5月29日 小潮 満潮11:49 --:--干潮06:01 18:12
今日はクエ釣りに行きましたが予想どうり不発でした。
パラシュートで流しながらイカでやりましたがアタリなし!
本日も2枚潮で深場は釣りになりませんでした。
1回はガンガン!とアタリがあり、その後根に入られてしまいましたが、
明らかにウツボでした。
合間にインチクでオオモンハタ2枚アカハタ1枚ガンビラ1枚カサゴ1枚イサキ1枚
でした。
やっぱりクエは難しいです
5月29日 小潮 満潮11:49 --:--干潮06:01 18:12
今日はクエ釣りに行きましたが予想どうり不発でした。
パラシュートで流しながらイカでやりましたがアタリなし!
本日も2枚潮で深場は釣りになりませんでした。
1回はガンガン!とアタリがあり、その後根に入られてしまいましたが、
明らかにウツボでした。
合間にインチクでオオモンハタ2枚アカハタ1枚ガンビラ1枚カサゴ1枚イサキ1枚
でした。
やっぱりクエは難しいです
5月12日 同窓会に行ってきました。
(アップが遅れてすみません。)
高校時代の仲間です。
1年に2~3回集まります。
若い頃は良く喧嘩もしていましたが、今はさすがに皆大人しくなりました。
やっと
話題も昔は彼女の話とか、○○の話で盛り上がっていたのですが、
最近は髪の毛の話や、病気の話に話題が変わりました。
しかし、皆元気で酒が飲めるので幸せです。
これからも宜しくお願いします。
5月19日に政福丸さんが行かれたそうです。
18日は最悪でしたが、19日は良かったみたいですネ。
午前中はイサキが1枚午後から真鯛やヤガラ、ハタ、イサキなどが釣れたそうです。
真鯛は65㎝と50㎝、ヤガラは1.7m。
真鯛は鯛ラバ(花魁)で、イサキ、ハタ、ヤガラはインチク(ハラスペシャル)だそうです。
1日でこんなに違うんですネ。
潮は2枚潮だったようです。
真鯛はもちろんですが、ヤガラも美味しんですよネ!羨ましい
18日 満潮04:11 17:15 干潮10:44 22:56
本日天気も良く、海もベタ凪!
最高の状況と思いきや、潮が最悪でした。
後半風が強くなる予報でしたので、高瀬、コゴロ周辺を攻めたのですが、
真鯛らしきアタリは1回のみ、その後北郷ダシに移動しましたが、
上り潮が速く、釣りになりません。
仕方なく大島東側でハタを狙いましたが、喰いが悪く
結局カサゴ3枚 オジサン多数、ウメイロ1枚、ヒメダイ1枚、アカハタ2枚でした。
本日は政福丸さんが出動です。
潮が変われば良いのですが・・・。
5月8日 満潮06:53 20:25 干潮01:14 13:38
本日は、5:00に起床し、本気モード!
前回が悪かったので、基本に戻り鯛ラバ、インチクで・・・。
しかし、潮が2枚潮で本日も状況が芳しくありません。
潮は以前より綺麗に感じました。
今後状況が良くなるかも知れません。
始めタブノキでオオモンハタ、アジ、イサキ、ガンゾウヒラメ、アカハタ、オジサンなど
釣れました。
13:00頃から風が強くなりポイント移動。
しばらく日南鯛ラバで流したところ、ロッドをひったくる様なアタリが!
始めは真ダイと思っていたのですが、ドラッグが止まりません。
もしかしてニベ? ブリ?
上がってきたのは待望のブリ (ジャスト1Mありました)ではあーりませんか
本日は最高の日となりました。
5月4日 大潮 満潮04:14 17:10 干潮10:42 23:00
釣りに行ってきました。
今日はイサキ釣りをしながらクエ釣り!
イサキが釣れたら泳がせにして・・・。
イサキが釣れるまではマルイカで・・・。
の予定でしたが、ピクリともしません。
ポイントは日南 築島と鳥島の間にあるポイントです。
クエは絶対いるはずですけど・・・。
イサキもまったくアタリませんでした。
ようやく釣れたのは、
コバンザメでした。
夕方の潮を期待したのですが、ピクリともしない為、
4:30頃、インチクに切り替えアカハタ1枚(小さい為お帰り頂きました)
大島内側で何やら大きなアタリ!
しかし乗りません、しばらくしてまた、同じようなアタリ!
これも乗らず5:30頃まで粘りましたが納竿となりました。
今度、地元の諸先輩方に釣り方を指南頂こうと思っています。
港に帰るとベテランの愛丸さんがいらっしゃいました。
こんな状況でもさすが、釣られていました。
タブノキで釣られていたようですが、夕方の潮で来たそうです。
イサキ1枚、クロ5~6枚だったそうです。
ボーズの私を見て、今日のおつまみにとクロを頂いちゃいました
美味しく頂きました。
有難うございました!
こんな時の1匹は本当にありがたいものです。
また、宜しくお願いしまーす
まだクエ釣りはあきらめませんヨ!(笑い)
本日はお休みでしたが、時化の為海に出れません。
そこで
日南鯛ラバを作ることにしました。
在庫も少なくなってきたので、とりあえず12個作りました。
改良に改良を重ねて最終的に完成したのが3年位前でした。
(以前にもご紹介しましたが・・・。)
其の後も好釣果を叩きだしていますので再度ご紹介します。
潮が速い時は使えませんが(鯛玉鉛 30号を使用の為)、
ここぞの時は必ず使用する私のパイロットルアーです!
全長 120mmで通常の鯛ラバに比べ短くしています。
一般はネクタイが長く作られており、アタリの際にネクタイをかじる為、
なかなかハリに掛かりませんが、日南鯛ラバは両脇にネクタイがある為
フッキングし易いので私のお気に入りになっています。
タコベイトの中にシリコンチューブを入れていますので絡みは
他の製品と比べると、ほとんどありません!
それともう一つの特徴はアイの大きさです。
ブラックでぼかしを入れてからアイ(ゴールド7mm)を取り付けていますので、
結構目立つでしょう?
フックはSASAME カン付フエフキ ヒネリ 20号です。
ブログネタが無いので再度ご紹介致しました。
是非お試しください。
出来ましたら釣果をコメント頂ければ幸いです。