いつものように 電気代が安い時に お洗濯~
ピィ~ ピィ~ と鳴って 完了
干し干ししようと 洗濯機のフタを空けると あちゃ~
驚き 桃の木 山椒の木 関係ないけど
洗濯機の羽が取れて 洗濯物と絡まってますがな・・・
洗濯機 この前洗ったばっかりなのに かなりバッチイですけど・・・
街の電気屋さんに効くと 何とかと言う部品を 交換しなくちゃダメなんだって
部品だけを頼むのに もう お盆休みに入っていて アウト
サービスに来てもらったら 高くつく
買って 6年2カ月
つぶれるなら 5年までにつぶれてくらさい
で お盆あけまで しんぶ(我慢)するとこになりました
その間 外に置いてある 洗濯機を使ってします
朝 8時すぎに 病院へ
ゲッ なんと 15番でした
で いったん家に帰り 9時半位に 出直しました
が 診察の時間は 10時45分頃
お薬を貰って 帰ってきたら もう お昼であります
昨日 鋤き鋤きした所~
鋤き鋤き出来る所は 鋤き鋤きしまくったよ
草が無くなって スッキリコン
めちゃキチャナイ畑も 鋤き鋤きしようと思ったけど
刈った草は ドライになって ロータリーに絡みつくので やめました
仏祭りの用意をしました
野菜のお供えは 家で作ったものオンリーでございます
フェイちゃん家に 親戚のはるちゃんと ゆきちゃんが来ていて 熱々のトマトとオクラを
そして 夕方 く駅まで 送ってあげました
車の中で 中国語のオンパレード
あぁぁ・・・ まったく であります
でも 日本語もバッチリなので お話は十分出来ました
帰ってくると 急いで 仏様のお迎えに お寺へ
仏様が 家に帰ってきたら 忙しいのが始まりますわ
6時10分に 地区の者 集合
初盆の方の 御参りです
トウを取ってくれた方の 声が聞こえません
で 適当に いつのも速度で 拝んでいてると 途中途中
あれっ ちょっと 早いわ・・・
耳を澄まして 同じ様に初めても また 先々行ってしまいました
仏様が帰って来た日は ソーメンなのだ
義母が そうしていたので 真似しごんぼであります
あらっ 手抜きじゃおまへんか~
で 母親への生協配達は 9時を回ってしまいました クリック クリック ランランラン
よろしく~
ここちらもよろしくお願いしま~す