![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7d/2f3ec514f58463c6bc324be3b8c018e6.jpg)
昨日は仕事で人生初めての東大訪問
大学内は古いモダンなゴチック建築がいくつもあるのに
有名な赤門も見ておらず
ゆっくり時間を取って来るべきだった…
会議10分前到着のスケジュールは忙しすぎだ
夜は、一緒のチームで頑張った東京組スタッフとウチアゲ@新橋野崎酒店
まずは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4d/09fc527278fb2dc0bc2ad715f1ea593f.jpg)
福島県の鶴乃江酒造「会津中将」純米大吟醸
最初の一杯に相応しく
甘みと苦みの程よいバランス
少し発泡して口の中でシュワッ
「う~ん、美味い、幸せ」
そして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f5/f2308a502d22889665166ed667902b64.jpg)
秋田県の天寿酒造「鳥海山」純米吟醸生酒
目の前で開けてもらった生酒はシュワシュワ・・・
甘さ控えめチョイ辛であらゆる肴にあう
ラベルと瓶の色が新緑みたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c2/a304e550f260724c8ecab10a23f0ac94.jpg)
秋田県の秋田清酒「刈穂」純米生原酒
百人一首の一番目の句
「秋の田の刈穂の庵の苫をあらみ・・・」が酒名の由来だとか
けっこう辛くて、甘いマグロの刺身をつまみつつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0b/40b8f5d6da3d5dd5bfdc3769967f5020.jpg)
ずっと飲んでみたかった愛知県の丸石醸造
「二兎」純米山田錦六十五にごり生原酒
味と香、酸と旨、重と軽、甘と辛、入りと後味、複雑と綺麗、
二律背反する二つのコトガラを
最高のバランスになるように造られたという
程よい甘さ、程よい口当たり、程よい吞みやすさ
「二兎を追うものしか二兎を得ず」
この後も陸奥八仙、田酒・・・随分と飲んで写真も記憶もなし
一緒に飲んだ東京組スタッフはケロッとしてた
仕事もできるが酒も強いなぁ
4/7(金) 酔っぱらい休足