朝 やっと重い腰をあげて 白菜の種蒔きをしました
早生の分であります
と
49穴トレーの 2粒ずつ 撒き撒き~
お昼に タマゴを使おうと思ったら
なんちゅう事か タマゴ 凍ってました
パーシャルの上に パックのまんま置いてあった
で よ~く確かめると パーシャルが 冷凍になっていた
いつの間に 冷凍に切り替えたのか・・・
初めて 冷凍にもなるのネ と 気がついた次第であります
昼から も止んだので
いつ掘ろう いつ掘ろうと 悩んでいた 水仙の球根
もう 掘らんと 絶対にあかんわ・・・
なので って 掘り掘り始めました
登録は 500個なので 必ず 500個は 掘り掘りするぞ~
ただ今 4時過ぎ~
気が早い子は 根っこが出ているわ・・・
中には こんな小さい子もいてます
これは 品種が違います
ついでに 何年も手つかずの地帯なので 石ころも たんまりと出てきます
これからは 5時過ぎの画像
今日の分は これだけ掘り掘り~
使った道具は 三角ホー スコップ 火ばさみ バケツ
バケツの石は 駐車場の入口のくぼみに 入れておきます
これもまた 違う品種 ちっさいなぁ~
約2mほど 掘り掘り~
今度は この根っこが・・・
明日は カラムシの根っこと 格闘であります
これで 200個の球根
1個が メガ級なので カサが高いであります
このデッカイ水仙は 例の臭~い奴であります
でも よく見ると 真っ白で キレイなんですがネ
買い物ついでに 南畑へ
見るだけでは 終わりませんでした
チョロチョロ水が 水路から入っているので 土嚢袋に土を詰めて ガード
シママッカ どんどん伸びてきます
成長の画像も 2日飛んだら どこやったのか
こんな小さい実が たくさんついています
伸びるわ伸びる フェンス越え
去年の 9月9日に 草刈り機で刈られた ケガマッカ を食べたようです
その日位に 食べられるかなぁ~
これは まだまだ 先だネ
買い物を終え はなと キチャナイ畑へ
オクラが で すんごく大きくなってます
1日 採るのをサボったら めちゃデカ