5月6日(土)曇り⛅
東北最終日も盛り沢山な1日だ。 会津若松城(鶴ヶ城)からスタートする。

車窓から「レトロな建物、蔵カフェかな?」と思ったら鶴ヶ城入口⇒の案内があった。

鶴ヶ城西出丸駐車場へ向かう道。敵を石垣に隠れて迎え撃つために角々、クネクネした道になっている。


㊧☝ 綾瀬はるかの木とメッセージ ㊨☝ 起き上がりこぼし顔のライト

松平家だけじゃなかったんだね。なので天守閣内展示室では様々な資料を見ることができたよ。

これから鶴ヶ城天守閣に入るよ。ここの展示物は一部を除き、撮影可でした。

天守閣を支える石垣

㊧上 伊達政宗の兜 ㊧下 什(じゅう)の掟 ㊨上杉景虎の兜

家訓(会津武士の家訓)
現代にそぐわないこともあるけど道徳上重要なことが書いてあって、例えば、
・えこひいきをしてはならない。 ・兄を敬い、弟を愛す。
・政治は私利私欲をもって道理を曲げてはならない。
・会議では人の意見を拒まず異論あれば隠さず争え。しかし、わがままを
通してはならない。「この2つ、今の政治家に聞かせてやりたいよね!!」
・婦女子の言葉は一切聞いてはならない。「これはアカン!! 完全アウト!!」
ほんの一部だけど、なかなかいいこと書いてあるでしょ。

㊧松平容保が藩主就任時の誓詞 ㊨「禁門の変」の錦絵

松平容保の写真 教科書とか歴史書で見たことあるね。

天守閣から見た会津市内


白虎隊が自刃した飯盛山

戊辰戦争で受けた激しい弾痕跡が残る当時の鶴ヶ城

現在の鶴ヶ城

城内の広場で地元の幼稚園児が白虎隊の詩吟を演じていた。
会津の歴史が脈々と引き継がれているだね。今はお堀をボートで遊覧できる。

ホッとひと息 城内にある茶室麟閣(りんかく)で冷たい御抹茶を頂きました。
鶴ヶ城を出て城下に向かいましょう。 <会津若松②>につづく・・