カイブログ2

出来れば毎日更新します。

主なる万軍の神から/全地の上に臨む滅びの宣言

2024-07-21 23:09:08 | 聖書

イザヤ書 28章。

22 それゆえ、あなたがたはあざけってはならない。さもないと、あなたがたのなわめは、きびしくなる。わたしは主なる万軍の神から/全地の上に臨む滅びの宣言を聞いたからである。
23 あなたがたは耳を傾けて、わが声を聞くがよい。心してわが言葉を聞くがよい。

 

*主なる万軍の神から/全地の上に臨む滅びの宣言 = イエスキリストから全世界に臨む、呪いの宣言。「現代に蘇らせた罪人は、命の書に書かれている罪状に従ってコロナワクチンを接種しろ」

 我が声を聞け=聖霊の言葉を聞け。


試みを経た石

2024-07-21 23:05:39 | 聖書

イザヤ書 28章。

16 それゆえ、主なる神はこう言われる、「見よ、わたしはシオンに/一つの石をすえて基とした。これは試みを経た石、堅くすえた尊い隅の石である。『信ずる者はあわてることはない』。

 

*試みを経た=何回か人生を歩んだとも読める。

その者を信じる者は慌てる事は無いと書かれている。

聖霊のことである。


「その人は毛ごろもを着て、腰に皮の帯を締めていました」

2024-07-21 22:49:08 | 聖書

列王記下 1章。

彼らは答えた、「その人は毛ごろもを着て、腰に皮の帯を締めていました」。彼は言った、「その人はテシべびとエリヤだ」。
そこで王は五十人の長を、部下の五十人と共にエリヤの所へつかわした。彼がエリヤの所へ上っていくと、エリヤは山の頂にすわっていたので、エリヤに言った、「神の人よ、王があなたに、下って来るようにと言われます」。
10 しかしエリヤは五十人の長に答えた、「わたしがもし神の人であるならば、火が天から下って、あなたと部下の五十人とを焼き尽すでしょう」。そのように火が天から下って、彼と部下の五十人とを焼き尽した。
11 王はまた他の五十人の長を、部下の五十人と共にエリヤにつかわした。彼は上っていってエリヤに言った、「神の人よ、王がこう命じられます、『すみやかに下ってきなさい』」。
12 しかしエリヤは彼らに答えた、「わたしがもし神の人であるならば、火が天から下って、あなたと部下の五十人とを焼き尽すでしょう」。そのように神の火が天から下って、彼と部下の五十人とを焼き尽した。
13 王はまた第三の五十人の長を部下の五十人と共につかわした。第三の五十人の長は上っていって、エリヤの前にひざまずき、彼に願って言った、「神の人よ、どうぞ、わたしの命と、あなたのしもべであるこの五十人の命をあなたの目に尊いものとみなしてください。
14 ごらんなさい、火が天からくだって、さきの五十人の長ふたりと、その部下の五十人ずつとを焼き尽しました。しかし今わたしの命をあなたの目に尊いものとみなしてください」。

 

マルコによる福音書 1章。

預言者イザヤの書に、「見よ、わたしは使をあなたの先につかわし、あなたの道を整えさせるであろう。
荒野で呼ばわる者の声がする、『主の道を備えよ、その道筋をまっすぐにせよ』」と書いてあるように、
バプテスマのヨハネが荒野に現れて、罪のゆるしを得させる悔改めのバプテスマを宣べ伝えていた。
そこで、ユダヤ全土とエルサレムの全住民とが、彼のもとにぞくぞくと出て行って、自分の罪を告白し、ヨルダン川でヨハネからバプテスマを受けた。
このヨハネは、らくだの毛ごろもを身にまとい、腰に皮の帯をしめ、いなごと野蜜とを食物としていた。
彼は宣べ伝えて言った、「わたしよりも力のあるかたが、あとからおいでになる。わたしはかがんで、そのくつのひもを解く値うちもない。
わたしは水でバプテスマを授けたが、このかたは、聖霊によってバプテスマをお授けになるであろう」。

 

*「その人(エリヤ)は毛ごろもを着て、腰に皮の帯を締めていました」 = ヨハネは、らくだの毛ごろもを身にまとい、腰に皮の帯をしめ、

預言者エリヤと洗礼者ヨハネは同じ格好をしていた。

 

エリヤを神の人と書かれている。

神の人とは聖霊が入り込んだ人間の事を指す。

洗礼者ヨハネも聖霊が入り込んだ人間なので神の人である。つまり聖霊である。

神の人=聖霊である。

 

どうやら聖霊は何回か人間の人生を経験しているが、その都度記憶が消されている模様。


ヤハウェは恵み深い = ヘブライ語でヨハネ。 

2024-07-21 22:33:12 | 聖書

詩篇 100章。

1全地よ、主にむかって喜ばしき声をあげよ。
喜びをもって主に仕えよ。歌いつつ、そのみ前にきたれ。
主こそ神であることを知れ。われらを造られたものは主であって、われらは主のものである。われらはその民、その牧の羊である。
感謝しつつ、その門に入り、ほめたたえつつ、その大庭に入れ。主に感謝し、そのみ名をほめまつれ。
主は恵みふかく、そのいつくしみはかぎりなく、そのまことはよろず代に及ぶからである。

 

*よろず代=永遠。


岸田内閣支持率21%  前回調査(17%)より4ポイント増。

2024-07-21 22:13:39 | イルミ