ben de cub

スーパーカブでキャンプの様子を中心に書いています。

アタミ食堂

2012年10月21日 | B級グルメ
塩川に有るのにアタミ食堂。


食べログを見てて気になってた食堂。


長沼から峠を越え猪苗代に抜ける頃には雨模様。。。


R49から喜多方へと進む。

十文字屋さん通過、、、長蛇の列!凄い人気!!!


R121を進み塩川駅方面に折れると有る。

外観


小上がりに4人用テーブルが2つ。

4人用テーブル席が2つの小さな食堂。


メニュー

400円代から1000円代までの大衆価格。


鳥もつを目当てに来たのだけれど、
他のお客さんはらーめんを注文している。


丁度、鳥もつとらーめんのセットが有ったので注文。


や!べぇぇぇぇ
ご飯が付いてる・・・・・!

革ツナギがぁぁぁぁ


でも、ダイエットは明日から(;^_^A



伸びる前にまずは、らーめん!
太麺のもちもち感が喜多方とも白河とも違った美味さ!
スープもいける!

あっちゅうまにらーめん完食!

ダイエットは明日から(;^_^A


いよいよ!鳥もつ!

白いご飯が付いてるのが最高!
鳥だからか?脂がしつこくない!
ちょっとピリ辛だからビールにも良く合う!な、きっと。


あっちゅう魔に完食。

ダイエットは明日から(;^_^A



会津の味噌カツと喜多方らーめんの間を 取り持つ

塩川の 鳥もつ!!!


おあとがよろしいようで。。。

買い物2

2012年10月20日 | バイク
届いた。


リヤスタンドと違って、バリが有ったりしたけど、
@2,980と@10,000以上を比べてはいけませんレベル。


使ってみた。



uuteyのでmasさんが上げてくれた時は軽々と上げてるように思えた。


けど、こいつだと、ふん!ふっ!と力がいる。

masさんて、意外と力持ちだったのか?



R形状が???だったのでフロントフェンダーにウエスを置いた。

これ、正解!

アームとフェンダーが接触して若干、押されてます(>_<)


タイヤウォーマーを滑り込ませる隙間は有るものの、ちょいと不安。


俺のって、買った時からカーボンフェンダーなのよ。
ノーマルで無いから当たるのか???


いんや!差込み方が基本的に逆なんじゃないのか?
こんな使い方したら当たって当然か?





この後、sugoでの記念のステッカー剥がしました。


体験走行のが特に貴重(^_^;)

買い物

2012年10月20日 | バイク
クローズドコースを走りはじめると
欲しい物が増えるとmasさんが言っていた。

リヤ用はフリード内で使うので、
リヤゲ-トにぶつからない日本製のにしたんだけど、
フロントまで同じメーカーのにすると、
資金的に今シーズンが終わる(~~ゞ

ヤフオクで@2,980であったのでポッチとしたら落ちた。
つうか、即決だれでも@2,980。
送料と振込手数料を入れても@5,005。


えええええ???
これ買っちゃったの~、これは○○○○○だよ~
とかの、ヤバい情報は無いよね?(~~;

おまけに今日になったら即決だれでも@4,980になってるし…
1日で@2,000UP!
ほんとの値段はいくらなの???


これでuuteyから借りなくても良くなった。


んで、なんでこれが必要かっつうと、
タイヤウォ-マ-を巻く時に使わなきゃなんないんです。


そのタイヤウォーマー。
これがピンキリでして、俺的にはこれかな?


色が好み(*^_^*)

でも@68,250もするで、こんなの購入した日にゃ~
今シーズンが終わる(~~ゞ


好みの色を優先するとこれ↓↓↓


デジタルの温度計まで付いている!

でも@50,000もするで、こんなの購入した日にゃ~
今シーズンが終わる(~~ゞ




んでもやっぱ好みの色を優先すると、、、


これがお安くて@15,800とくる。
でも色は黒との事。
画像の物は大丈夫だと思うけれど、
あんまりなもんだとタイヤが溶けたりしたりなんかするらしい。。。



んでmasさんにお借りしたのとたぶん同タイプの物に落ち着く。


送料とか振込料金とかが掛るんで@20,000は軽く超えてくる。


でも路面温度の低いこれからの季節、絶対必要な訳。


欲しい物ばかりを買っていると財産を無くしかねないが、
必要な物をきちんと買っていくぶんには散財しない。



嫁に言ったら、

生活して行く上で

全く必要ないそうです…


タイヤウォーマー(~_~;)


SUGO

2012年10月14日 | バイク
前泊で臨む人生初のスポーツ走行。

masさん、uuteyさんと( ^^)/▽▽\(^^ )


翌朝に備え、早々に就寝。

夜明けとともに起き出すもゲートには既に長蛇の列



PITが後1組遅くで取れなかった、、、が、ご好意で混ぜて頂いけた(感謝)


ピットインと共に夜が明けてくる。

サーキットで迎える朝はゼファサキ以来か。。。



場所はいつものSUGO


いつもと違うのは、
先導車両が付かない&追い越しが可能なスポーツ走行枠を走る。

バイクもzephyrからGSX-R1000K5へと変わった。

フロントスタンドをuuteyさんから、
タイヤウォーマーをmasさんから貸して頂く(感謝)
両方共も人生初使用。


タイヤは人生初のレーシングタイヤ メッツラーK2。



大先輩からのアドバイスを存分に受け、この上ない条件の元で、
走れる。


受付を済ませ、車両点検を受ける。



ブルーフィングを受ける頃から緊張感が走る



いつもの笑顔にふれ、走る勇気を取り戻す。



サポート、準備と万全だったけど、
情けないほどおじけづいてしまっていて、満足いく走りは出来なかった。


けれど、皆さんのサポートとR1000&k2が有れば、
次こそもっと良い走りが出来ると感じた。



羽鳥で転倒したあの時のR1000とは、まった違っていた。
こんなにもスムーズに安心して速く走れるバイクを、初めて経験した。


那須でもっと走りを磨いて、再びここに来ようと思います。



お時間ありましたら、またのお付き合いの程、
よろしくお願いしますm(_ _)m



フリード トランポ

2012年10月13日 | クルマ
夕方、戻ってから積むつもりでいたが、
もし 入っらなかったら SUGOにいけなくなっちゃうので、
昼に戻って積んでみた。



、、、


事前にシートを外しておいた。


、、、


あっけなく 載ってしまった。








スクリーン上部も余裕



もっと後ろに積めたかな?つうくらい余裕



テール上部も余裕


このテール上部、フリードハイブリットだと、
蓄電池収納スペース確保のために床面が65mm高いから、当たりますね。
嫁がなんでハイブリットにしないの?と聞いた時、
10年後、電池取り替えるのに金かかるからと言っといたけど、
R1000の乗る可能性が低くなるだけじゃん。。。意味不明。


衣紋掛けも付けてみた。



ひと安心。