと休みしてから戻りましょうか。
明日は☀予報でスキー日和になりそう。 2日目は八方か岩岳だね。
三連休スキー②につづく・・

コメント